来たるべきユビキタス社会のインフラに寄与する HISTORY トータルな I oT ソリューションを提供します UBITEQ CORPOR ATION PROFILE 株 式会社ユビテック 会社 案内 会社沿革 オフィスコンピュータ開発のベンチャー 業としてスタートしたユビテックは、 2014 に り してきました。 日本製 が セキュリティ評 価 基 一 般 社団法 人 会社となった 80 年代には、特定用途 I ( A SI )や センサ 2013 会社とする時代には、通信技術を獲得するなど、時代の要 ら、 々と しい 域にチャレンジ。その大きな目 クラウド に応じなが 2011 を、 「ユビキタス社会」の 2010 実現に置きました。 となった 2007年からは、組 込み機器のセキュ 2009 リティ対策に取り組むとともに、オリックス自動車のテレマティクスサービスや ビデオ会 DS( 重 要 生 活 機 器 連 携セキュリティ協 サービス「 省エネビル管理システムなどの開発を通して、IoT システムの実績を重ねてきま S 業へと成長をと ています。 団法 人省エネルギーセンター nSee Po ere by 「省エネ大 」省エネルギーセンター会長 i yo」発 売 エネルギー・産 業 技 術総合 開 発 機 構)の省エネルギー 省エネサービス「Ubiteq Green Ser vice(現・BE GREEN Nex t)」を発 売 接 子会社となる。 ベトナムに UBITEQ S LUTI NS 2004 「ユビキタス社会」とよ れ、 来社会を象 私たちの技 術の力で、その実現に た に くことが 可 された当時、そのような社会は 的に表す 葉でした。私たちは、 与していきたい。 「ユビテック」は、そうし 意を込めて名づけた社名です。 れているシステムに必要とされるすべての技術を獲得してきまし さない大きな実績となっています。 使した IoT システムは、情報を最大 ることで、 しい「問題発見・問題 に活用す 」 を提供するとともに、情報の蓄積や連携 により、 「ビジネス・イ ベーション」へと大きく道を くものです。 ラクレス市 場(現・東 京 証 券取引所 JA SDAQ )に上場[ 証券コード:6662] 証 2004 年、当社の社名に「ユビテック」が 高度なセンシング技術を 私たちユビテックは、40 年以上にわたって培ってきた技術で独自の IoT プ ラットフォームを開発し、トータルな IoT ソリューションをワンストップで提 供 ナソニック電 工株式 会社(現・ ナソニック株 式 会社 )資本参加 14001・9001 界を、最 適な状 能となる 界です。 を 「株 式会社 I R I ユビテック」へ社名変 IS すること スサービス」では、現在 10 万台以上の車両を総合的に管理・運用し、 社の 株式会社日 本エンジニアリングシステム(現・株 式 会社ユビテックソリューションズ)を子会社化 証券取引所 々と変化し続ける私たちの環 境 に参照し比 た。とくに 2009 年からオリックス自動車とともにスタートした「テレマティク IE TNAM LTD. を設 立 ナソニック電 工株 式会社(現・ ナソニック株 式 会社 )と資本 提 携 大 で、時々 在 IoT と ice」を開 発 「株 式 会社ユビテック」へ社名変 2005 界中の人々の経験や知識、多様なデータを自 界。集積され わたって蓄 積してきた実 績に、通信 技 術、セキュリティ技 術の研 鑽を重ね、現 オリックス株 式会社のグループ会社となる 2006 技 術開 発事 業として採 択 た 来の 以 来、オフィスコンピュータのベンチャーとして、ハードとソフトの両 面に オリックス自動車 株 式会社テレマティクスサービス運 用開 インターネットと設備 制 御の統合ゲートウェイ「BX2007 会)設 立に参加 オリックス自動車 株 式会社カーシェアリングサービス「プチレンタ」用車 載システムを開 発 2008 した。現在のユビテックは、IoT システムの構築に関するすべてのソリューショ 開 発 センター」設 立 「Ubiteq Green Ser vice」を利用した研究開発が NED (独 立行政 法 人 オリックス株 式会社の オリックスグループの一 ンを提供できる S 「 「Ubiteq Green Ser vice」が 一 般 モジュールの開発に技 術の研 鑽を積み、2000 年代、インターネット総合研究 所を 開発 インターネットによってすべてのモ やコトがつながる e」開 発 Hi s t or y o f UBI T EQ ソフトとハードの両面にわたる技 術力で、時代をリードする製品やサービスを 車両運行管 理・ドライバー支 援サービス「Be S することで、これからも「ユビキタス社会」の実現に貢献してまいります。 時取 得 三井 物産株 式会社 資 本参加 2002 1999 1998 1993 1988 日本 製 1986 1983 1977 事務用コンピュータ「M 「タウ技研 株 式会社 」として設 立(東 京都豊 1977 1980 プロジェクター用 NE 「P 9800 シリーズ」用ソフトウェア 株 式会社(現・ 日 ATM、両 株 式会社インターネット総合研究 所(IRI)の 100 テレビ用 子会社となる 代表取締役 社長 像エンジンを開 発 荒木克彦 機 用センサモジュールを開 発 像エンジンを開発 売開 住 金 株 式 会社 )の子会社となる DEL 68」シリーズ発 売開 区) 1990 2000 2010 2020 2030 設計から量産までを一貫した体制で行い 高品質で安定した製品を提供 IoT のシステム全体を支えているのは センサや通信 機器などの 各種デバイスです。 膨大な数におよ ひとつひとつのデバイスには 、バッテリーのケア、 ソフトウェアのアップデートなど メンテナンスが必要です。 ことに遠隔での や 人の手を介さない管理が 大きなメリットとしてあ られる IoT では デバイスの性能も重要です。 個々のデバイスの安定した動 システム全体の は フォーマンスを向上させます。 5 Ubiquitous Technolog y MANUFACTURING IoT システムで必 要となるデバイスの設 計・量 産 ユビテックでは カーシェアリング・サービスや テレマティクスシステムの車載 機をはじめ センシングモジュール、 業務用ア ューズメント機器など さまざまな製品の 設 計から製 造、品質保証まで 手がけてきました。 すべての製 造は ユビテックの生 産専 チームが 内外の協力工場と に連携し 生 産管理、品質保証、製品サポートまでを 一貫して行います。 した製 造管理のもとに 予 やニーズに合わせた 最 適な生 産体 制をカスタマイズすることで 高い品質と LIFELINE ライフライン TR AFFIC & VEHICLES 交 通・車両 GEOGR APHY 地 理 ELECTRONICS 電子機 器 PHYSICAL DISTRIBUTION 物 流 INDUSTRY 工 業・産 業 PRIMARY INDUSTRY 農 業・漁 業・酪農 業 WEATHER 気 象 NURSING 介 護 ENERGY エネルギー ARCHITECTUR E 建築・空間 HEALTH CARE 医療・健 康 SECURIT Y 防 犯 FINANCE 金融・経 済 INFORMATION 情 報 SALES 販 売 COMMUNICATION 通信 コストを両立しています。 設計から量産までを一貫した体制で行い 高品質で安定した製品を提供 IoT のシステム全体を支えているのは センサや通信 機器などの 各種デバイスです。 膨大な数におよ ひとつひとつのデバイスには 、バッテリーのケア、 ソフトウェアのアップデートなど メンテナンスが必要です。 ことに遠隔での や 人の手を介さない管理が 大きなメリットとしてあ られる IoT では デバイスの性能も重要です。 個々のデバイスの安定した動 システム全体の は フォーマンスを向上させます。 5 Ubiquitous Technolog y MANUFACTURING IoT システムで必 要となるデバイスの設 計・量 産 ユビテックでは カーシェアリング・サービスや テレマティクスシステムの車載 機をはじめ センシングモジュール、 業務用ア ューズメント機器など さまざまな製品の 設 計から製 造、品質保証まで 手がけてきました。 すべての製 造は ユビテックの生 産専 チームが 内外の協力工場と に連携し 生 産管理、品質保証、製品サポートまでを 一貫して行います。 した製 造管理のもとに 予 やニーズに合わせた 最 適な生 産体 制をカスタマイズすることで 高い品質と LIFELINE ライフライン TR AFFIC & VEHICLES 交 通・車両 GEOGR APHY 地 理 ELECTRONICS 電子機 器 PHYSICAL DISTRIBUTION 物 流 INDUSTRY 工 業・産 業 PRIMARY INDUSTRY 農 業・漁 業・酪農 業 WEATHER 気 象 NURSING 介 護 ENERGY エネルギー ARCHITECTUR E 建築・空間 HEALTH CARE 医療・健 康 SECURIT Y 防 犯 FINANCE 金融・経 済 INFORMATION 情 報 SALES 販 売 COMMUNICATION 通信 コストを両立しています。 来たるべきユビキタス社会のインフラに寄与する HISTORY トータルな I oT ソリューションを提供します UBITEQ CORPOR ATION PROFILE 株 式会社ユビテック 会社 案内 会社沿革 オフィスコンピュータ開発のベンチャー 業としてスタートしたユビテックは、 2014 に セキュリティ評 価 基 り してきました。 日本製 が 一 般 社団法 人 会社となった 80 年代には、特定用途 I ( A SI )や センサ 2013 会社とする時代には、通信技術を獲得するなど、時代の要 ら、 々と しい 域にチャレンジ。その大きな目 クラウド に応じなが 2011 を、 「ユビキタス社会」の 2010 実現に置きました。 となった 2007年からは、組 込み機器のセキュ 2009 リティ対策に取り組むとともに、オリックス自動車のテレマティクスサービスや ビデオ会 DS( 重 要 生 活 機 器 連 携セキュリティ協 サービス「 省エネビル管理システムなどの開発を通して、IoT システムの実績を重ねてきま S 業へと成長をと ています。 団法 人省エネルギーセンター nSee Po ere by 「省エネ大 」省エネルギーセンター会長 i yo」発 売 エネルギー・産 業 技 術総合 開 発 機 構)の省エネルギー 省エネサービス「Ubiteq Green Ser vice(現・BE GREEN Nex t)」を発 売 接 子会社となる。 ベトナムに UBITEQ S LUTI NS 2004 「ユビキタス社会」とよ れ、 来社会を象 私たちの技 術の力で、その実現に た に くことが 可 された当時、そのような社会は 的に表す 葉でした。私たちは、 与していきたい。 「ユビテック」は、そうし 意を込めて名づけた社名です。 れているシステムに必要とされるすべての技術を獲得してきまし さない大きな実績となっています。 使した IoT システムは、情報を最大 ることで、 しい「問題発見・問題 に活用す 」 を提供するとともに、情報の蓄積や連携 により、 「ビジネス・イ ベーション」へと大きく道を くものです。 ラクレス市 場(現・東 京 証 券取引所 JA SDAQ )に上場[ 証券コード:6662] 証 2004 年、当社の社名に「ユビテック」が 高度なセンシング技術を 私たちユビテックは、40 年以上にわたって培ってきた技術で独自の IoT プ ラットフォームを開発し、トータルな IoT ソリューションをワンストップで提 供 ナソニック電 工株式 会社(現・ ナソニック株 式 会社 )資本参加 14001・9001 界を、最 適な状 能となる 界です。 を 「株 式会社 I R I ユビテック」へ社名変 IS すること スサービス」では、現在 10 万台以上の車両を総合的に管理・運用し、 社の 株式会社日 本エンジニアリングシステム(現・株 式 会社ユビテックソリューションズ)を子会社化 証券取引所 々と変化し続ける私たちの環 境 に参照し比 た。とくに 2009 年からオリックス自動車とともにスタートした「テレマティク IE TNAM LTD. を設 立 ナソニック電 工株 式会社(現・ ナソニック株 式 会社 )と資本 提 携 大 で、時々 在 IoT と ice」を開 発 「株 式 会社ユビテック」へ社名変 2005 界中の人々の経験や知識、多様なデータを自 界。集積され わたって蓄 積してきた実 績に、通信 技 術、セキュリティ技 術の研 鑽を重ね、現 オリックス株 式会社のグループ会社となる 2006 技 術開 発事 業として採 択 た 来の 以 来、オフィスコンピュータのベンチャーとして、ハードとソフトの両 面に オリックス自動車 株 式会社テレマティクスサービス運 用開 インターネットと設備 制 御の統合ゲートウェイ「BX2007 会)設 立に参加 オリックス自動車 株 式会社カーシェアリングサービス「プチレンタ」用車 載システムを開 発 2008 した。現在のユビテックは、IoT システムの構築に関するすべてのソリューショ 開 発 センター」設 立 「Ubiteq Green Ser vice」を利用した研究開発が NED (独 立行政 法 人 オリックス株 式会社の オリックスグループの一 ンを提供できる S 「 「Ubiteq Green Ser vice」が 一 般 モジュールの開発に技 術の研 鑽を積み、2000 年代、インターネット総合研究 所を 開発 インターネットによってすべてのモ やコトがつながる e」開 発 Hi s t or y o f UBI T EQ ソフトとハードの両面にわたる技 術力で、時代をリードする製品やサービスを 車両運行管 理・ドライバー支 援サービス「Be S することで、これからも「ユビキタス社会」の実現に貢献してまいります。 時取 得 三井 物産株 式会社 資 本参加 2002 1999 1998 1993 1988 日本 製 1986 1983 1977 事務用コンピュータ「M 「タウ技研 株 式会社 」として設 立(東 京都豊 1977 1980 プロジェクター用 NE 「P 9800 シリーズ」用ソフトウェア 株 式会社(現・ 日 ATM、両 株 式会社インターネット総合研究 所(IRI)の 100 テレビ用 子会社となる 代表取締役 社長 像エンジンを開 発 荒木克彦 機 用センサモジュールを開 発 像エンジンを開発 売開 住 金 株 式 会社 )の子会社となる DEL 68」シリーズ発 売開 区) 1990 2000 2010 2020 2030 Internet of Things さまざまなモノやコトがインターネットとつながる IoT[ Internet of Things ]。 それはもう、私たちの日常のなかにあり、活躍している技術です。 《人》と《人》をつなぐ携帯電話やスマートフォンのさまざまなアプリケーションソ フトや、ネットワークを介して提供される多様なコンテンツ。また、今日の多くの 《モノ》に内蔵されたマイクロコンピュータは、ネットワークと接続することで、私 たちの暮らしを適切にサポートしたり、 《モノ》自体の機能や稼働状態が常に最 適に保たれるような働きをしています。さらにエネルギー消費や利用状況をセン シングし、ひとつのビルや地域まるごとを合理的、効率的、エコロジカルに運用し ようとする《環境》への試みも始められています。 さまざまな《モノ》がインターネットにつながることで、ネット上に集積された世 界中の人々の経験や知恵、さまざまなデータに容易にアクセスでき、いつでもど こでも、特別なオペレーションなしにそれらが享受できる世界がつくられつつあ ります。 IoT から、すべてのモノやコトがインターネットにつながる IoE[ Internet of Everything ]へ。IoT 技術は未来社会の新しいインフラストラクチュアとして、 さまざまなかたちで《人》と《モノ》と《環境》をつないでいきます。 I oT T O TA L S O L U T I O N by UBITEQ 実 績に裏づけられた ユビテックの IoT ソリューション 創 業 以 来 ハードウェアとソフトウェアの両 面にわたる研 究 開 発を重 ねてきた ユビテックは、すでに 2006 年から IoT システムの骨 格 をもつビル 設 備自動 制御システム「Ubiteq Green Ser vice (現・BE GREEN Nex t)」の開発に携わっ てきました。これは、既 存 の 空 調、照 明、IT 機 器 をセンサと接 続 することで、 人の手 を煩わせることなく、最 適な 環 境を維 持するシステムで、2010 年には 法人向けサービスとしてリリースしています。 また、2009 年よりオリックス自動車とともにスタートした「テレマティク スサービス」は、ユビテックが 開発した自動車とネットワークを接 続する専用 車 載 機 を使うことで、遠 隔 地にある自 動 車 の 運 行ル ートの 管 理 から車 両の 稼 働 状 況の管 理、燃 費向上や安 全 運 転のサポートなど、さまざまなサービス を展開してきました。現在では、10 万台以 上の車両を一 元的に管 理・運 用し、 その台 数も増加し続けています。 このほかにも、東 京 大学などと協働した環 境情 報提 供システム「Live-E! (デジタル百 葉 箱) 」設 立〈2005 年〜〉、東 京 大学における省エネ・環 境 対策実証実験 〈2008 年〜〉、北海 道函館市における環 境 省 「グリーン東 大 工学部プロジェクト」 カーシェアリング 実証 事 業〈2013 〜 15 年〉、15 万人 規模の鳥取 県米 子市に IT で 〈2014 健 康、省エネ、防災・減 災を実現する「よなごスマートライフプロジェクト」 年 〉などに参 加し、IoT システムの 技 術 開 発を通じてユビキタス技 術を蓄 積し、 IoT に必要とされるすべての技 術を獲得してきました。 ユビテックが 提 供する IoT ソリューションは、実 績に 裏づけられ た高 度 なユビキタス技 術で、システムの設 計・構築・運 用からデバイスの設 計・製 造 にいたるまで、ワンストップで IoT システムを実現します。 IoT システムの基 本 構造 IoT Platform データを蓄積・分析する センサから送られてくるデータを クラウド上に集 約し、分析して 有用な情 報へ再編します Ubiquitous Technology Ubiquitous Technology ❷ SENSING STRUC TURING ❶ ❸ CONNEC TING ❹ PROTEC TING ❺ MANUFAC TURING データ 制御 指示 可視化 Device User データを収 集する 情報を活用する 対 象となる場所やモノに グラフなどで 表 示される センサを配備し 情 報を効率 化・最 適化 状 況を知るための に役 立てます データを集めます UBIQUITOUS TECHNOLOGY IoT システムのすべてを実現するユビテックの統合力 1 IoT の基 幹となるプラットフォーム STRUCTURING テレマティクスシステムの実 績をもとにした ユーザビリティの高いプラットフォーム 2 IoT のデータソースとなるセンシング技 術 SENSING センシングモジュール開発の豊富な経 験を生かし IoT システムで必 要とするデータを正確に収 集 3 IoT のコアテクノロジーとしての通信 技 術 CONNECTING ゲートウェイの研究開発の知見をもとに 効率の良いネットワークを構 築 4 IoT デバイスを悪 意ある攻撃から守るセキュリティ技 術 PROTECTING 業 界をリードする見識を有し 組 込みシステムのセキュリティを総合 的に対 策 5 IoT システムで必要となるデバイスの設 計・量 産 MANUFACTURING 設 計から量 産までを一貫した体 制で行い 高品質で 安定した製品を提 供 IoT を実 現するために必 要なのは、プラットフォームの 構 築 struc turing だけ ではありません。情 報を収 集するためのセンシングデバイスを適 切に選 択・ 配置するセンシング技 術 sensing 、そこで得た情 報をゲートウェイを介して有 線や無線で効率的につなぐ通信 技 術 connec ting が必要となります。 さらに、インターネットなどのネットワークに接 続 することで 予想される、悪 意ある攻 撃から IoT デバイスを守る、セキュリティ技 術 protec ting も欠かせ ません。ユビテックは、テレマティクス車載 機をはじめとして、各種デバイスを 設 計し量 産する生 産技 術 manufac turing をもち、十 分なセキュリティを確 保 した、IoT システムに最 適なデバイスを供 給することができます。 創 業 以 来 約 40 年にわたって研 鑽してきた、ひとつひとつの 技 術の 統 合 力こ そが 私たちユビテックの強みです。 テレマティクスシステムの実績をもとにした ユーザビリティの高いプラットフォーム 現在 IoT システムは 産業、物流はもちろん スマートエネルギーや気 象、 交 通のインフラなどに 幅広く活用されはじめています。 このように、状 況も用途も 多岐にわたる IoT システムを そのつど最初から構築するのは 膨大な時間と費 用が必要となります。 そこで注目されているのが IoT プラットフォームです。 これは、IoT の基 本 機能である 「さまざまなデータを収 集し 有用な情 報に再編する」システムを 汎 用性のあるプラットフォームとして あらかじめ用意するものです。 ユビテックの IoT プラットフォームは これまでに開発・運 用してきた ビル設備自動制御システムや テレマティクスシステムの 実績をもとに開発しています。 システムの高い安定性と信 頼性は 運 用車両数が 10 万台を超える テレマティクスシステムの 開発・運 用で培った技 術が いかされたものです。 IoT プラットフォーム上に アプリケーションを開発することで さまざまな場面で応用可能な 信 頼性の高い IoT ソリューションを 提 供します。 1 Ubiquitous Technolog y STRUCTURING IoT の基 幹となるプラットフォーム センシングモジュール開発の豊富な経験を生かし IoT システムで必要とするデータを正確に収集 IoT は、対 象となる状 況から 大 量のデータを収 集、分析し 有用な情 報に変換するシステムです。 より正確で的確な情 報を得るためには センサで収 集するデータの信 頼性が 欠かせません。 センサはあらゆる場所に設 置され 画像、振 動、速 度、温 度、音など さまざまなデータを計 測します。 このため、使 用するセンサの方式も 可視 光 線、赤外線、紫外線、磁気、 光ファイバーなど実に多種多様です。 これらの特 性を把握し 適性に合ったセンサを選択することが とても重要になります。 デジタル複写 機のスキャナユニットの 開発からスタートし、 その技 術を発展させた、 センシングモジュールは 金融や産業など 精度が 要求される各分野で 高い評 価を獲得してきました。 また、ビル設備自動制御システムや テレマティクスシステムでは、 人の気 配や車の加速 度、現在地などを 取得するためのセンシングデバイスの 選 定や開発を自社で行っています。 ユビテックが 蓄 積してきた センサ素子に関する知見をいかし 用途に応じた最 適なセンシング技 術を 提 供します。 2 Ubiquitous Technolog y SENSING IoT のデータソースとなるセンシング技 術 ゲートウェイの研究開発の知見をもとに 効率の良いネットワークを構築 IoT はすべてをネットワークでつなぐことで 高度な管 理を実現する先 進技 術です。 現在使 用される通信 方式は インターネットをはじめ 3G、4G のキャリア回線、 Wi-Fi や Bluetooth、 ZigBee などの小電力通信があります。 それぞれに距離や地形、データ量、 コストなどに有利不利の特 性があり 条件に合った通信方式を採用し 適切なプロトコルを選択することで 効率的なネットワークが 形成されます。 ユビテックは、1977 年に IT ベンチャーとしてスタートしています。 設 立当初に行っていた 自社製オフィスコンピュータによる 業務 支 援サービスは インターネットの普及にともない 社内のネットワークの構築 へと サービスを展開していきました。 そして 2008 年には、 IP ネットワークや WiMA X をはじめとする 無線ブロードバンドネットワークの 設 計・構築を手がけ 地域の情 報 通信ソリューションを提 供し 街づくりに貢 献しています。 2009 年には、異なるネットワークを 接 続するためのゲートウェイを開発し ビル設備自動制御システムや テレマティクスシステムを実現しました。 ユビテックには 先 端の通信 技 術にかかわる 技 術開発の蓄 積があります。 3 Ubiquitous Technolog y CONNECTING IoT のコアテクノロジーとしての通信 技 術 業界をリードする見識を有し 組込みシステムのセキュリティを総合的に対策 すべての機器が ネットワークでつながる IoT は セキュリティとプライバシーの両 面で 常に悪 意ある外部の脅威にさらされる 危険があります。 インターネットを介した攻撃に対し データを集 約するクラウドと そこにつながるゲートウェイでは 脆 弱性のスキャン、通信の暗 号 化などの 対応 策がすでに一 般化しています。 しかし個々の端末が通信を行う IoT では 危 機が見えにくい組 込みシステムまでふくむ トータルなセキュリティ管 理が 要求されます。 ユビテックでは 情 報家電と自動車を中心とした セキュリティ問題にいち早く取り組み 独 立行政法人 情 報 処 理推 進 機構(IPA) などと 連携をとりつつ 現状と対策について 広く調査・研究を重ねてきました。 とくに組 込みシステムの セキュリティに関しては 業 界をリードする立場として 共 通のガイドライン策定にむけて 業 界団体とも協力をしています。 また、こうした豊富な知見をもとに 「セキュリティ by デザイン」をコンセプトとして セキュリティ診断およびコンサルティングを 各種メーカーに行っています。 4 Ubiquitous Technolog y PROTECTING IoT デバイスを悪 意ある攻 撃から守るセキュリティ技 術 設計から量産までを一貫した体制で行い 高品質で安定した製品を提供 IoT のシステム全体を支えているのは センサや通信 機器などの 各種デバイスです。 膨大な数におよ ひとつひとつのデバイスには 、バッテリーのケア、 ソフトウェアのアップデートなど メンテナンスが必要です。 ことに遠隔での や 人の手を介さない管理が 大きなメリットとしてあ られる IoT では デバイスの性能も重要です。 個々のデバイスの安定した動 システム全体の は フォーマンスを向上させます。 5 Ubiquitous Technolog y MANUFACTURING IoT システムで必 要となるデバイスの設 計・量 産 ユビテックでは カーシェアリング・サービスや テレマティクスシステムの車載 機をはじめ センシングモジュール、 業務用ア ューズメント機器など さまざまな製品の 設 計から製 造、品質保証まで 手がけてきました。 すべての製 造は ユビテックの生 産専 チームが 内外の協力工場と に連携し 生 産管理、品質保証、製品サポートまでを 一貫して行います。 した製 造管理のもとに 予 やニーズに合わせた 最 適な生 産体 制をカスタマイズすることで 高い品質と LIFELINE ライフライン TR AFFIC & VEHICLES 交 通・車両 GEOGR APHY 地 理 ELECTRONICS 電子機 器 PHYSICAL DISTRIBUTION 物 流 INDUSTRY 工 業・産 業 PRIMARY INDUSTRY 農 業・漁 業・酪農 業 WEATHER 気 象 NURSING 介 護 ENERGY エネルギー ARCHITECTUR E 建築・空間 HEALTH CARE 医療・健 康 SECURIT Y 防 犯 FINANCE 金融・経 済 INFORMATION 情 報 SALES 販 売 COMMUNICATION 通信 コストを両立しています。 来たるべきユビキタス社会のインフラに寄与する HISTORY トータルな I oT ソリューションを提供します UBITEQ CORPOR ATION PROFILE 株 式会社ユビテック 会社 案内 会社沿革 オフィスコンピュータ開発のベンチャー 業としてスタートしたユビテックは、 2014 に セキュリティ評 価 基 り してきました。 日本製 が 一 般 社団法 人 会社となった 80 年代には、特定用途 I ( A SI )や センサ 2013 会社とする時代には、通信技術を獲得するなど、時代の要 ら、 々と しい 域にチャレンジ。その大きな目 クラウド に応じなが 2011 を、 「ユビキタス社会」の 2010 実現に置きました。 となった 2007年からは、組 込み機器のセキュ 2009 リティ対策に取り組むとともに、オリックス自動車のテレマティクスサービスや ビデオ会 DS( 重 要 生 活 機 器 連 携セキュリティ協 サービス「 省エネビル管理システムなどの開発を通して、IoT システムの実績を重ねてきま S 業へと成長をと ています。 団法 人省エネルギーセンター nSee Po ere by 「省エネ大 」省エネルギーセンター会長 i yo」発 売 エネルギー・産 業 技 術総合 開 発 機 構)の省エネルギー 省エネサービス「Ubiteq Green Ser vice(現・BE GREEN Nex t)」を発 売 接 子会社となる。 ベトナムに UBITEQ S LUTI NS 2004 「ユビキタス社会」とよ れ、 来社会を象 私たちの技 術の力で、その実現に た に くことが 可 された当時、そのような社会は 的に表す 葉でした。私たちは、 与していきたい。 「ユビテック」は、そうし 意を込めて名づけた社名です。 れているシステムに必要とされるすべての技術を獲得してきまし さない大きな実績となっています。 使した IoT システムは、情報を最大 ることで、 しい「問題発見・問題 に活用す 」 を提供するとともに、情報の蓄積や連携 により、 「ビジネス・イ ベーション」へと大きく道を くものです。 ラクレス市 場(現・東 京 証 券取引所 JA SDAQ )に上場[ 証券コード:6662] 証 2004 年、当社の社名に「ユビテック」が 高度なセンシング技術を 私たちユビテックは、40 年以上にわたって培ってきた技術で独自の IoT プ ラットフォームを開発し、トータルな IoT ソリューションをワンストップで提 供 ナソニック電 工株式 会社(現・ ナソニック株 式 会社 )資本参加 14001・9001 界を、最 適な状 能となる 界です。 を 「株 式会社 I R I ユビテック」へ社名変 IS すること スサービス」では、現在 10 万台以上の車両を総合的に管理・運用し、 社の 株式会社日 本エンジニアリングシステム(現・株 式 会社ユビテックソリューションズ)を子会社化 証券取引所 々と変化し続ける私たちの環 境 に参照し比 た。とくに 2009 年からオリックス自動車とともにスタートした「テレマティク IE TNAM LTD. を設 立 ナソニック電 工株 式会社(現・ ナソニック株 式 会社 )と資本 提 携 大 で、時々 在 IoT と ice」を開 発 「株 式 会社ユビテック」へ社名変 2005 界中の人々の経験や知識、多様なデータを自 界。集積され わたって蓄 積してきた実 績に、通信 技 術、セキュリティ技 術の研 鑽を重ね、現 オリックス株 式会社のグループ会社となる 2006 技 術開 発事 業として採 択 た 来の 以 来、オフィスコンピュータのベンチャーとして、ハードとソフトの両 面に オリックス自動車 株 式会社テレマティクスサービス運 用開 インターネットと設備 制 御の統合ゲートウェイ「BX2007 会)設 立に参加 オリックス自動車 株 式会社カーシェアリングサービス「プチレンタ」用車 載システムを開 発 2008 した。現在のユビテックは、IoT システムの構築に関するすべてのソリューショ 開 発 センター」設 立 「Ubiteq Green Ser vice」を利用した研究開発が NED (独 立行政 法 人 オリックス株 式会社の オリックスグループの一 ンを提供できる S 「 「Ubiteq Green Ser vice」が 一 般 モジュールの開発に技 術の研 鑽を積み、2000 年代、インターネット総合研究 所を 開発 インターネットによってすべてのモ やコトがつながる e」開 発 Hi s t or y o f UBI T EQ ソフトとハードの両面にわたる技 術力で、時代をリードする製品やサービスを 車両運行管 理・ドライバー支 援サービス「Be S することで、これからも「ユビキタス社会」の実現に貢献してまいります。 時取 得 三井 物産株 式会社 資 本参加 2002 1999 1998 1993 1988 日本 製 1986 1983 1977 事務用コンピュータ「M 「タウ技研 株 式会社 」として設 立(東 京都豊 1977 1980 プロジェクター用 NE 「P 9800 シリーズ」用ソフトウェア 株 式会社(現・ 日 ATM、両 株 式会社インターネット総合研究 所(IRI)の 100 テレビ用 子会社となる 代表取締役 社長 像エンジンを開 発 荒木克彦 機 用センサモジュールを開 発 像エンジンを開発 売開 住 金 株 式 会社 )の子会社となる DEL 68」シリーズ発 売開 区) 1990 2000 2010 2020 2030 来たるべきユビキタス社会のインフラに寄与する HISTORY トータルな I oT ソリューションを提供します UBITEQ CORPOR ATION PROFILE 株 式会社ユビテック 会社 案内 会社沿革 オフィスコンピュータ開発のベンチャー 業としてスタートしたユビテックは、 2014 に セキュリティ評 価 基 り してきました。 日本製 が 一 般 社団法 人 会社となった 80 年代には、特定用途 I ( A SI )や センサ 2013 会社とする時代には、通信技術を獲得するなど、時代の要 ら、 々と しい 域にチャレンジ。その大きな目 クラウド に応じなが 2011 を、 「ユビキタス社会」の 2010 実現に置きました。 となった 2007年からは、組 込み機器のセキュ 2009 リティ対策に取り組むとともに、オリックス自動車のテレマティクスサービスや ビデオ会 DS( 重 要 生 活 機 器 連 携セキュリティ協 サービス「 省エネビル管理システムなどの開発を通して、IoT システムの実績を重ねてきま S 業へと成長をと ています。 団法 人省エネルギーセンター nSee Po ere by 「省エネ大 」省エネルギーセンター会長 i yo」発 売 エネルギー・産 業 技 術総合 開 発 機 構)の省エネルギー 省エネサービス「Ubiteq Green Ser vice(現・BE GREEN Nex t)」を発 売 接 子会社となる。 ベトナムに UBITEQ S LUTI NS 2004 「ユビキタス社会」とよ れ、 来社会を象 私たちの技 術の力で、その実現に た に くことが 可 された当時、そのような社会は 的に表す 葉でした。私たちは、 与していきたい。 「ユビテック」は、そうし 意を込めて名づけた社名です。 れているシステムに必要とされるすべての技術を獲得してきまし さない大きな実績となっています。 使した IoT システムは、情報を最大 ることで、 しい「問題発見・問題 に活用す 」 を提供するとともに、情報の蓄積や連携 により、 「ビジネス・イ ベーション」へと大きく道を くものです。 ラクレス市 場(現・東 京 証 券取引所 JA SDAQ )に上場[ 証券コード:6662] 証 2004 年、当社の社名に「ユビテック」が 高度なセンシング技術を 私たちユビテックは、40 年以上にわたって培ってきた技術で独自の IoT プ ラットフォームを開発し、トータルな IoT ソリューションをワンストップで提 供 ナソニック電 工株式 会社(現・ ナソニック株 式 会社 )資本参加 14001・9001 界を、最 適な状 能となる 界です。 を 「株 式会社 I R I ユビテック」へ社名変 IS すること スサービス」では、現在 10 万台以上の車両を総合的に管理・運用し、 社の 株式会社日 本エンジニアリングシステム(現・株 式 会社ユビテックソリューションズ)を子会社化 証券取引所 々と変化し続ける私たちの環 境 に参照し比 た。とくに 2009 年からオリックス自動車とともにスタートした「テレマティク IE TNAM LTD. を設 立 ナソニック電 工株 式会社(現・ ナソニック株 式 会社 )と資本 提 携 大 で、時々 在 IoT と ice」を開 発 「株 式 会社ユビテック」へ社名変 2005 界中の人々の経験や知識、多様なデータを自 界。集積され わたって蓄 積してきた実 績に、通信 技 術、セキュリティ技 術の研 鑽を重ね、現 オリックス株 式会社のグループ会社となる 2006 技 術開 発事 業として採 択 た 来の 以 来、オフィスコンピュータのベンチャーとして、ハードとソフトの両 面に オリックス自動車 株 式会社テレマティクスサービス運 用開 インターネットと設備 制 御の統合ゲートウェイ「BX2007 会)設 立に参加 オリックス自動車 株 式会社カーシェアリングサービス「プチレンタ」用車 載システムを開 発 2008 した。現在のユビテックは、IoT システムの構築に関するすべてのソリューショ 開 発 センター」設 立 「Ubiteq Green Ser vice」を利用した研究開発が NED (独 立行政 法 人 オリックス株 式会社の オリックスグループの一 ンを提供できる S 「 「Ubiteq Green Ser vice」が 一 般 モジュールの開発に技 術の研 鑽を積み、2000 年代、インターネット総合研究 所を 開発 インターネットによってすべてのモ やコトがつながる e」開 発 Hi s t or y o f UBI T EQ ソフトとハードの両面にわたる技 術力で、時代をリードする製品やサービスを 車両運行管 理・ドライバー支 援サービス「Be S することで、これからも「ユビキタス社会」の実現に貢献してまいります。 時取 得 三井 物産株 式会社 資 本参加 2002 1999 1998 1993 1988 日本 製 1986 1983 1977 事務用コンピュータ「M 「タウ技研 株 式会社 」として設 立(東 京都豊 1977 1980 プロジェクター用 NE 「P 9800 シリーズ」用ソフトウェア 株 式会社(現・ 日 ATM、両 株 式会社インターネット総合研究 所(IRI)の 100 テレビ用 子会社となる 代表取締役 社長 像エンジンを開 発 荒木克彦 機 用センサモジュールを開 発 像エンジンを開発 売開 住 金 株 式 会社 )の子会社となる DEL 68」シリーズ発 売開 区) 1990 2000 2010 2020 2030 設計から量産までを一貫した体制で行い 高品質で安定した製品を提供 IoT のシステム全体を支えているのは センサや通信 機器などの 各種デバイスです。 膨大な数におよ ひとつひとつのデバイスには 、バッテリーのケア、 ソフトウェアのアップデートなど メンテナンスが必要です。 ことに遠隔での や 人の手を介さない管理が 大きなメリットとしてあ られる IoT では デバイスの性能も重要です。 個々のデバイスの安定した動 システム全体の は フォーマンスを向上させます。 5 Ubiquitous Technolog y MANUFACTURING IoT システムで必 要となるデバイスの設 計・量 産 ユビテックでは カーシェアリング・サービスや テレマティクスシステムの車載 機をはじめ センシングモジュール、 業務用ア ューズメント機器など さまざまな製品の 設 計から製 造、品質保証まで 手がけてきました。 すべての製 造は ユビテックの生 産専 チームが 内外の協力工場と に連携し 生 産管理、品質保証、製品サポートまでを 一貫して行います。 した製 造管理のもとに 予 やニーズに合わせた 最 適な生 産体 制をカスタマイズすることで 高い品質と LIFELINE ライフライン TR AFFIC & VEHICLES 交 通・車両 GEOGR APHY 地 理 ELECTRONICS 電子機 器 PHYSICAL DISTRIBUTION 物 流 INDUSTRY 工 業・産 業 PRIMARY INDUSTRY 農 業・漁 業・酪農 業 WEATHER 気 象 NURSING 介 護 ENERGY エネルギー ARCHITECTUR E 建築・空間 HEALTH CARE 医療・健 康 SECURIT Y 防 犯 FINANCE 金融・経 済 INFORMATION 情 報 SALES 販 売 COMMUNICATION 通信 コストを両立しています。
© Copyright 2024 ExpyDoc