「事業主のための、利用しやすい雇用関係助成金」 助成金といっても、ほとんどの企業が「聞いたことがない」 「利用したことはない」というのが 現状ですが、助成金が事業の後押しとなった事例はたくさんあります。ここでは、利用しやすい 助成金をご紹介します。 (金額の( )は中小企業以外の金額です) 1.キャリアアップ助成金(正社員化コース) 有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、非正規雇用労働者に対して以下の取 組みを行った事業主に助成されます。利用しやすい正社員化コースをご紹介します。 転換前 → 転換後 支給額(1 人当たり) 有期 → 正規 60 万円(45 万円) 有期 → 無期 30 万円(22.5 万円) 無期 → 正規 30 万円(22.5 万円) 有期 → 多様な正社員 40 万円(30 万円) 無期 → 多様な正社員 10 万円(7.5 万円) 多様な正社員 → 正規 20 万円(15 万円) *多様な正社員とは、勤務地限定・職務限定・短時間正社員です。 *派遣労働者、母子家庭の母等の場合は加算される場合があります。 2.両立支援等助成金 従業員の職業生活と家庭生活の両立を支援するための制度を導入し、制度の利用を促進した 事業主に対して助成されます。 ①出生時両立支援助成金 男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土づくりに取り組み、男性労働者に子の出生後 8 週間以内に、5 日以上(中小企業以外は 14 日以上)の育児休業を取得させた事業主に助成され ます。 ・1 人目 60 万円(30 万円) 、2 人目以降 15 万円(15 万円) ② 介護支援取組助成金 労働者の仕事と介護の両立に関する取り組みを行った事業主に助成されます。 ・1 企業 1 回のみ 60 万円 ③中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース) 育児休業の代替要員を確保し、育児休業を 3 か月以上利用した労働者を現職復帰させ、復帰後 6 ヵ月以上雇用した事業主に助成されます。 ・育児休業取得者 1 人当たり 50 万円、1 年度に延べ 10 人を上限とする。 ④中小企業両立支援助成金(育休復帰支援プランコース) 「育児休業復帰プラン」を策定及び導入し、対象労働者が育休取得した場合及び復帰した場合 に中小企業事業主に助成されます。 (1 企業につき正社員 1 名、期間雇用者 1 名まで) ・プランを策定し、育休取得したとき:1 人当たり 30 万円 ・育休者が職場復帰したとき:1 人当たり 30 万円 ■神戸ビジネスメールマガジン ― KCCI■ 3.キャリア形成促進助成金(制度導入コース) 労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、事前に認定を受けた計画に基づき、職業訓練 などの段階的・体系的な制度の導入及び適用させた事業主が助成の対象となります。 支給対象となる訓練等 制度の内容 従業員に対する教育訓練か職業能力評価を、ジョブ・カード 教育訓練・職業能力評価制度 を活用し計画的に行う制度を導入し、適用した場合に助成 一定の要件を満たすセルフ・キャリアドック制度を導入し、 セルフ・キャリアドッグ制度 適用した場合に助成 技能検定に合格した従業員に報奨金を支給する制度を導入 技能検定合格報奨金制度 し、適用した場合に助成 教育訓練休暇制度又は教育訓練短時間勤務制度を導入し、適 教育訓練休暇等制度 用した場合に助成 社内検定制度 社内検定制度を導入し、実施した場合に助成 ・各制度50万円(中小企業以外は25万円) 4.特定求職者雇用開発助成金 高年齢者(60歳以上) 、母子家庭の母、障害者等の就職が特に困難な者を雇い入れた事業主に 助成されます。 ① 特定求職困難者雇用開発助成金 所定労働時間 30 時間以上 20 時間以上 30 時間未満 障害者の種類 支給額 60~64歳の者、母子家庭の母・父子家庭の父 60 万円(50 万円) 重度又は45歳以上の身体・知的障害者、精神障害者 240 万円(100 万円) 上記以外の身体・知的障害者 120 万円(50 万円) 60~64歳の者、母子家庭の母・父子家庭の父 40 万円(30 万円) 身体・知的障害者、精神障害者 80 万円(30 万円) ② 高年齢者雇用開発特別奨励金 一定の要件を満たす高齢者を雇い入れた場合(高年齢者雇用開発特別奨励金) 週所定労働時間 30 時間以上 20 時間以上 30 時間未満 支給額 90 万円(50 万円) 60 万円(30 万円) ここでご紹介した助成金はごく一部です。詳細条件等については、専門家である社会保険労務士にご相 談ください。また、 「知って得する!最新の助成金と受給のポイント」セミナーを、神戸商工会議所西神戸 支部にて、平成28年7月28日(木)14:00~15:30より行います。ぜひご参加ください。 庄 司 茂 社会保険労務士法人 庄司茂事務所 代表社員 〒650-0004 神戸市中央区中山手通 5-1-1 神戸山手大木ビル 6F TEL:078-361-2031 FAX:078-361-2035 URL: http://www.roumpro.com E-MAIL: [email protected] ■神戸ビジネスメールマガジン ― KCCI■
© Copyright 2025 ExpyDoc