地球の歴史

NO.1
地質時代(ちしつじだい)の年表(ねんぴょう)[46億年を 1 年であらわすと]
NO.2
1.地質時代の期間(きかん)とその期間(きかん)を 1 年であらわすと
先カンブリア時代[
(ア)億年前~(イ)億年前] *46億年を1年で表すと、
[1月1日 ~(オ)]*
古生代[
(イ)億年前~(ウ)億年前]
*46億年を1年で表すと、
[(オ) ~(カ)]*
中生代[
(ウ)億年前~(エ)億年前]
*46億年を1年で表すと、
[
(カ) ~(キ)]*
新生代[
(エ)万年前~現在]
*46億年を1年で表すと、
[
(キ) ~(ク)]*
<解答欄>
(ア)
(イ)
(ウ)
(エ)
46
5.4
2.5
6600
(オ)
(カ)
(キ)
(ク)
11月16日
12月15日
12月26日
12月31日
2.古生代の6つの紀
<解答欄>
①
紀のなまえ
億年前
②
③
カンブリア紀
オルドビス紀
(5.4)
億年前~
イ動物の出現
(4.9)
(4.4)
(4.2)
(3.6)
(3.0)
億年前~
億年前~
億年前~
億年前~
億年前~
陸上植物
両生類の出現
シダ植物の
古生代の古生
の出現
昆虫の大形化
大森林
物の大絶滅
魚類の出現
<解答欄>
億年前~
おもな古生物
①
②
③
トリアス紀
ジュラ紀
白亜紀
(2.5)
(2.0)
(1.4)
億年前~
億年前~
億年前~
裸子植物の繁栄
始祖鳥
被子植物の出現
アンモナイト
恐竜の繁栄
恐竜など大絶滅
4.新生代の3つの紀
<解答欄>
紀のなまえ
万年前~
おもな古生物
①
②
③
古第三紀
新第三紀
第四紀
(6600)
(2300)
(260)
万年前~
万年前~
万年前~
貨幣石
ビカリア
人類の出現と
ほ乳類の繁栄
大形のほ乳類
進化
石炭紀
⑥
デボン紀
3.中生代の3つの紀
紀のなまえ
⑤
シルル紀
海生ムセキツ
おもな古生物
④
ペルム紀
NO.3
5.古生物(こせいぶつ)の大量絶滅(たいりょうぜつめつ)について
(1)(ア)紀末~(イ)紀初
(2)
(ウ)紀末~(エ)紀初
(3)(オ)紀末~(カ)紀初
(4)
(キ)紀末~(ク)紀初
(5)(ケ)紀末~(コ)紀初
<解答欄>
ア
イ
ウ
エ
オ
オルドビス
シルル
デボン
石炭
ペルム
カ
キ
ク
ケ
コ
トリアス
トリアス
ジュラ
白亜
古第三紀
6.先カンブリア時代の古生物
エディアカラ生物群(せいぶつぐん)
エディアカラ生物群(エディアカラせいぶつぐん)は、
オーストラリア、アデレードの北方にあるエディアカラの丘陵で大量に発見される生物で、いずれも殻
や骨格がなく、柔組織だけで出来ている。直径数十 cm にもおよぶ多種多様な軟体性の生物が見られ、
地球最古の多細胞生物である。全体に大きく、また、そのいずれもがごく薄い体をしている。
<メモ>
NO.4
7.古生代前半の古生物
バージェス動物群(バージェスどうぶつぐん)は、
カナダのブリティッシュコロンビア州にあるバージェス頁岩の中から化石として発見された動物群で
ある。主に節足動物の初期の生物。エディアカラ動物群と、比較すると大型化していると共に硬い外皮
を持ち、泳ぎ回ることができた。
バージェス動物群は、約 5 億 3000 万年前(カンブリア紀中期)のものであり、カンブリア爆発よりも
ややあとの時代である。
<メモ>
<ロボク・リンボク・フウインボク>
(シダ植物の大森林ができる)
<三葉虫 ウミユリ
腕足貝(わんそくかい) 直角貝(ちょっかくかい)などの海の無セキツイ動物が繁栄>
NO.5
8.最古の原始的な両生類・イクチオステガ(古生代・デボン紀)
<メモ>
9.中生代の古生物
<ティラノザウルス>
<アロサウルス>
<ジュラ紀末に始祖鳥> <中生代の植物・ソテツ類などが繁栄>
<メモ>
<ステゴザウルス>
<中生代末・白亜紀の被子植物が現れる>
NO.6
<アンモナイトが繁栄>
10.新生代の古生物
<新生代・古第三紀・貨幣石>
<新生代・新第三紀・ビカリア>
<新生代・新第三紀・デスモスチルス>
[ヌムリテス]
<メモ>
11.人類の歴史
<アウストラロピテクス →
ジャワ原人 → ネアンデルタール人
(猿人)
(原人)
<メモ>
(旧人)
→ クロマニョン人>
(新人)
NO.7
問1.エディアカラ生物群の中の③~⑤の生物の名前をかきなさい。
問2.バージェス動物群の①~③の名前をかきなさい。
問3.中生代の古生物の名前をかきなさい。
①(ティラノサウルス)
④(始祖鳥)
②(アロサウルス)
⑤(アンモナイト)
③(ステゴザウルス)
⑥(ネオカラミーテス)
NO.8
問4.新生代の古生物の名前をかきなさい。
①(貨幣石・ヌムリテス)
②(ビカリア)
③(デスモスチルス)
問5.人類の進化について、下図の①~④に名前をかきなさい。
問6.その他の古生物の名前をかきなさい。
⑥(マンモス)
⑦ (ナウマンゾウ)
⑧(イクチオステガ)
⑨(オオツノシカ)
NO.9
<地質年代(ちしつねんだい)と古生物のうつりかわり>*参考(さんこう)の資料(しりょう)