発表資料ダウンロード[PDF:5333KB]

「第3回技術講演会・出展技術発表会」
エコクレイウォールⅡ工法
NETIS KT-160027 -A
堤体
エコクレイウォールⅡ工法
平成28年
堤体漏水対策
7月13日
ライト工業株式会社
建設技術審査証明報告書(建技審証 第0701号)
一般財団法人 土木研究センター 平成24年5月内容変更・更新
NETIS KT-160027 -A
ARIC登録番号NO.0403
建設技術審査証明書
学術賞受賞
(公社)地盤工学会関西支部
エコクレイウォールⅡ工法※1)の概要
本工法は、天然無機の粘土鉱物と原位置土を混合撹拌す
ることで地盤に均一な粘土遮水壁を造成する工法であります。
・地震時のせん断破壊
従来の遮水壁工法
・長期耐久性
硬化させることで遮水
・ジョイント部の信頼性
ソイルセメント遮水壁工法
セメントを使用
・セクション部の信頼性
鉄板を地盤に挿入する
・地震時・後の遮水性
鉄の壁を使用・長期耐久性 ことで遮水
鋼矢板工法
エコクレイウォール材※2)
天然の粘土鉱物使用
粘土の壁で遮水
※1)エコクレイウォールⅡ工法「以下ECウォールⅡ工法」という
※2)エコクレイウォール材「以下ECウォール材」という
使用材料は天然粘土鉱物
使用する材料は、粘土鉱物(ベント
ナイト)です。
ベントナイトは、産業に利用される
粘土の中でもポピュラーなものです。
地質的には、今から数億年前の火
山噴火によって堆積した火山灰や凝
灰岩などが熱水と反応して生成され
たと考えられています。
化粧品や食品添加物、薬局方面に
使用が認められています。
(安全な材料:環境省告示第46号による溶
出試験にて安全性を確認済みです。)
遮水材料
水+ECウォール材
ECウォールⅡ
+
=
掘削液混合試料
掘削液
ECウォールⅡ供試体
粉体状のECウォール材
工法の特長
(1)長期耐久性
(技術審査証)
・壁体の劣化がなく長期耐久性に優れる。
(2)幅広い遮水性能
(技術審査証)
・k=1.0×10-9(m/s)以下までの要求遮水性能に適用可能。
(3)地震に対する信頼性
(技術審査証)
・変形追随性能・自己修復性能により、地震時の信頼性に優れる。
(4)吸着能
(技術資料)
・層状構造の壁体であり、重金属などの汚染物質を吸着する。
(5)経済性
(技術審査証)
・排泥が発生せず、処分費が生じないことから経済性に優れる。
(6)環境配慮型遮水壁工法
(NETIS)
・材料生成までに発生するCO2排出量が少ない。(低炭素循環社会促進)
従来技術との比較
比較項目
①使用材料
②遮水性能
③長期耐久性
④壁体性能
⑤排泥量
鋼矢板工法
鉄
⑧経済性
⑨環境負荷
ECウォールⅡ工法
セメント 環境に優しい
天然無機の粘土鉱物
環境省告示第46号溶出試験クリアー
六価クロムの溶出確認
K=1.0×10-7m/s
K=1.0×10-8m/s
30~50年程度
30年以上
技術審査証 一財土研センター
K=1.0×10-9m/s
技術審査証 一財土研センター
215年
深層混合マニュアル 一財土研センター
技術審査証 一財土研センター
変形追随性能 ×
変形追随性能 ×
変形追随性能 ○
自己修復性能 ×
自己修復性能 ×
自己修復性能 ○
排泥なし
対象土量の40~90%
発生しない(盛り上がり土)程度
ラップ施工
吸水膨潤による密実なラップ
N値100未満、礫径φ100mm以下
N値50未満または100未満礫径φ50mm以
下またはφ100mm以下
⑥ジョイント方法 セクション部のラップ
⑦適用地盤
ソイルセメント
地中連続壁工法
Nmax<50
技術審査証 一財土研センター
技術審査証 一財土研センター
遮水壁長短い 優位 遮水壁が長い
Nmax<50
Nmax>50
環境負荷低減工法
優位
技術審査証 一財土研センター
遮水壁が長い
Nmax>50
優位
材料生成までに発生する
CO2発生量が大幅に削減
壁体の変形追随性能
ECウォールⅡ供試体の一軸圧縮試験結果
◇ECウォールⅡ一軸圧縮試験状況
◇ソイルセメントの一軸圧縮試験
P
破壊的な挙動が確認できる
30
ECウォールⅡ供試体の配合
掘削液
CASE
注入量
(L/m 3 )
EC100
EC150
EC200
100
粉体添加量
掘削液内粉体混
(kg/m 3 )
3
合量(kg/m )
95
5
ECウォール材
総混合量
(kg/m3 )
100
145
150
195
200
圧縮応力 σ (kN/m2)
せん断破壊
破壊的な挙動が確認されない
20
10
EC100
EC150
EC200
0
0
20
40
圧縮ひずみ
ε
60
(%)
供試体応力-ひずみ曲線
土木学会第67回年次学術講演会
ECウォールⅡ工法の地震時挙動
模型断面図
SBの遮水壁の残留変形
第45回地盤工学会研究発表会(2010年8月)
地中連続遮水壁に用いるソイルベントナイトの動的特性と地震時挙動京都大学 栗原太志 他
ECウォールⅡの自己修復性能
①スリットにて不連続面を生じさせた場合の試験結果
透水係数(m/s)
1.0×10-8
不連続面
k=1.0×10-9 (m/s)
1.0×10-9
1.0×10-10
1.0×10-
11
経過日数
スリット設置供試体
スリット引き抜き完了
不連続面を生じさせた試料の透水係試験結果
②せん断を受けたECウォールⅡ供試体の透水試験結果
透水係数(m/s)
1.0×10-9
k=1.0×10-9(m/s)
せん断面なし せん断面あり
1.0×10-10
ECウォールⅡ
1.0×10-11
せん断を受けた試料の透水試験結果
ECウォールⅡ供試体せん断状況
供試体採取位置
ECウォールⅡ工法
ECウォールⅡ工法
機械名
小型等厚式施工機
大型等厚式施工機
本体重量 50.8t
本体重量 95.2t
機械寸法
施工深度
5.0~40.0m
壁 厚
550~850mm
土 質
N値100未満、礫径φ100mm以下
材 料
平均接地圧89kN/m2
平均接地圧159kN/m2
5.0~15.0m
550mm
N値50未満、礫径φ50mm以下
ECウォールA材(膨潤力17~23ml/2g) ECウォールB材 (膨潤力15~17ml/2g)
配合Aタイプ(掘削液:ECウォールA材+粉体ECウォールA材)
要求遮水性能:k=1.0×109(m/s)
配合Bタイプ(掘削液:ECウォールA材+粉体ECウォールB材)
要求遮水性能:k=1.0×108(m/s)
適用例
堤体の漏水対策
最終分場の遮水壁
調整池の遮水壁
汚染土壌の封じ込め
施工方法
布掘り(標準形状1.0×1.0m)
断面形状
布掘り施工状況
ECウォールⅡ工法の施工サイクル(小型等厚式施工機の場合)
大型施工機械
粉体供給装置
10m
10m
スラリープラント
10m
大型等厚式施工機
等厚式施工機による出来形
柱列式施工機
柱列式施工機による出来形
プラント設備
カッターポスト
小型等厚式施工機
施工状況
掘削状況
施工状況
粉体造成状況
施工実績
施工概要
平成20年度総合治水対策特定河川工事
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
17
.9
42
D池 周囲堤 遮水工縦断図
平成22年度 総合治水対策特定河川工事(その13)
DN
o.
25
+
0.
00
0
DN
o.
17
+
DN
o.
10
+6
.8
71
DN
o.
0+
6.
50
0
砂礫地盤でも可能な工法、鋼矢板・ソイルセメントより安価、壁体
接続部の信頼性(コールドジョイント等の懸念)が評価。
A・B・C・D池全ての遮水壁工事であり、平成21年度から工事開始。
平成22年度 総合治水対策特定河川工事(その27)
無排泥粘土遮水壁工 L=200.4m
無排泥粘土遮水壁工 L=177.9m
有孔管VP300
260000
①
②
46.9m
N値
N値
0
10
20
30
40
50
B
▽21.14
▽H.W.L 22.042
I=1/288
I=1/288
500
▽21.14 LEVEL
Ac
Ac
15379
15833
15379
15367
15867
18723
18265
17765 17782
17282
16816
16316 16333
16800
Tuc
不透水層に1.0m以上根入れ
▽-1.733
▽-2.233 ▽-2.458
▽-2.733
▽-3.233
▽-3.458
▽-3.733
DNO.25
+17.942
DNO.26
DNO.23
遮水壁施工下端
DNO.24
▽-4.458
DNO.22
DNO.20
DNO.19
DNO.18
DNO.16
DNO.15
DNO.14
DNO.13
DNO.12
DNO.11
DNO.10
DNO.9
DNO.8
DNO.7
DNO.6
DNO.5
DNO.4
DNO.3
DNO.2
DNO.1
105804
8437
▽-0.233
▽-0.733
▽-1.233
▽-1.733
▽-2.233
▽-2.733
▽-3.233
▽-3.733
▽-4.233
▽-4.666
DNO.21
8360 11859
46549
DNO.17
Tuc
21763
3367
9765
4867
4849
4973
4975
5866
6341
6341
2805
2772
2373
2373
2470
2780
2780
4405
13298
73791
18245
Tus
8197
4944
11811
14175
18745
20601
20469
Tuc
28805
18235
12002
12330
17300
17409
16390 16400
16900 16909
17926 18426
18434 18934
18944 19444
Mg
19969
19454 19954
14844
15344
15890
17417 17917
15373
15873
14744
15190
15126
15626
15585
16085
16544
16044
16498
16998
16922
15922
16922
15343
15922
16422
16422
15343
As
砂礫
Tus
53210
DNO.0
▽22.042 LEVEL
▽21.542
▽20.64
As
Mg
▽22.042
▽21.834
▽計画周囲堤高 22.842
B
500
50
19223
40
19201
30
19671
19701
20
20171
10
20130
0
20630
ECウォール
施工概要
工事名:矢作川白浜漏水対策及び橋台下部工事
発注者:国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所
工事目的 河川漏水対策 (パイピング防止)
施工箇所
施工数量等
施工延長
壁 厚
壁 深 度
施工面積
施工期間
要求品質
288.14m
550mm
16.8~17.8m
4,940m 2
平成27年1月~平成27年4月
壁体透水係数k=1.0×10 -8 m/s
当該現場の横断図
橋梁部
施工承認の概要
項 目
施工性
TRD工法
ECウォールⅡ工法
等厚式施工機(TRDⅢ型機)
実工程(日)
64
53
遮水性能
(m/s)
k=1.0×10-8
以下
k=1.0×10-9
以下
qu=8.56~14.95
壁体強度
(kN/m2)
quck= 500
粘着力 C=5.0
ECウォールⅡ適応時の照査結果
両工法とも同じ施工機械を使用。
遮水性能は同等以上である。
無対策時
裏のり F=1.68>1.4 OK
表のり F=1.84>1.0 OK
対策時(ECウォールⅡ)
裏のり F=1.84>1.4 OK
表のり F=2.07>1.0 OK
堤体の安定に対しては、ECウォー
ルⅡを対策工にした場合も安定性
に問題がない事を確認。
室内試験方法
掘削液混合試験
フロー試験JIS R 5201
粉体混合試験
フロー試験JIS R 5201
K=1.0×10-9m/s
当該現場の施工方法
下流側
上流側
橋梁部
ウェットサンプリングによる試料採取
試料採取器装着状況
試料採取器
試料採取完了
遮水壁の品質確認
橋梁部
試料採取位置
護岸との一体化
TRD工法による施工方法
ECウォールⅡ工法と護岸の一体化構造
排泥再利用部
遮水シート
法留
エコクレイウォールⅡ工法
TRD工
撹拌装置
安定処理工施工状況
御清聴ありがとうございました。
ライト工業株式会社
技術営業本部 設計一部 池田幸一郎