相談支援従事者初任者研修 課外実習ガイダンス これまでの講義や演習を踏まえ、課外実習として、実際に自らが経験した事例等につい て、各自で相談支援専門員としてのアセスメントを実施し、具体的なサービス等利用計画 案を作成していただきます。 作成した各種資料は、A日程は8月9日(火)、B日程は9月13日(火)に持参 してく ださい。次回の演習は、この事例を活用して行います。 ■ 事例について ・ 地域生活を送っている障害者、あるいは地域生活へ移行予定の障害者の事例であるこ と ・ 本人の同意を得ること ・ 本人が特定されないよう配慮すること(氏名はイニシャル、住所は記号等) ・ 障害児については、本人の主訴がない場合は、家族(保護者)の主訴を記載し、ニー ズ整理についても家族のニーズを整理すること(誰の主訴、ニーズかわかるよう( ) 書でわかるようにしてください。例:子育ての仲間が欲しい。(母)等) ■ 作成資料 ((1)~(6)を作成し、A日程は8月9日(火)、B日程は9月13日(火)に持参 ) (1) 相談受付票 (2) アセスメント票(一次アセスメント票) (3) アセスメント票(利用者の状況) (4) ニーズ整理表 (5) サービス等利用計画案・障害児支援利用計画案 (6) サービス等利用計画案・障害児支援利用計画案【週間計画表】 ※作成資料の様式は、岡山県保健福祉部障害福祉課のホームページに掲載しています。 原則として、この様式をダウンロードして、資料を作成してください。 ※「岡山県障害福祉課」で検索 → 「お知らせ」 → 「平成28年度岡山県相談支援 従事者初任者研修について」の中に「課外実習について(様式の掲載)」があります。 http://www.pref.okayama.jp/page/detail-104677.html ■ ■ 持参する部数 グループ人数 + ファシリテーター用(1or2部) + 提出用(1部) ○ 作成した各資料に、グループ名、受講者氏名を記入してください。 ○ (1)~(6)を順に並べてホッチキス止(左肩 1 カ所)し、1 部としてください。 ○ 持参部数をあらかじめ用意して参加してください。会場でコピーはできません。 ○ A日程は8月9日(火)、B日程は9月13日(火)が持参日です。 当日に資料を持参していない(未作成を含む)場合、修了証書は発行しません。 事例発表 ・A日程は8月9日、B日程は9月13日に、作成した資料の概要を各グループ内で発表 していただきます。 ・発表時間は一人8分 です。時間を考慮し、発表内容を整理しておいてください。
© Copyright 2024 ExpyDoc