大村公民館だより(PDF:678KB)

大村公民館だより
平成 28 年 8 月号
発行
8月
大
村 公 民 館
北部コミュニティ推進協議会
焼津市大覚寺 3-5-5
TEL:629-3351
FAX:626-8531
発行部数 6,100 部発行
E-mail:[email protected]
水
の
中
に
入
る
の
で
、
運
動
靴
等
脱
げ
に
く
い
も
の
を
は
い
て
参
加
し
て
く
だ
さ
い
。
(月曜日及び祝祭日休館)
瀬戸川を愛する会 北部コミュニティ推進協議会 大村公民館
8 月 21 日(日)9:00~14:30
集合場所・時間:大村公民館 8:50
コーロン、水鉄砲作製後、瀬戸川河川敷に移動します。
スイカ・フランクフルトがでます。
☆参加費:1 人 100 円(3歳未満は無料)当日お持ちください。
☆持ち物:おにぎり、飲み物、タオル、レジャーシート、ペットボトル
を切るカッター、四角いペットボトル容器(1.5ℓ~2ℓ)
☆申込み:親子、家族で参加して下さい。子どもだけの参加は出来ません。
大村公民館窓口または電話でお申し込みください。
ビ
ー
チ
サ
ン
ダ
ル
不
可
電話:629-3351
☆その他:雨天時は屋内でできる活動を行います。(12:30 終了)
自分で作ったペットボトルコーロンにどんな魚が入るかな?
竹水鉄砲づくりやよもぎ石磨きなど楽しい体験がいっぱい!
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんへ自分で作って贈りましょう。
小さくて軽いので郵送もカンタン!
自分用に作っても楽しい!
日
時:9 月 3 日(土) 9:30~11:00
講 師:岡田 鏡子さん
プリザは特殊な加工を施したお花で
生花のように見え、加工がしやすく
水やりが不要で、長持ちします。
定 員:16 名 小学生以上(小学生未満は保護者同伴で参加可) 先着順
持ち物:針金の切れるはさみ・持ち帰り用袋
材料費:1,000 円(おつりのないように) 受付:材料費とともに公民館窓口で
新規自主講座
2 回連続歴史講座 10 月開催
1回
パン教室 講座生募集
第 1 金曜日
日時:10 月 7 日(金) 9:30~11:00
講
師:山下 絵美子さん
日
時:初回 9 月 15 日(木)9:30~12:00
講師:静岡大学人文社会科学部 貴田 潔さん
2回
第 2 水曜日
毎月第 3 木曜日午前に開催します。
募集人数:16 名 先着順
10 月 12 日(水) 9:30~11:00
参 加 費:3,000 円/3 ヶ月分(9 月・10 月・11 月分)
講師:静岡大学人文社会科学部 篠原 和大さん
詳しい内容は 9 月号で!
申し込み:参加費とともに公民館窓口で。
歴史の学びを公民館で!
北部コミュニティ推進協議会
(おつりのないように)
自主講座生として継続して参加できる方を募集します。
大村公民館共催
★日
時:8 月 19 日(金) 9:00~13:30
★内
容:防災施設・車両見学、起震車・防災体験ゲーム等
★対
象:小学4年~6年生と保護者(※子どものみの参加可)
★会
場:消防防災センター(焼津市石津 728 番地の 1)
★定
員:親子15組30名程度、先着順
★集合時間:9時までに直接、会場にお越しください。
(※駐車場については、現地にて案内します。
)
★参 加 費 :無料
★持 ち 物 :筆記用具、水筒、タオル
★申 込 み :大村公民館窓口または電話(☎629-3351)でお申し込みください。
★そ の 他 :昼食を兼ねた非常食体験(炊き出し等)を行います。
ほがらか学級・北部コミュニティ推進協議会共催
歌って動いて脳の活性化!
ふれあいのつどい
-「楽しいシニアリトミック」講座
ほがらか学級(65 歳以上の方が中心)の一般公開講座です。
体を使い、脳を鍛える音楽遊び!
日
参加の皆さんへ
時:9 月 2 日(金)9:30~11:00
講 師:岩ヶ谷美代子さん
会 場:大村公民館 大集会室
定 員:50 名 先着順
参加費:無料
申込み:電話(629-3351)または窓口で
ほがらか学級の方は申し込み不要です。
お土産があり
ます。
図書館からのお知らせ
リラックス・ヘッドスパ講座
再掲載
☆7 月 1 日より、小・中学生向けの推薦図書が入りました。
☆市立図書館のカードで借りられますので、ぜひご利用ください。
日
時:7 月 29 日(金)10:15~11:30
参加費:500 円(おつりのないように)
持ち物:薄手のタオル
☆図書は 1 人 2 冊まで、1 週間の貸出です。*多くの方に読んでい
ただく為、貸出期間 1 週間は必ず守ってください。
☆予約の取り置きは 3 日間とします。
申込み:電話(629-3351)または窓口
第 2 回大村公民館自主講座代表者会議
8 月 20 日(土)9 時~
各講座 1 名必ず出席お願いします。