「平成27年度運用状況の概要」を掲載しました。[PDF:180KB]

2 0 1 5( 平 成 27 )年 度 の 概 況
運用実績
市場運用開始以降
2 0 1 5( 平 成27)年 度
[ 2001
(平成13)年度∼ 2 015(平成27)年度]
- 3.81 %
+
[ 年 率 ]
収益率
2.70 %
[ 年 率 ]
- 5 兆 3,098 億円 +45 兆 4,239 億円
[ 累 積 ]
[ 年 間 ]
収益額
134 兆 7,475 億円
[ 2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 度 末 現 在 ]
運用資産額
年 金 積 立 金 は 長 期 的 な 運 用 を 行 うもの で あり、そ の 運 用 状 況 も長 期 的 に 判 断 す ることが 必 要 で す 。
な お 、収 益 は 2 0 1 5( 平 成27)年 度 末 で の 時 価 による 評 価 で あ るた め 評 価 損 益 を 含 ん で いま す 。
短 期 的 に は 市 場 の 動 向 によって 変 動 す るもの で あ ることに 留 意 が 必 要 で す 。
億円
市 場 運 用 開 始 後 の 累 積 収 益 額[ 2 0 01( 平 成 1 3 )年 度 ∼ 2 015( 平 成 2 7 )年 度 ]
600,000
+507,338
500,000
市場運用開始以降
+ 454,239
累 積 で4 5 兆 円 超 の
400,000
収 益 を 得 て い ま す。
+354,415
300,000
+252,209
+173,703
200,000
+134,258
+118,525
100,000
+44,638
+18,511
0
‒5,874
‒100,000
-1-
+139,986
+116,893 +113,894
+25,043
‒30,405
2001年度 2002年度 2003年度 2004 年度 2005年度 2006 年度 2007年度 2008年度 2009 年度 2010 年度 2011年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度
2 015( 平 成27)年 度 の 概 況
年金財政に与える影響
運 用 実 績[ 累 積 ]
2.60 %
[ 年 率 ]
財政計算上の前提
0.23 %
0.19 %
[年率]
参 考 ケース
[年率]
経 済 再 生 ケース
年 金 積 立 金 管 理 運 用 独 立 行 政 法 人( 以 下「 管 理 運 用 法 人 」とい いま す 。)の 運 用 目 標 は 、
厚 生 労 働 大 臣 が 定 め た 中 期 目 標 に お い て 、長 期 的 に 実 質 的 な 運 用 利 回り( 運 用 利 回りから
名 目 賃 金 上 昇 率 を 差し 引 い た もの )1.
7%を 最 低 限 のリスクで 確 保 す ることとされ て いま す。
( 単 年 度 ごとに1.
7%を 達 成 す るよう求 められ て い な い ことに 留 意 が 必 要 で す。)
(%)
市 場 運 用 開 始(2001(平成13)年度)からの 実 質 的 な 運 用 利 回り( 累 積 )
60
50
管理運用法人の
40
2.60 %
[年率]
運用実績は
財 政 検 証 上 の 前 提を
[ 2 0 0 1( 平 成 1 3 )年 度
∼2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 度 ]
大きく上 回っています。
30
管理運用法人の運用実績
20
10
0
財政計算上の前提
参 考 ケース
0.23 %
0.19 %
[年率]
経 済 再 生 ケース
[年率]
-10
[ 2 0 0 1( 平 成 1 3 )年 度
∼2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 度 ]
-20
2001年度 2002年度 2003年度 2004 年度 2005 年度 2006 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2010 年度 2011年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015年度
注 )実 質 的な運 用 利 回り
( % )は、
(1+名目運 用 利 回り
( % ))/(1+名目賃 金 上 昇 率( % ))−1で算 出しています。
注 )参 考ケース、経 済 再 生ケースとは、内 閣 府の「 中 長 期の経 済 財 政に関する試 算 」の経 済に関するシナリオです。
-2-
2 015( 平 成27)年 度 の 概 況
市場環境と投資行動
期末の資産構成割合
第 1 四 半 期[ 4 月 ∼ 6 月 ]
内 側:基 本 ポートフォリオ
外 側:6月末 現 在
2015(平成27)年度当初は、日本企業の業績回復期待や中国の追加
緩和を背景に、国内株式は上昇基調となりました。米国株式も早期利上げ
観測の後退から上昇基調を維持しました。日本の10年国債利回りは日銀
国内債券
37 . 95 %
国内株式
23.39 %
の 国 債 買 入 れによる需 給 の 引き締まりから低 下( 債 券 価 格は上 昇 )して
始まりましたが、米国やドイツの10年国債利回りが原油価格の持ち直しや
35 %
ユーロ圏のデフレ懸念の後退から上昇(債券価格は下落)基調で推移し、
( ± 10 % )
このため、日本の10年 国 債 利 回りも5月以 降は上 昇( 債 券 価 格は下 落 )
15
%
±
に転じました。外国為替はドルやユーロに対して円安となりました。
(
25 %
( ± 9%)
25 %
( ± 8%)
4%)
管理運用法人では、国内外の株式及び外国債券の価格上昇を背景に、
これらの資産の構成割合が高まりましたが、依然として、基本ポートフォリオ
期末の資産構成割合
内 側:基 本 ポートフォリオ
外 側:9月末 現 在
国内債券
38 . 95 %
国内株式
21.35 %
外国債券
13.08 % 短 期 資 産
に対して低い割合(アンダーウェイト)を維持しました。
3.27 %
外国株式
22.32 %
第 2 四 半 期[ 7 月 ∼ 9 月 ]
8月上旬にかけては、中国株式やギリシャ債務交渉の動向を受けてやや
不 安 定な局 面もありましたが、国内 外の株 式 市 場は概ね横ばいで推 移し
ました。しかし、8月中旬以降は、中国人民銀行による人民元切下げをきっ
かけに中国の景気減速懸念や米国の利上げタイミングの不透明感が高ま
35 %
( ± 10 % )
15
%
±
(
25 %
( ± 9%)
ったことから、国内外の株式市場は大きく下落し、米国やドイツの10年国債
利 回りは低 下( 債 券 価 格は上 昇 )しました。外 国 為 替はドルやユーロに対
25 %
( ± 8%)
4%)
して円 高となりました。日本の10年 国 債 利 回りは日銀の量 的・質 的 金 融
緩和の継続を背景に低下(債券価格は上昇)基調を維持しました。
管 理 運 用 法 人では、国 内 外 株 式 の 価 格 下 落を背 景にこれらの 資 産 の
外国株式
外国債券
13.60 %
短期資産
4.46 %
21.64 %
構成割合が低下しましたが、引き続き基本ポートフォリオに対して低い割合
(アンダーウェイト)を維持しました。
今 年 度 の 市 場 イン デックス の 動 き( 2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 3 月 末∼ 2 016( 平 成 2 8 )年 3 月 末 )
115
( 2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 3月末を1 0 0とする)
110
105
100
95
外国債券
WGBI
外国株式
90
MSCI ACWI
85
80
-3-
75
2015( 平成 27 )年 3月末
6月末
9月末
2 015( 平 成27)年 度 の 概 況
期末の資産構成割合
第 3 四 半 期[ 1 0 月 ∼ 1 2 月 ]
10月から11月にかけては、米国の利上げ見通しの後退、欧州中央銀行
(ECB)の追 加 金 融 緩 和 示 唆 、中 国の追 加 金 融 緩 和 決 定などを受けて、
国内外の株式市場は大幅に上昇しました。12月に入ると、欧州中央銀行
内 側:基 本 ポートフォリオ
外 側:1 2月末 現 在
国内債券
37 . 76 %
国内株式
23.35 %
(ECB)の追 加 金 融 緩 和 への失 望 感 、米 連 邦 準 備 理 事 会(FRB)による
利 上げ、原 油 価 格の下 落 、新 興 国 景 気 への懸 念などから、国内 外の株 式
35 %
市 場は軟 調となり、米 国やドイツの10年 国 債 利 回りは上 昇( 債 券 価 格は
( ± 10 % )
下落)
しました。外国為替はユーロに対して円高となりました。日本の10年
15
%
±
国 債 利 回りは12月の日 銀による金 融 緩 和 の 補 完 的 措 置 の 決 定により
(
低下(債券価格は上昇)しました。
管理運用法人では、国内外の株式の価格上昇を背景に、これらの資産の
構成割合が高まりましたが、依然として、基本ポートフォリオに対して低い
割 合(アンダーウェイト)を維 持しました。また、外 国 債 券について一 部を
25 %
( ± 9%)
25 %
( ± 8%)
4%)
外国債券
13.50 %
外国株式
短期資産
2.57 %
22.82 %
為替ヘッジする取組みを開始しました。
期末の資産構成割合
内 側:基 本 ポートフォリオ
外 側:3月末 現 在
国内債券
37 . 55 %
国内株式
21.75 %
第 4 四 半 期[ 1 月 ∼ 3 月 ]
年 明けから、原 油 価 格 急 落 や 人 民 元 安に伴う世 界 的な景 気 後 退 懸 念
から国内外の株式市場は大幅に下落しました。1月下旬の日銀によるマイ
ナス金利導入の決定の後、一時的に上昇したものの、その後急落、2月半ば
以降の原油価格の安定化、人民元安の一服などから、株価は期末にかけ
35 %
( ± 10 % )
15
%
±
(
25 %
( ± 9%)
国債利回りは下落(債券価格は上昇)しました。外国為替はドルやユーロ
25 %
( ± 8%)
4%)
に対して円高となりました。
管理運用法人では、国内外株式の価格下落を背景にこれらの資産の構成
割 合 が 低 下しましたが 、引き続き基 本 ポートフォリオに 対して 低 い 割 合
外 国 株 式 (アンダーウェイト)を維持しました。
外国債券
13.47 %
て持ち直しましたが、第4四半期は下落となりました。一方、国内外の10年
短期資産
5.14 %
22.09 %
国内株式
国内債券
TOPIX(配当込み)
NOMURA-BPI「除くABS」
12月末
2016(平成 28 )年 3月末
-4-