null

-115-
用語集
あ行
ICT
P34、35、99
ICTは Information and Communication Technology の略で、情報や通信に係る技術の総称。
か行
学力向上アイディア実践事例集
P31、33
学力向上推進委員が教科ごとに川口市の児童生徒の課題を分析し、課題解決につながる授業の
工夫を一年間にわたって研究し、その成果を具体的な実践事例としてまとめたもので、児童生徒
の学力向上を目指す授業実践の事例集。
学校応援団
P13、16、59、64、65、107、112
学校における学習活動や安全確保、環境整備など、教育活動を支援する保護者や地域住民によ
るボランティアの活動組織の充実・活性化を図り、子どもたちの健やかな成長、家庭や地域の教育
力を向上させることを目的としています。
川口の元気夢わーく体験事業
P35、38、39、107
中学校の生徒に、地域の中での様々な社会体験や多くの人々とのふれあいを通して、みずみず
しい感性や社会性、自律心を養い、たくましく豊かに「生きる力」を育むとともに、自らの生き
方を考え、生涯にわたり豊かな自己実現を図ることの出来る能力や態度を育てる体験事業。
キャリア教育
P34、35、49
児童生徒一人ひとりの社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てること
を通して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方の実現を促す教育のこと。
健康教育
P44
喫煙、薬物依存、アルコール中毒など、健康に好ましくない悪癖、習慣、中毒、依存の予防か
ら、偏見、ストレス、誤解などコミュニケーションから心の健康に至るまでの指導、教育を包含
したもの。
-116-
さ行
指定管理者制度
P102、103
体育館や図書館など地方公共団体が住民の福祉を増進する目的で設置した公の施設の管理運営
を、地方公共団体が指定した民間事業者を含む法人・団体に行わせる制度のこと。
小1プロブレム
P28、40、41
あいさつなど基本的な生活習慣が身についていないまま小学校に入学することによって、集団
生活が成立せず、授業に支障が生じてしまう状況のこと。
食育
P44、45
様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践
することができる人間を育てること。
新市立高等学校
P12、48、49、98、111、113
平成30年度に川口総合高等学校、川口高等学校、県陽高等学校の3校を1校に再編・統合し、
市民から誇りと憧れをもたれるような魅力ある新市立高等学校の設立をめざしている。
スクールソーシャルワーカー(SSW)
P63
子ども本人と向き合うだけでなく、家庭や行政、福祉関係施設など外部機関とも連携しながら
子どもを取り巻く環境を調整する人のこと。
ストーリーテリング
P72、73
伝えたい思いやコンセプトを想起させる印象的な体験談やエピソードなどの物語を引用するこ
とによって、聞き手に強く印象付ける手法のこと。
接続期プログラム
P28、29
幼児期の教育から小学校教育への接続期における教育内容のつながりや、カリキュラム作成上
の配慮事項と工夫のポイントについて、埼玉県が作成したもの。
全国学力・学習状況調査
P7、10、30、31、32、33、109
小・中学生の学力や学習状況を把握するために文部科学省が実施する調査。平成19年度から、
小学6年生と中学3年生の児童生徒を対象に、毎年4月に行われる。内容は国語、算数・数学、理
科の学力テストと生活習慣・学習環境に関するアンケート調査である。
-117-
た行
中1ギャップ
P11、15、40、41、60
中学校に進学した際、学校生活や授業の進め方が小学校と大きく変わっていくため、新しい環
境になじめないことから、いじめが増加したり不登校になるなど、様々な問題が発生すること。
知識基盤社会
P17、70、71
21世紀は,新しい知識,情報,技術が政治・経済・文化をはじめ社会のあらゆる領域での活
動の基盤として飛躍的に重要性を増す時代と言われている。変化が激しく,常に,新しい未知の
課題に試行錯誤しながらも対応することが求められる社会のこと。
徳力
P53
自己のあり方や生き方を見つめ、よりよく生きようとする力のこと。
な行
ノーマライゼーション
P36
障害者を特別視するのではなく、一般社会の中で普通の生活が送れるような環境や条件を整え
るべきであり、共に生きることこそノーマルであるという考え方のこと。
は行
非構造部材
P96、97
建築物を構成する部材のうち、柱、梁、壁、床等の構造体以外の天井、窓ガラス、照明器具な
どのこと。
不易流行
P23
いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものを取り入
れていくこと。
ま行
3つのめばえ
P6、28、29、65、109
小学校入学までに子どもたちに身に付けてほしいことを、
「生活」
「他者との関係」
「興味・関心」
の視点から、埼玉県が独自にとりまとめたもの。
-118-
無形民俗文化財
P20、90、91、120
民俗芸能、年中行事などの昔からの生活、慣習、行事そのものであり、国民生活の推移の理解
のため欠くことのできないもの。
や行
ユニバーサルデザイン
P37
高齢であることや障害の有無などにかかわらず、すべての人が快適に利用できるように製品や
建造物、生活空間などをデザインすること。
ら行
レファレンスサービス
P72、73
図書館利用者が学習・研究・調査を目的として必要な情報・資料などを求めた際に、図書館員が
情報そのものあるいはそのために必要とされる資料を検索・提供・回答することによってこれを助
ける業務である。
-119-
川口市教育振興基本計画
発行:平成28年4月 川口市教育委員会
編集:川口市教育委員会 教育総務課
〒332-8601 川口市青木2−1−1
電 話:048-258-1258(直通)
FAX:048-252-1311
-121-