国の財政を見てみよう 【学習のねらい】 国の歳入・歳出の内訳がどうなっているかを学び,税がどのように使われているかを理解させる。 また,財政の役割について理解させるとともに,我が国の財政の課題を認識させる。 (学習活動) 国の一般会計当初予算及び歳入歳出の状況から読み取れることを発表させる。財政赤字及び公債 発行額の状況を身近な家計に例えて理解させ,納税者として国の財政の在り方や財源の確保と配分 について,効率や公正の考え方に基づいて考えさせる。 ■社会保障関係費 31兆5,297億円 「社会保障関係費」は,私たちが安心して生活していくために必要な医療,年金,介護,生活保護,社会 福祉などに使われています。 我が国では,高齢化の進展などに伴って,社会保障給付費が大きく伸びています。一方で,社会保険料収 入は,近年,横ばいで推移しているため,社会保障給付費と社会保険料収入の差額は拡大傾向にあります。 この差額は,主に国や地方公共団体の税でまかなわれています。 環境問題について考えよう ■公共事業関係費 5兆9,711億円 私たちの生活は豊かで便利になりました。 「公共事業関係費」は,住宅対策や市 しかし,この豊かさは, 資源やエネルギーを大量に使って生 街地,道路,港湾,上下水道などの整 産・消費し,多くのゴミや汚染物を出すことによって支えられて 備,河川の堤防整備やダムの建設,農業 います。 の生産性の向上を目的とするかんがい排 その結果,大気汚染やオゾン層の破壊,酸性雨,地球温暖化, 自然環境の破壊などが,深刻な地球環境問題となっています。 水事業などに使われるほか,地震や風水 これらの問題を減少・解消し,将来にわたって持続可能な社 害などの災害が起こったときの復旧事業 会をつくっていくためには,私たち一人ひとりに何ができるの のためにも使われています。 かを考え,自ら進んで環境保全活動を行っていくことが大切で す。 ■文教及び科学振興費 5兆3,613億円 「文教及び科学振興費」は,教育環境 文教及び科学振興費内訳(平成27年度当初予算) の整備や科学技術の発展のために使われ ています。その内訳は,教科書の無償配 付や全国学力調査の実施,国立大学法 育英事業費 (経済的理由により,修学に困難が ある優れた学生のために) 1,027億円 1.9% 義務教育費国庫負担金 (小・中学生のために) 1兆5,284億円 28.5% 人・私立学校の助成,スポーツの振興な どのための「教育振興助成費」に2兆3,716 億円が計上されています。 また,公立学校の校舎改築などのため 総 額 の「文教施設費」に729億円,経済的理由 により修学に困難がある優れた学生など のための「育英事業費」に1,027億円,将 来に渡る持続的な研究開発などの科学技 術の振興を図るための「科学技術振興 費」に1兆2,857億円などが計上されていま す。 7 5兆3,613億円 教育振興助成費 (教科書の配付や 国立大学法人・ 私立学校の援助のために) 2兆3,716億円 44.2% 科学技術振興費 (宇宙開発や海洋開発などの 文教施設費 科学技術のために) (校舎や体育館などの建設のために) 1兆2,857億円 729億円 24.0% 1.4% (注) 四捨五入の関係上, 各項目の計数の和が合計額と一致しないことがあります。 ■地方交付税交付金等 15兆5,357億円 地方公共団体は,私たちの日常生活と密接に結びついている教育・警察・消防・環境衛生などの公共 サービスを行うため,地方税を徴収しています。しかし,その地域の経済状況などによって,地方公共団 体の財政力に違いがあるので,公共サービスに格差が生じないよう,国が各地方公共団体の財政力を調整 するために支出するのが「地方交付税交付金等」です。 ■経済協力費 5,064億円 主要国の政府開発援助(ODA)の比較(2013年確定値) 世界には,多くの人々が貧困や飢餓に苦しみ,国際 308.8 アメリカ 社会が見過ごすことのできない深刻な事態の国々があ イギリス ります。こうした国々の生活環境を改善するには,国 ドイツ 際社会が協力して援助する必要があります。日本など フランス 経済力のある国々は,開発途上国との対話を進めなが 日本 179.2 142.3 113.4 115.8 0 ら,経済協力を行い,自立を支援しています。 50 100 150 200 250 300 (単位:億ドル) 350 ○公債残高の累増 (兆円) 807 10 778 266 9 800 一般会計税収の約15年分に相当 (平成27年度一般会計税収予算額:約55兆円) 750 751 261 9 復興債残高 705 700 670 11 248 650 259 10 250 636 246 594 600 238 550 527 499 500 532 247 243 541 546 237 225 531 509 241 484 457 450 226 平成27年度末公債残高 約807兆円(見込み) 400 392 368 222 411 建設公債残高 216 209 350 197 321 295 ※勤労者世帯の平均年間可処分所得 約511万円 (平均世帯人員 3.42人) 250 305 187 280 258 245 175 225168 145 110 96 100 82 71 56 43 50 32 152 157 134 87 91 122 81 75 69 231 178 131 172 161 166 116 108 102 97 142 199 176 158 134 63 特例公債残高 108 56 49 42 35 288 258 207 158 193 200 150 390 356 332 国民1人当たり 約638万円 4人家族で 約2,550万円 300 0 445 421 53 67 65 65 64 65 64 63 61 64 59 64 77 83 47 28 22 40 10 15 17 22 28 33 2 3 4 6 8 21 13 10 15 2 5 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 0 1 2 2 䟺ᖳᗐᮆ䟻 ᖳ ᗐ පബṟ㧏䟺ᑊGDPẒ䟻 45 3.7 50 9.8 55 28.4 60 40.7 ඔ 38.7 5 39.9 10 57.8 15 91.1 20 111.5 25 154.0 26 158.4 27 159.8 䟺Ἰ䠃䟻පബṟ㧏䛵ᖳᗐ䛴䠅᭮ᮆ⌟ᅹ㢘䚯䛥䛦䛝䟾ᖲᠺ㻕㻙ᖳᗐᮆ䛵ḿᚃ⟤䛱ᇱ䛫䛕ず㎰䜅䟾ᖲᠺ㻕㻚ᖳᗐᮆ䛵ᨳᗋ᱄䛱ᇱ䛫䛕ず㎰䜅䚯 䟺Ἰ䠄䟻≁ౚපബṟ㧏䛵䟾ᅗ㕪㛏ബຸ䟾ᅗ᭯ᯐ㔕⣴✒ബຸ➴䛴ୌ⯙ఌ゛ᢆ⤽䛱䜎䜑ೇᥦᅗബ䟾⮣≁ืපബ䟾΅⛧≁ౚපബཀྵ䛹ᖳ㔘≁ౚපബ䜘ྱ䜆䚯 䟺Ἰ䠅䟻᮶ᮇኬ㟀ⅇ䛑䜏䛴ᚗ⮾䛴䛥䜇䛱ᐁ᪃䛟䜑᪃➿䛱ᚪこ䛰㈀″䛮䛝䛬Ⓠ⾔䛛䜒䜑ᚗ⮾ബ䟺ᖲᠺ23ᖳᗐ䛵ୌ⯙ఌ゛䛱䛐䛊䛬䟾ᖲᠺ24ᖳᗐ௧㜾䛵᮶ᮇኬ㟀ⅇᚗ⮾≁ืఌ゛䛱 䛐䛊䛬ㇿᢰ䟻䜘පബṟ㧏䛱ྱ䜇䛬䛊䜑䟺ᖲᠺ23ᖳᗐᮆ䛭10.7ළ䟾ᖲᠺ24ᖳᗐᮆ䛭10.3ළ䟾ᖲᠺ25ᖳᗐᮆ䛭9.0ළ䟾ᖲᠺ26ᖳᗐᮆ䛭9.4ළ䟾ᖲᠺ27ᖳᗐᮆ䛭10.3ළ䟻䚯 䟺Ἰ䠆䟻ᖲᠺ㻕㻚ᖳᗐᮆ䛴⩛ᖳᗐೇᥦ䛴䛥䜇䛴๑ബ㝀ᗐ㢘䜘㝎䛊䛥ず㎰㢘䛵㻚㻚㻘ළ⛤ᗐ䚯 公債残高の問題 国の政策や事業には,国の経済状態や国民の生活のために,歳入が不足していてもタイミングよく行わなければなら ないものもあります。そこで歳入の不足を補うため,国は国債を発行して公債金(借金)収入を得ています。平成27年 度当初予算では約37兆円の国債が発行され,平成27年度末の公債残高は約807兆円になると見込まれています。 これは,一般会計税収の約15年分に相当し,将来の世代に大きな負担を強いることになります。 8
© Copyright 2024 ExpyDoc