2016 (平成28年) NO.1201 7. 15 発行/取手市 編集/広報広聴課 〒302-8585茨城県取手市寺田5139 TEL 0297-74-2141 内線1141 FAX 73-5995 ホームページアドレス http://www.city.toride.ibaraki.jp/ 携 帯 端 末 用アドレス http://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/ e-mailアドレス [email protected] 携帯端末用QRコード 県内108カ所で デ ル 横 断 歩 道 」を 重点的に行う 「モ まりや啓発活動を 上 の た め、 取 り 締 ていますが、死 亡者 数は昨 交通事故発生件数は減少し めています。今年は県内での 路横断中の事故」 は7割を占 は約4割に上り、そのうち 「道 平成 年中の県内交通死 亡 事故の中で 「歩行中の事故」 (77) (平成27年1月1日~ 12月31日)(28年1月1日~6月22日) 四輪車 48人 横断中 39人 歩行者 53人 その他 14人 その他 9人 自転車 9人 140人死亡 二輪車 9人 77 人死亡 (前年同期比10人増) 市内の交通事故死亡者数すでに昨年1年間に並ぶ! ■取手市内の交通事故死亡者数 28年1月1日~6月22日の死亡者はすでに 4人 (昨年1年間の死亡者数4人) ■取手市内の交通事故件数 物件事故 28年1月1日~6月22日 前年同期間 121件 988件 145件 1,011件 ➡ ➡ 人身事故 24件減 23件減 市内のモデル横断歩道では看板が設置され警察官が歩行者を誘導しました 常磐線や取手駅の 思い出の写真を募集します JR常磐線取手駅・藤代駅は、12 月25日に開業120周年を迎えます。 これを記念して取手駅では、利用 者や地域の皆さんに感謝の気持ち を込めて、11月に写真展 『120年分 のありがとう 思い出の常磐線・取 手駅』 を開催します。この写真展で は、常磐線や取手駅にまつわる皆 さんの思い出の1枚を募集していま す。ご自宅のアルバムに素敵な写真 はありませんか?たくさんのご応募 をお待ちしています。 ■募集作品 常磐線にまつわる旅の思い出や 家族写真、鉄道風景、取手駅、駅 周辺風景が写るスナップ写真など ※取手駅構内 特急はつかり (昭和39年) ■応募方法 JR取手駅東・西改札口、主な公共施 設 (取手市役所、藤代庁舎、取手駅前 窓口、各図書館、各公民館など) で配 付中の募集要項に必要事項を記入の 上、写真 (2L~A4判) と共にJR取手 駅改札口に持参か郵送してください ■郵送先 〒302-0014取手市中央町1-1JR東日 本取手駅 「120年分のありがとう 常磐線・取手駅」 係 ■応募締め切り 8月31日(水) ■問い合わせ先 市観光協会 (産業振興課内) ☎内線1443 常磐線快速電車 (昭和60年) 取手日常ムービー祭り 動画を投稿して花火さじき席をゲット! 自宅でお子さんと遊ぶ様子など、 日常を映した動画をツイッターに アップするだけで取手駅ギャラリー ロード (取手駅東西連絡地下通路) に あなたの動画を上映できます。大賞 受賞者 (前期) には 「とりで利根川大 花火さじき席」 をプレゼントします! 〈応募期間〉 前期…7月15日 (金)~8月6日 (土) 後期…8月7日 (日)~9月18日 (日) 〈審査日〉 前期…8月7日 (日) 後期…9月19日 (月) 〈対象〉 市内在住の方または通勤通学経験 のある方で、受賞の際に本名での 本人確認が可能な方 〈投稿方法〉 ツイッターに 「#取手日常ムービー 祭り応募」 とハッシュタグを付け30 秒以内の動画を投稿してください 〈賞品〉 前期…大賞 (1人) 「とりで利根川大 花火さじき席」 、佳作 (1~2人) 「キ リ ン ビ ー ル 一 番 搾 り 取 手 づ く り、 またはソフトドリンク」 (提供品) 後期…大賞 (1人) 取手のお米30㌔ 佳作 (1~2人) 前期に同じ 〈審査〉 対象は動画の内容とリツイートされ た数を踏まえ、実行委員会で行いま す。受賞者には直接連絡するととも に市ホームページ、実行委員会ツイッ ター、フェイスブックで発表します 〈上映期間〉 7月24日 (日)~9月19日 (月) 前期・後期の大賞・佳作のみの上 映は9月下旬から10月中旬まで上 映予定 〈問い合わせ先〉 壁画によるまちづくり実行委員会 電子メール[email protected] 文化芸術課 ☎内線1291 ギャラリーロードの上映の様子 7月1日現在人口・世帯(前月比) 総人口…108, 593人(-71) 男性…53, 719人(-43) 女性…54, 874人(-28) 世帯数…47, 228世帯(-32) △ 自転車 二輪車 22人 17人 横断中 歩行者 15人 24人 四輪車 35人 市内横断歩道でも 〈問い合わせ先〉 取手警察署 ☎ 0110 ■県内の交通死亡事故の特徴 27 高めてもらう方針です。 77 モデル横断歩道設置 茨城県警察は3 月 、交通マナー向 10 取 り 締 ま り 強 化へ 指定しました。横断者が多 。これは愛知県に次 図参照) 日現在) となっています (左 ぐ全国ワースト2位の状況で (6月 年同期比 人増の 人 市内では4カ所が指定され す。市内では昨年に比べ、人 22 い場所や過去に事故が発生 ました。 身・物損事故共に減少傾向 し た 場 所 な ど が 中 心 で す。 モデル横断歩道では看板 を 立て周知するほか、巡回 にあるものの、死亡者数はす 線 藤代 長沖 道 県 リボン とりでビル でに昨年に並ぶ4人となるな ③ 取手駅 回数を増やすなど取り締ま ④ ど、憂慮すべき状況です。歩 西口 りを強化します。横断しよ ① 藤代庁舎 うとしても車が止まらない 取手一高 ② 行 者、ドライバー共に十分 〈市内のモデル横断歩道〉 ①新町一丁目地内②新町二丁目地内③台宿二丁目地内④藤代地内 に注意をしましょう。 ないと道路交通法違反にな り ま す。 一 方、 歩 行 者 も ド ライバーに対し手を上げる な ど、 横 断 す る 意 思 を 示 す ことが大切です」と事故防止 を呼び掛けました。 という声を受けて、ドライ 7月4日、取手警察署の職 員が市内で指定を受けた4 カ所のモデル横断歩道に看 板を設置しました。取手警察 署交通課の櫻井係長は 「横断 歩道を横断しようとする人 がいるときは、車両は停止し バーに歩行者保護の意識を 市内4カ所がモデル横断歩道に 市の木/ モクセイ ゲッケイジュ 市の花/ ツツジ フジ 市の鳥/ フクロウ カワセミ [ 毎月1日・15日発行] 住民票・印鑑登録証明書・課税証明書等 忘れ防止のた め、 キ オ ス ク 端末の画面や 音 声、 ア ラ ー ム 等で対策を実施していま す。 ■証明書交付手数料 コ ン ビ ニ で 取 得 で き ま す ーカードや証明書等の取り 〈 持 ち 物 〉 交 付 通 知 書、 通知カード、住民基本台 ドを取得できるよう態 市 で は、 市 民 の 皆 さ ん がマイナンバーカー ド、身体障害者手帳等▼ 証明書、旅券、在留カー …運転免許証、運転経歴 1点またはB2点)▼A 8・9月も日曜日に 交付専用窓口開設 帳カード(お持ちの方の 勢を整えています。8・ B…健康保険証、介護保 み) 、 本 人 確 認 書 類( A 9月も引き続き一部の日曜 険証、年金手帳、社員証、 ます。 前年の元和元年には、大 坂 夏 の 陣 で 豊 臣 家 が 滅 び、 元和2年の4月には、徳川 家康が死去しています。こ のような政情の不安定期に おいて、治安を維持し、混 乱の発生を未然に防ぐた め、定船場を定めて、人び との往来を監視したので しょう。 (はがき)に記載の交付場 総合窓口課※交付通知書 〈 交 付 場 所 〉市 民 課、 藤 代 日・ 日の各日曜日 書が届いて、カードの交 越しください。交付通知 交付は、必ずご本人がお ※マイナンバーカードの 医療受給者証等 ています。 あり、観光の名所にもなっ 区との間に、小堀の渡しが 現在の取手市には、利根 おおほり 川 の南側に位置する小堀地 谷 田 部( つ く ば 市 )を 経 て、 きました。 渡船場としての役割は、続 て の 機 能 は 失 わ れ ま す が、 やがて世の中が安定して く ると、定船場の関所とし 所を確認の上お越しくださ 付を受けていない方はお 土浦で水戸街道に合流する 関する問い合わせ先〉市 ての七里ケ渡しの跡に架け 現在の新大利根橋は、かつ 取手側は戸頭、千葉県側 は 柏 市 の 布 施 に な り ま す。 の渡船場がありました。 七里ケ渡しで利根川を渡 り 、土浦と根戸を結ぶ街道 に合流しました。 また布施から南に進む ね ど と 、根戸(柏市)で水戸街道 街道がありました。 所の定船場を定めていま 幕府は利根川を中心に ることを禁止しています。 藩領内の商人がこの道を通 元文4(1739)年、水戸 市 民 意 見 結 果 市では、市の施策などを策定する際に事前にその 案を公表し、 皆さんのご意見を広く募集しています。 す。この一つに、七里ケ渡 る コ ス ト を 明 確 に し、 サービス提供に要す のようなものといわれてい とを禁止したもので、関所 の場所以外では川を渡るこ 場とは、川を渡る際に、そ た。それだけ、七里ケ渡し 行に支障を来すためでし が寂れてしまい、武士の通 げんぶん 「取手市手数料、使用料における受益者負担のあり しが入っていました。定船 とがしら 民課☎内線1163 られたともいえます。 盛んに利用されたようで 戸 頭 か ら 北 へ 向 か う と、 お ば り 張(つくばみらい市)から 小 い。通知書に記載の交付場 また、江戸時代の初めこ ろ から昭和 年代まで、七 んのでご注意ください。 〈 受 付 時 間 〉午 前 8 時 〜午後3時 七里ケ渡しの名称が、初 げ ん な め て出てくるのは、元和2 す。 そ の た め 水 戸 藩 で は、 方に関する基本方針」の市民意見公募(パブリック サービスの特性に応じ カ コメント)が終わりましたので、その結果について 市では5月 日から6 月 日までの間、皆さん た適正な受益者負担の 戸 頭 神 社 近 く に あ る、 昭 和 6 ツはすでに江戸時代にある 年 に 立 て ら れ た 道 し る べ。 右 のかもしれませんね。 に行くと渡船場を経て千葉県 に至ると書いてあります 地していますが、そのルー は、大規模な商業施設が立 現在でも、新大利根橋に 通 じる道路沿いや周辺に も栄えていたといえます。 からのご意見を募集しま す。今後は、この基本 方針に基づいて手数 〈 問 い 合 わ せ 先 〉政 策 料・使用料の見直しを 行政サービスを提供す る 際に費用負担の公平 推進課☎内線1211 進めていきます。 性 が 損 な わ れ な い よ う、 受益者負担のあり方 の適正化 在り方を定めるもので したが寄せられた意見は お知らせします。 これは、本街道である土 浦 ・取手・我孫子・根戸間 は、水戸街道の脇道として (1616)年です。この時、 受益者負担のあり方に関する基本方針 分 里ケ渡しと呼ばれた利根川 れた各種書類、預金通帳、 学生証、学校名が記載さ 日で交付専用窓口を開設し 日、 8 月 日、9月 が わた し ち り 早めにお越しください 日・ 七 里ケ 渡 し 〈マイナンバーカードに 7日・ 〈 開 設 日 〉7 月 ますのでご利用ください。 マイナンバーカード 所以外での交付はできませ ふるさと 〈問い合わせ先〉市民課☎内線1163 課税課☎内線1241 きます。また、マイナンバ ードではコンビニ交付サー ビスは利用できません。ま た、マイナンバーカードで 市役所に設置している自動 交付機は利用できません 24 28 7月から、全国のコンビニエンスストア (コンビニ) で マイナンバーカードを利用して各種証明書が取得で きるようになりました。ただし、取得にはマイナンバー カードが必要です。 取得にはマイナンバー カードを忘れずに 7月からコンビニでマイ ナ ンバーカードを利用して 個人情報を徹底保護 ■水門の働きと河川増水時の動き 探 訪 77 30 証明書が取得できるサービ スがスタートしました。お 住まいの市区町村にかかわ 申請から証明書の受領ま で をコンビニ等店舗のキオ 〈問い合わせ先〉 埋蔵文化財センター ☎73-2010 16 スク端末で行うので、周り 11 30 月3日を除く) ■水門が正常に作動するよう点検をしています 各一通200円 上述のように水門は大切な働きを担っています。市では、水門が 正常に作動するよう年間を通して、点検を委託しています。 〈問い合わせ先〉 排水対策課 ☎内線1542 らず、全国のコンビニで証 水門 14 ありませんでした。 15 ■利用時間 午前6時30分~午後 11時(12月29日~1 大雨・洪水により川の水位が 高くなると、川の水が水門を 通して住宅側に流れ込み、浸 水被害が発生するため、水門 の扉を閉めます。 明書を取得することができ 水の流出 の人の目に触れず安心して メールマガジンの QRコード▶ 25 パブコメ 15 ※マイナンバーカード必須 ホーム→市政情報→広聴・広報・情報公開→ホームペー ジ、SNS、メルマガ→取手市メールマガジンか、右の QRコードを読み取り登録手続きを行ってください。 ます。 ■メールマガジンの登録方法 ◎セブン-イレブン ◎ローソン ◎ファミリーマート ◎サークルKサンクス ◎セイコーマート ◎住民票の写し (住民票 コード・個人番号を記載 した住民票は交付できま せん) ◎印鑑登録証明書 ◎課税証明書 (現年度) ◎非課税証明書 (現年度) ◎所得証明書 (現年度) ◎児童手当用所得等証明書 (現年度) 川 ■取得できる 証明書 平常時や川の水位が低いとき は、排水水門の扉は開いてお り、生活排水や雨水を川に流 しています。 水門 かん 証明書を取得することがで 水門操作状況を メールでお知らせ ※印鑑登録証・取手市民カ 近年、全国的に地震や大雨による自然災害が増加しています。昨 年9月に起こった関東・東北豪雨では市内でも浸水の被害がありま した。 災害から身を守るためには、いち早く情報を入手し、対処するこ とが大切です。市では、台風や大雨などで河川が増水した際、河川 の水が居住地に逆流しないよう樋 管 (水門)の開閉を行っています。 水門は利根川に13カ所、小貝川には4カ所あります。この水門の開 閉操作を行った際に、操作状況をメールマガジン 「緊急・防災防犯情 報」 のカテゴリで配信します。メールマガジンに登録し、緊急時の備 えに役立てましょう。 ひ M a il 防災には早めの情報収集が大切 ■利用できる コンビニ 川 第1201号(2) 平成28年7月15日 発行 一連の熊本地震では尊い生 命 が失われるとともに住居や 事業所等の損壊も甚大で多く の被災者が未だに困難な生活 を強いられています。改めて お亡くなりになった方々に謹 んでお悔やみ申し上げますと ともに被災された皆様に心よ りお見舞い申し上げます。 さて、柱が折れ中層が潰れ た 宇土市役所本庁舎の無残な 姿を見た時、私は何とも言え ないショックを受けると同時 に災害復旧の業務をどこで担 うのか、簡単には立ち入れな い庁舎内の重要な資料・情報 をどう復元していくのか、そ の後の行政対応の困難さに胸 が詰まる思いでした。同市は 7月に本庁舎を解体する方針 を決め、庁舎内に残っている 役柄と衣装(立役、女形) 9/30(金) 3 役の性格を表現する衣装は役柄や作品設定に密 午後2時~4時 10/7(金) 観劇するためのガイド 午後2時~4時 予約から交通案内、当日の服装などなど。 年、 で耐震性を満たしておりま 耐 震 強 度 の 指 標 I S 値 が 0・ 取 手 市 役 所 の 本 庁 舎 は、 1 981年以前の建築であり が理由のようです。 は国の補助が付かないこと等 してきたことや庁舎について た。学校施設の耐震化を優先 確保していないと回答しまし 272団体が庁舎の耐震性を 市 を 対 象 に 行 っ た 調 査 で は、 日経グローカル誌が 2 015年 月に725区 ます。 の関係者に本当に頭が下がり 環境下で行っておられる同市 初期の災害対応を大変厳しい 運 び 出 す 計 画 と の こ と で す。 り出し3階以下は人海戦術で レーンのアームで棚ごとに取 〜5階部分は磁石を付けたク 接に関わっています。 せ ん で し た の で、 平 成 年度で耐震補強と大規模改 平成 年度競争入札参加願 戦後世代が人口の大半を占める現在、戦争は遠い過 去 のものになりつつあります。原爆の実態、戦争の悲 計・ 測 量 な ど の 業 務 委 託、 が発注する工事の請負、設 市や取手地方広域下水道 組 合( 以 下、 下 水 道 組 合 ) ジから取得できます ジや下水道組合ホームペー 入力用紙は、市ホームペー ※提出要領・申請書・電算 道組合の統一様式) がら対応しました。工事期間 で順次スペースを移動させな 確保しながらの工事でしたの 役所の事務サービスを円滑に のIS値を確保しました。市 に、非常時には防災活動の拠点とな 本庁舎は普段多くの市民の皆様が 利 用される行政の中心であると同時 円を支出いたしました。 た。これらの改修に約6億4千万 が分かるように工夫を加えまし ださい。 る事業所または個人は、次 3日(水) 〈受付期間〉8月2日(火) ・ 〈受付時間〉午前9時 分〜 の申請書類を提出してくだ 4時 さい。 一度の受け付けで、両方 に 参加を希望することがで 水道組合(小文間173) 〈受付場所〉取手地方広域下 リー(藤代駅橋上連絡 〜8月2日(火) きます。ただし、申請書と ◎ 藤代駅市民ギャラ ◎ 取手駅市民ギャラ 添付書類一式は各2部必要 〈 問 い 合 わ せ 先 〉市 管 財 課 お も ん ま 分、午 後 1 時 リー(取手駅東西連絡 です。 ☎内線1611、取手地方 日(火) 時 地下通路内)8月3日 広域下水道組合総務課☎ 日( 水 ) (水)〜 〇申請書と添付書類一式 〈提出書類〉 4174 〈 問 い 合 わ せ 先 〉「 国 民 ※ お 問 い 合 わ せ の 際 は、 分〜 (74) 道内)7月 〈問い合わせ先〉 (詳しくは提出要領を参照) 総務課☎内線1121 国民年金保険料の納め忘れに 「5年の後納制度」 の活用を 受け取っている方は申し 国 民 年 金 保 険 料 は、 後 納 制 度 を 利 用 す れ ば 未 払 い の 保 険 料 を 過 去 5 年 分 ま で 納 め る こ と が で き ま す。 「受け取る年金額を増やしたい」「年金受給資格の取得 につなげたい」方は、お早めに近くの年金事務所へお 申し込みください。 〈対象となる方〉 年金保険料専用ダイヤ 込みできません 5年以内に納め忘れの期 ル 」☎ 0 5 7 0( 0 1 1) 歳 未 満 で、 間や未加入期間がある方 歳以上 (免除以外で、時効によっ 0 5 0( 0 5 0 か ら 始 ま ① て納付できなくなってい る電話でおかけになる場 合 は、 0 3( 6 7 3 1) 歳未満で① ② 2 0 1 5)ま た は 土 浦 歳以上 る期間) の期間のほかに、任意加 年金事務所☎029 年金手帳など基礎年金番 (824)7121 入中に納め忘れの期間が ある方 号の分かるものをご用意 歳以上で、老齢年金 ③ 歳以上 の受給資格がなく任意加 入中の方など ※ 問い合わせ先が内線の場合は市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へ(平日午前8時30分~午後5時15分) 平和の大切さを いま一度 惨さ、平和の大切さを知ってもらうため、広島平和記 物品・役務の提供、その他 駅ギャラリーで平和展 追 加 受 付 し ま す 念資料館から借用した原爆写真ポスターを展示しま の競争入札に参加を希望す 中のご理解に御礼申し上げま ります。改修した現在の建物を大事 〇電算入力用紙(市と下水 催します。ぜひご覧く す。併せて、戦時下の取手の様子を伝える写真展も開 に歩行者用通路を設けました。庁 舎前レイアウト図看板 (左写真)を す。 大 規 模 改 修 に つ い て は、 に使っていきたいと思います。よろ ご覧いただければ行きたいところ 空 調 設 備、 屋 上 防 水、 外 壁・ しくお願い申し上げます。 舗装の劣化が著しかったこと らに庁舎の前や裏の駐車場の と蓄電池を導入しました。さ 観点から太陽光発電システム し た。 ま た、 防 災 対 応 強 化 の らも必要な手当てをいたしま や快適性の確保という観点か など今の時代に合致した美装 室新設、各階案内サイン設置 内 壁 改 修、 ト イ レ 改 修、 授 乳 震に耐えられるように0・ 修工事を行い、震度6強の地 午後2時~4時 歌舞伎独特の立ち回りや表現方法を紹介します。 から舗装を打ち替えるととも 取手駅市民ギャラリー展示風景 え み ろっぽう やま お たちやく 28 ください 30 30 老人福祉センター「あけぼの」 は、8月3日 (水) から19日 (金) まで、大広 間・中広間、給湯室の老朽化による改修工事のため、一部施設が利用でき なくなります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 〈利用休止箇所〉 お風呂、大広間・中広間、給湯室、会議室 〈問い合わせ先〉 あけぼの ☎74-5157 舞台演出(六方、見得、立ち回り) 10/21(金) 5 30 一部利用休止 9/23(金) 狂言の分類(時代物、世話物) 午後2時~4時 歌舞伎の演目を内容の視点から分類します。 2 11 老人福祉センターあけぼの 16 ですでに老齢基礎年金を 60 歌舞伎の舞台(回り舞台・花道) 9/2(金) 自在に空間を変え、俳優との親近感が生まれる 午後2時~4時 1 内 容 日時 回 27 60 65 76 日本の伝統芸能の一つで重要無形文化財にも指定されている歌 舞伎。その歴史は400年も前にさかのぼります。歌舞伎を歌舞伎 座で観たことがない方や、歌舞伎に興味のある初心者の方に、歌 舞伎をより面白く楽しんでもらえる基礎知識をご案内します。 重要書類は、損壊の激しい4 市役所本庁舎入り口に設置された 案内図 20 60 65 〈会場〉 藤代庁舎 大会議室 〈講師〉 上田幸夫氏 (歌舞伎ナビゲーター) 〈対象〉 市内在住・在勤の方 〈定員〉50人※応募多数は抽選 〈受講料〉3,000円 (全5回分) 〈申し込み〉往復はがきの往信面に、住所、氏名、年齢、性別、 電話番号、講座名 「歌舞伎座観劇の基礎講座」 、返信面にご自身 の宛先を明記の上、〒300-1592取手市藤代700スポーツ生涯学 習課 「歌舞伎」 係宛て郵送してください。 〈締め切り〉 8月1日 (月) 必着 ※往復はがきでの申し込み以外は受け付けません。納入後の受 講料はお返しできません 〈問い合わせ先〉 スポーツ生涯学習課 ☎内線2058 26 歌舞伎座観劇の基礎講座 取手市長 藤井信吾 4 25 ~市民大学~ 市 長 コラム 12 歌舞伎をおもしろく楽しめる 災害時に復旧拠点となる市役所庁舎 歌舞伎独特の舞台構造を学びます。 42 平成28年7月15日 発行 (3)第1201号 平成28年7月15日 発行 第1201号(4) とりでアートの 。 取手のアーティストと一緒に学ぶ 「芸術」 の時間。楽しさと驚 きと発見が詰まった七つのプログラムを開催します。 〈会場〉 A井野アーティストヴィレッジ (井野団地3 ジから。またはファクスで、①参加希望ワークショッ ○ た っ ぴ ー の -16) プの記号・タイトル②参加者全員の氏名③年齢 (学 B○ C いこいーの+TAPPINO(井野団地3-19○ 年) ④参加人数⑤連絡先電話番号⑥抽選結果連絡用 ※ABCは駐車場無し、協力店舗マスダ取手店駐 104) の電子メールアドレスかファクス番号⑦保護者氏名 車場 (奥側) に駐車可、D Eとりでアートギャラリー ○○ ―を送信。 ※結果は7月31日 “きらり” (取手駅西口宇田川ビル2階) ※専用駐車場 (日) までに通知。抽 無し、F ○ボックスヒル取手4階「ハレメクテラス」※ 選後のキャンセルはご遠慮ください 有料駐車場有り、G ○高須ハウス(高須2156)※駐車 〈締め切り〉7月25日(月)午後5時 ※小学3年生以 場有り。送迎希望の方は事前に連絡 下は保護者同伴。汚れてもいい服装で参加。抽選後 〈申し込み〉取手アートプロジェクトホームページ の空き情報は、ホームページか下記問い合わせ先ま (http://www.toride-ap.gr.jp/) 内の申し込み専用ペー でお願いします 昨年のワークショップの様子 う ち わ A ブニューッ!ホットボンドで ○ いきものバッジをつくろう F 手のひら ○ D 夏色の団扇をつくろう! ○ 族館 「アクアリウム」 をつくろう! 和紙を夏色に染めて作ります。 ホットボンド (熱で溶けるボンド) で昆虫を作ります。 〈日時〉 日 (土) 午後1時~4時 7月し30 ん や みつあき (美術家) 、藤木光明氏 (美術家) 〈講師〉 渡瀬愼也氏 〈対象〉 小学生~中学生 〈定員〉20人 〈持ち物〉 無し 〈参加費〉300円 日 (木) 午前10時~ 11時30分 〈日時〉 8月え4 い こ (洋画家) 〈対象〉 小学生 〈講師〉 奈良榮子氏 〈定員〉15人 〈参加費〉500円 〈持ち物〉 はさみ、古新聞紙 さいほう B 裁縫あそびで 《ちくちく地区》 の ○ はたをつくろう フェルトを縫い合わせてカラフルな旗を作ります。 〈日時〉 (土) 午前10時~正午 8月あつし 20日ささ も え (美術家) 〈講師〉 宮田 篤 +笹萌恵 〈対象〉 小学4年生以上〈定員〉16人〈参加費〉300円 C ろうけつ染め&夏の草木染めで ○ コースターを作ろう! ろうそくで好きな絵や模様を描く 「ろうけつ染め」 と 草木を使ってコースターを作ります。 〈日時〉 日 (土) 午後1時~4時 8月6 ま り な (アートコーディネーター) 〈講師〉 山口麻里菜氏 〈対象〉 小学生、未就学児は保護者同伴なら可 エプロン、タオル 〈定員〉15人〈参加費〉500円〈持ち物〉 E コラージュで ○ 身近にあるものを使って素敵なルームネー ムを作ります。 〈日時〉 日 (金) 午前10時~正午 8月か19 し ん (文化工房ふじしろ) 〈講師〉 田中可伸氏 〈対象〉 小学1年生~4年生 〈定員〉20人 〈参加費〉500円 〈持ち物〉 絵の具一式、は さみ、色紙、広告、包装紙など ステンドグラスをつくろう! 色とりどりのガラスを組み合わせて作ります。 日 (日) 午後1時~4時 〈日時〉 7月あ31 や ゆ う の (画家) 、成田優之氏 (画家) 〈講師〉 早川文彩氏 〈対象〉 小学生以上 〈定員〉15人 〈参加費〉1,200円 〈持ち物〉 軍手、マスク、エプロン、タオル 〈問い合わせ先〉NPO法人取手アートプロジェクトオフィス ☎兼FAX 84-1874 (電話は火・金曜日午後1時~5時) 、電子メール[email protected] 困っていることや悩みは 青少年相談員にご相談を 〈問い合わせ先〉スポーツ生涯学習課 ☎内線2056 〈定員〉 先着12組 〈参加費〉 1人300円 (当日徴収) 〈持ち物〉 エプロン、三角巾 〈申し込み〉 電話 〈問い合わせ先〉 健康づくり推進課 ☎内線1221 親子で作ってみよう 「親子料理教室」 〈参加費〉 1組300円 〈持ち物〉 エプロン、三角巾 〈申し込み〉 電話 〈締め切り〉 7月29日 (金) 〈問い合わせ先〉 保健センター ☎85-6900 ■青少年の悩みは青少年相談員へ 困っていることや悩んでいるこ とはありませんか。市では青少年 の健やかな成長を願い、市内各地 区で青少年相談員を委嘱し、学校 や地域と連携した青少年の健全育 成・非行防止に取り組んでいます。 青少年相談員は、市内パトロー ルなどを中心に青少年を見守って います。本人やご家族からの相談 も受け付けていますので、悩んで いることなど、下記センターまで お気軽にご相談ください。 ■夏季特別街頭指導の取り組み 夏休み期間中、青少年相談員と 市内の学校・PTA、青少年健全 育成関係機関・団体による夜間の 夏季特別街頭指導を実施します。 拠点は取手駅東口仮設テント、藤 とがしら 代庁舎、戸 頭公民館です。皆さ んのご理解・ご協力をお願いしま す。 青少年センター 青少年の 悩み相談受付中 特別青少年相談員が、学校 や家庭の悩みなどいろいろな 寺原駅 相談を受け付けます。電話か、 取手市役所 直接お越しの上、お気軽にご 取手二中 相談ください。 西取手駅 〈受付日時〉 月~金曜日の午前 取手 9時~午後4時30分 郵便局 ※祝日、年末年始を除く 国道 294 〈所在地〉 西2-35-3 号 〈電子メールアドレス〉 seishounensoudan@city. 競輪場 toride.ibaraki.jp ○青少年電話相談 ふ れ あ 対象:本人 (18歳未満) 、 い 道 路 保護者など ☎73-6868 青少年センター ○子供専用電話相談 (市役所分庁舎2階) 対象:小・中学生 ☎72-8080 昨年の様子 線 国道 6号 取手 駅 〈問い合わせ先〉社会福祉課 ☎内線1316 生活安全課の講演 7月は 「社会を明るくする運動」 強調 無料 月間です。法務省を中心に保護司会、 〈参加費〉 直接会場へ 更生保護女性会などが大会を開催しま 〈参加〉 ■社会を明るくする運動とは す。ぜひご参加ください。 犯罪や非行を防止し、罪を犯した人 〈日時〉 7月29日 (金) 午後0時30分~4時 や非行に陥った少年の更生について 〈会場〉 取手ウェルネスプラザ※駐車場 理解を深め、犯罪や非行のない明るい は有料で数に限りがあります 社会を築いていこうという全国的な 〈内容〉 小・中学生の作文表彰、邦楽ア 運動です。 ンサンブル 「彩音」 の演奏、取手警察署 総 常 社会を明るくする運動取手地区大会 道 鉄 東 関 取手市食生活改善推進協議会 (ヘル スメイト) では今年も親子料理教室を 開催します。親子で一緒に料理に取り 組み、 夏休みの思い出を作りませんか。 〈日時〉8月6日 (土)午前10時~午後 1時 (受け付け午前9時45分~) 〈会場〉取手ウェルネスプラザ※駐車 場は有料で数に限りがあります 〈メニュー〉揚げない酢鶏、簡単ナム ル、カラフル白玉のぜんざい 〈対象〉 小学生とその保護者 〈定員〉 先着16組 G 窓に飾る小さな ○ ルームネームをつくろう! 給食の人気メニューを作ろう!参加者募集 「とりで食育かるた」 の裏面に掲載 されている給食の人気メニューを学校 給食調理員の皆さんと一緒に作ってみ ませんか? 〈日時〉 8月9日 (火) 午前10時30分~午 後1時30分 (受け付け午前10時15分) 〈会場〉取手ウェルネスプラザ※駐車 場は有料で数に限りがあります 〈メニュー〉鮭のチーズ焼き、ブロッ コリーのガーリックソテー、肉団子 スープ、米粉のデザート、ご飯 〈対象〉 市内の小学生と保護者 ガラス瓶にカラー小石、貝殻などを入れて作ります。 〈日時〉 8月24日(水)①午前10時~ 11時30分 ②午後1時~2時 30分※①②どちらか選択 す み と 〈講師〉 浅野純人氏 (美術家) 〈対象〉 年長相当児以上 〈定員〉 各20人 〈参加費〉700円 〈持ち物〉 はさみ、持ち帰り用袋 案 内 平 成 年 度 市 決 算 書 販 売 平成 年度の市決算書を販 売します。冊数に限りがあ るため、ご希望の方は早め 望する方▼小・中学生の保 るお子さんの就学相談を希 方▼来年度小学校へ入学す 守 る ▼ 人 や 家 に 向 け た り、 花火に記載の遊び方を必ず やけ がを防 ぐ ポイント 〉 ▼ はきちんとしましょう 〈火災 場所と時間を選び、後始末 警防課☎ 5895 外 出 を 控 える をする▼体調の悪いときは ▼こまめに水分・塩分補給 利用したり、帽子をかぶる 電話か直接指導課窓口へ の持つ位置に注意する▼風 は 遊 ば ない▼手 持 ち 花 火 燃えやすい物のある場所で で介護している方に、家族 介護が必要な高齢者を在宅 家族介護慰労金支給 消防本部 教育に携わる方など 〈 申込〉 護 者▼幼児・児童・生徒の 指導課☎内線2043 が強いときは遊ばない▼遊 ます。支給には申請が必要 介 護 慰労 金 万円を支給し 高齢者のための 仕 事 説 明 会 水で残り火を完全に消す▼ んだ後はバケツに用意した 一般 会計決 算 書2300円 す。今回、協定内容に含ま に関する協定を結んでいま 市とセブン イ-レブン・ジャ パンは 「 高 齢 者 見 守 り活 動 」 ない▼正しい方法で点火す たくさんの花火に火をつけ 大 人 と一緒 に遊 ぶ▼一度 に す 〈 対 象 期間 〉 平成 い、該当の有無を通知しま で、申請書を基に審査を行 時期〉 9月初旬 〈予定価格〉 ◆ にお求めください 〈販売開始 ◆特別会計決算書1100 年8月 円 ◆決算報告書1500円 〈販売場所〉 財政課 ( 窓 口の 会参加を目的に、セブン イレブン店舗で行う仕事の説 れる高齢者の就業支援と社 い 入れない▼花火を分解しな さない▼ポケットに花火を る▼花火の先に顔や手を出 非課税世帯で、次のいずれ 対象者〉 市 内 在 住の市 民 税 1日 〜 日 〈支給 み) ※販売開始に合わせ、財 明会と相談会を開催します 年 7月 政課、情報管理課行政資料 消 防 本 部予 防課☎ コーナー、藤代総合窓口課、 1429 時〜・藤代庁舎②8 午前 かの要件に該当する方 (対象 期間内に介護保険サービス を利用した方や、病院など への入院が3カ月以上ある 方 は 対 象 外 )①対 象 期 間 内 熱 中 症 に 注 意 に介護保険制度の要介護4 時〜・福 昨年、市内で熱中症で救急 日 ( 金) 午前 祉交流センター(市役所敷 月 〈日時・場所〉 ①8月3日 (水) 財 政 課☎内 各図書館で閲覧可能となり 公 表 しま す ます。市ホームページでも 線1632 搬送された方は 人で、 年々 増加傾向にあります。高齢 以上に認定されている 歳 歳 定年後の方も可)〈定員〉 先着 ( 地内)〈対象〉 歳以上 日現在 ) の 以上 ( ②介護保険制度の要介護認 方を在宅で介護している方 年7月 者や幼児、持病のある方な 定を受けていないが、①に 人 〈申込〉 電話 〈締切〉 8月 熱中症を正しく理解して適 ど は 特 に 注 意 が 必 要 で す。 相当する方を在宅で介護し 特別支援教育相談 「 ほの ぼの 相 談 会 」 切に予防しましょう 〈予防と ている方 〈 申請方法〉 高齢福 象〉 ▼お子さんの心身の発達 高 齢 福 祉課☎ 対処法〉 ▼室内でも温度を測 や養育に悩みや不安のある 花火はルール守って 内線1308 り、確認する▼外出時は通 祉課に設置の申請書に必要 1日 (月) 家庭でも楽しめる夏の風物 気性の良い服を着て日陰を 時〜正午 〈会場〉 藤代庁舎 〈対 方▼就学前のお子さんの障 詩 「 花火」 。迷 惑にならない 所 開 庁 日 のみ 課☎内線1322 募 集 月に行われる育成 分程度)〈内容〉 柔軟、バ 人 〈 参 加費 〉 510円 〈日 時 〉 9月1日〜 月 回) 日 月3日 (水)◆育成体操教室 〈 申込〉 受付で直接 〈締切〉 8 先着 表 〈対象〉 小・中学生 〈定員 〉 態度など※当日に合否を発 ラ ン ス、 基 礎 体 力、 姿 勢、 ( 8月4日 ( 木 )午 後 6 時 〜 コントロールテスト 〈日時 〉 ニングにも適しています ◆ 中感覚の習得、体幹トレー ます。基礎体力の向上や空 体操教室の受講生を募集し 月から の後、合格 者を対 象に、9 ルテストを開催します。そ ターを会場に、コントロー 取手グリーンスポーツセン 育 成 体 操 コントロールテスト 高齢福祉 (水) ※市役 1日 (月)〜 日 窓口に提出 〈 申請期間〉 8月 事項を記入し、高齢福祉課 がん相談ホットライン までの毎週木曜日 (全 ※9月 月 日、 月 日、 月1日は除く 〈対 日、 教育委員会定例会 10 象〉 コントロールテスト合格 者と継続者 〈 定 員 〉 人程 度 〈受講料〉 2万1390円 取手グリーンスポーツセン ター☎ 9090 年4月 採用の職 員 県南水道企業団職員 平成 日 ( 日 )※ 二 次 試 験 以 を 募 集 しま す 〈一次 試 験 〉 9 月 降は合格者に通知 〈職種〉 一般 事 務 (大学卒程度) 、土 木技師 ( 高 校 卒 程 度 )〈 採 用 人数〉 一般 事 務・ 土 木 技 師 合わせて2人程 度 〈申込〉 茨城県南水道企業団ホー ム ペ ー ジ ( http://www. ― )か ら 申 ibananww.ne.jp/ 込書を取得し必要事項を記 入の上、〒 龍ケ崎市 企業団総務課宛てに郵送※ 長山1 ―5 ―2茨城県南水道 受験資格、試験内容など詳 細は同団ホームページを参 照するか、お問い合わせく ださい 〈申込期間〉 8月1日 有効 (月) ※消印 (月)〜8月 日 茨城県南水道企業 団☎ 5131 ◆育児相談「いちごベビー」※申込不要 (身体計測・育児・栄養・歯科相談) 〈期日〉10 日(水) 〈対象〉5カ月~1歳6カ月未満 〈受付時間〉午前9時 30 分~ 10 時 本人や身近な方の心の病などの心配事をご相談 ください。 〈期日〉24日 (水) 〈受付〉 午後1時30分~3時30分 (1人30分) 〈相談員〉 精神科医師 休日に病気になったら 害に関する相談を希望する ◆こころの健康相談※予約制 ◆離乳食教室※申込制 (離乳食講話・試食、身体計測、育児相談) 〈会場受付〉 午前9時 45 分~ 10 時 〈定員〉各日8人〈締切〉実施日の3日前まで 離乳食時期 対 象 期日 平成 年 28 モグモグ (7カ月前後) 1月~2月生まれ 30日(火) カミカミ 平成27年 (10カ月前後) 10月~ 11月生まれ 〈期日〉① 16 日(火)② 24 日(水)③ 29 日(月) 〈対象出産予定月〉平成 28 年 12 月~ 29 年2月 〈時間〉 ①③午前9時 30 分~正午②午前9時 30 分~午後2時 30 分 ◆プレママ教室(全3回申込制) 平成25年 3月生まれ 体組成計を使用して、筋肉・脂肪割合を測ります。 希望の方には血圧測定、尿検査も行います。 〈期日〉16 日(火) 〈受付〉午前 10 時~ 11 時 3歳5カ月児 健康診査 ◆健康相談(体の日)※申込不要 平成27年 1月生まれ 〈会場〉 保健センター(取手ウェルネスプラザ2階) 1歳6カ月児 健康診査 8日 (月) 9日 (火) 10日(水) 25日(木) 26日(金) 〈期日〉31 日(水) 〈会場受付〉午前 10 時~ 10 時 30 分 〈対象〉平成 27 年8月生まれ(個別通知あり) 〈定員〉先着 20 人 30日(火) 31日(水) 平成28年 4月生まれ 11 〈日時〉 7 月 27 日( 水 )午 前 9 時 ~ 〈会場〉 藤 代 庁 舎 301 会 議 室 教育総務課 ☎内線2011 13 20 (歯科・育児・栄養の相談) 対 象 期日 健診名 4カ月児 健康診査 保健センター ☎85-6900 ※申し込みが必要な教室については広報紙発行までに 定員に達する場合があります 24 ◆1歳歯っぴい歯みがき教室※申込制 は ◆乳幼児の健診〈会場受付〉午後1時~1時30分 8月の 健康相談・健診 22 12 (78) 29 満載 〈日 時 〉 8月1日 (月 ) 午前 65 0042 27 31 31 301 15 (74) 18 ◆休日・夜間緊急診療所 取手市野々井1926 (取手医師会病院内:内科・外科) 土曜 午後5時~翌朝午前9時 休日 (日曜日、祝日、年末年始) 午前9時~翌朝午前9時 ☎78-6111 ◆市消防本部…病院のご案内 ☎74-0119 49 31 茨城県救急医療情報 28 28 60 犯罪などによる被害の未然防止、日常生活に おける困り事、いざこざ、人には話しづらいこ となどについて、相談に応じます (秘密厳守) 。 ◆プッシュ回線固定電話・携帯電話から 短縮ダイヤル 【#9110】 (66) 12 10 12 看護師が電話で相談に応じます。 休日 (日曜日、祝日、年末年始) 午前8時~翌日午前8時 平日夜間 午後6時30分~翌日午前8時 ◆プッシュ回線固定電話・携帯電話から 短縮ダイヤル 【#8000】 ◆全ての電話から ☎029-254-9900 65 (公財) 日本対がん協会では、がんに関する不 安や疑問などについて、無料で相談に応じます (秘密厳守) 。 ◆看護師や社会福祉士による無料相談 (予約不要) ※1人20分まで 〈受付時間〉 毎日 (祝日除く) 午前10時~午後6時 ☎03-3562-7830 20 茨城子ども救急電話相談 10 12 警察の相談ダイヤル 13 22 10 30 27 病気やけがのとき、オペレーターが24時間対 応で医療機関をご案内します。 ☎029-241-4199 ※歯科の案内は行っていません 10 27 (74) 報 の情 市 ჷ ⅹ ↊ ↸ 30 平成28年7月15日 発行 (5)第1201号 問い合わせ先が内線の場合は市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へ(平日午前8時30分~午後5時15分) 催 し つつじ園園内販売会 さをり織り、EMボカシ、桑 の実ジャム、野菜販売やかき (ドボルザーク) ほか 〈入場 〜8時 分※雨天の場合は4 日 (木) に順延 〈会場〉 陸上自衛 〈入場料〉1,000円 (全席自由) ※友の会会員は900円、未就学児 は入場不可 料〉 無料 (全席自由)〈入場〉 直 原) ※駐車場は数に限りがあ 〈日時〉8月7日 (日)午後2時~3 時30分 (開場午後1時30分) 〈会場〉 福祉会館 (市民会館隣) 隊霞ヶ浦駐屯地 (阿見町阿見 陸上自 ります 〈内容〉 模擬店、盆踊り、 打ち上げ花火など 衛 隊 霞ヶ浦 駐 屯地☎029 期日 時間 (8月)(1時間半) 会場 10:00 ~ 光風台自治会館 2日(火) 内容【出演】 合唱 【コールウィスタリア】 尺八・津軽三味線 【みのる会】 13:30 ~ 関鉄ニュータウン集会所 尺八・津軽三味線【みのる会】 世界に誇る日本の伝統芸能である和太鼓と落語。どちらか選び、 体験してみませんか。 山遊亭金太郎 30 社会福祉協議会では、地域の皆さんの交流を目的として、各種催し物を実施し ています。今回は歌とミニコンサートを開催します。8月中旬以降は広報次号で お知らせ予定です。どなたでも気軽にお越しください。 (社福) 市社会福祉協議会 ☎74-9110、同藤代支所83-7341 和太鼓・落語 体験ワークショップ Wモアモア 81 入場 無料 日本の伝統芸能 昔昔亭桃之助 文化芸術課☎内 線1292 接会場へ 霞 ヶ 浦 駐 屯 地 納 涼 大 会 (842) 1211 歌とミニコンサート (公財) 市文化事業団 ☎73-3251 古今亭今いち 〈対象〉 市内在住の小学5・6年 31 日 (日) 午 29 日 (火)〜 26 生 〈定員〉 各日8人※初参加の 方優先 〈申込〉 電話 〈申込期間〉 7月 取手図書館☎ 前9時 分〜午後5時※ 日 30 ← 募集の続き 小学生チアダンス 体 験 講 座 リズムに合わせて簡単なジャ 8361 (金) は休館 〈日時〉 8月3日 (水) 午後5時 取手ウェルネスプラザの屋内外で子供から大人まで 楽しめる企画が盛りだくさん。ぜひお越しください。 〈日時〉 7月30日 (土) 午前10時~午後8時 (昼の部・夜 の部も含む) 〈会場〉 取手ウェルネスプラザ 〈内容・昼の部〉 屋内…ダンボール工作、フラダンス・アフリカンダン スのステージ発表、リトミック教室、ビンゴ大会など 屋外…「夢とりで」 直売所、体力測定、流しそうめん、 すいか割り、スーパーボールすくい、飲食屋台、音 楽イベントなど ※夜の部もジャズバンド生演奏、ビアガーデンなど 各種イベントあり 取手ウェルネスプラザ ☎71-2122 (74) 氷と麦茶の無料配布を行いま とがしら 30 22 ウェルネス サマーフェスタ いこいの場 〈日時〉 7月 日 (金) 午後0 す 〈会場〉 つつ 時 分〜2時 分 じ園 (戸頭) つつじ園☎ 30 ズステップやヒップホップな 30 どを体験します。男の子の参 11 加も歓迎 〈日時〉 8月4日 (木) 30 ふじしろ図書館 夏 休 み おはなし 会 〈期日〉 8月6日 (土)〈会場〉 ふ 3211 芸 大 生 に よ る ふれあいコンサート (78) 〈会 午前9時 分〜 時 分 場〉 井野公民館 〈対象〉 小学生 〈参加費〉 無料 〈定員〉 先着 人 第1201号(6) 30 じしろ図 書 館 〈 参 加費 〉 無料 運動靴、タオル、飲み物 〈申込〉 〈参加〉 直接会場へ◆第1部… 〈持ち物〉 運動のできる服装、 みんなで楽しむおはなし会 ひだまり寄席 in 取手 チケット 発売中 井野公 電話かメール (tap-info@ 〈日時〉 8月16日 (火) ・28日 (日) 〈申込〉 toride-ap.gr.jp) で 午前9時ごろ~午後2時ごろ 〈 締 切 〉16日に 参 加 …8月13日 (どちらか一日のみ参加も可) 〈 会 場 〉い こ い ー の +TAPPINO (土) 、28日に参加…8月25日 (木) (井野団地3-19-104) 〈 内 容 〉調 理・ イ ベ ン ト の 補 助 取手アートプロジェクト ※準備段階から関わっていただ ☎84-1874 (電話は火・金 ける方も歓迎 曜日の午後1時~5時) 〈対象〉 高校生以上 電話か直接窓口へ 井野団地いこいーの+TAPPINOで、食堂の飾り付けや土に触れ植 物を育てる 「食堂づくりワークショップ」 と、地域の方と交流しなが ら食事をする 「こども食堂」 を行います。このイベントの企画から当 日の調理・運営を一緒にお手伝いしていただける方を募集します。 東京芸術大学音楽学部学生の た っ ぴ ー の 40 分 + 食堂づくりワークショップ 集 こども食堂サポートメンバー募 〈内容〉 大型絵本、わらべ歌な 健康づくり推進課 ☎内線1222 30 30 (73) 〈 時間 〉 午後3時〜3時 〈定員〉 先着40人 〈参加費〉 無料※朝食は付きません 〈持ち物〉 歩きやすい服装、飲み物 〈申込〉 電話 (金) 〈締切〉 7月22日 45 18 民館☎ 1032 〈日時〉 7月27日 (水)午前6時~ (受付午前5時30分~) 7時30分 (金)に延 ※雨天の場合7月29日 期。延期の場合は前日連絡 〈会場〉 利根パークゴルフ場 (新町 4-1-50) 〈内容〉 ゴルフ場の9ホール (約4 km) をゆっくり散歩 〈対象〉市内在住の18歳以下のお 子さんと家族 コンサート。今回は弦楽四重 家族でゴルフ場散歩 in 利根パーク ど 〈対象〉 どなたでも (幼児から 澄んだ空気の中、きれいな緑の芝生を散歩しませんか 奏とピアノによる演奏です 〈日 食育カルタ原画展 大人まで楽しめます) ◆第2 平和展 (ポスター展) 取 手 図 書 館 夏休み1日図書館員 7 /27(水)~ 8 / 2(火) 8/ ( 3 水)~ 8 /16(火) (土) 午後2時〜3 時〉 7月 日 ◆藤代駅市民ギャラリー(藤代駅橋上連絡道内) 時 (開場午後1時 分)〈会場〉 (70) 部…夕涼みおはなし会 (怖い 平和展 (ポスター展) はなし)〈時間〉 午後4時〜4時 取手洋画クラブ展 験しませんか 〈期日〉 8月 日 いちろく そ う ね ん (東)1 6創年の会作品展 重奏曲第2番イ長調作品番号 7 /20(水)~ 7 /26(火) 7 /27(水)~ 8 / 2(火) 8/ ( 3 水)~ 8 /16(火) 曲ヘ長調 (ラベル) 、ピアノ五 ◆取手駅市民ギャラリー(取手駅東西連絡地下通路内) など 〈対象〉 小学2年生以上 にこにこ元気なとりでっ子!保育所・園作品展 夏 休みに図書 館の仕事を体 君光と門人たち (絵画展) 19 45 ふじしろ図書館☎ 8181 7 /21(木)~ 7 /24(日) 7 /30(土)~ 8 /31(水) くんこう 井野公民館 〈曲目〉 弦楽四重奏 ◆取手駅市民ギャラリー” きらり” (取手駅西口宇田川ビル2階) 分 〈内容〉 日本や世界の昔話 ※展示期間が変更になる場合があります。 駅市民ギャラリー展示初日は午後1時から鑑賞できます 午後3時 〈 会場 〉 取 手図 書 館 文化芸術課 ☎内線1292 日 〈時間〉 各日午前9時 分〜 市民ギャラリー展示予定 (木) ・ 日 (金) のいずれか1 平成28年7月15日 発行 〈日時〉 8月11日 (木・祝) 午前10時~正午 〈会場〉 福祉交流センター(市役所敷 地内) 〈講師〉 和太鼓…横浜市立樽町中学校 はまのしりゅう 和太鼓部指導者、落語…濱乃志隆氏 〈対象〉 小・中・高校生 (小学生は保護 者同伴) 〈定員〉 各先着30人 〈参加費〉 無料 〈持ち物〉 飲み物 〈申込〉 電話 (受付は平日午前 8時30分~午後5時15分) (金) 〈締切〉 7月29日 (社福) 市社会福祉協議会 ☎74-9110 平成28年7月15日 発行 (7)第1201号 ピアノ・声楽・サクソホン 夏休み親子コンサート タウン 取手市音楽家協会演奏家5人によ る夏休みコンサート。クラシック からポップスまで 〈日時〉7月24 日 (日) 午後2時~3時 〈会場〉 福祉 会館 (市民会館隣) 〈曲目〉 猫の二重 唱、 剣の舞、 青春の輝き ほか 〈定員〉 〈 入 場 料 〉1,000円 (小 先 着100人 〈申込〉 電話 コ 学生以下500円) ンサート事務局 安本 ☎78- 5191 “タウン” は市や官公庁関係機関外で、 市民活動中心の情報です。※タウン への投稿期間は広報9月1日号が8 月1日(月) まで、9月15日号が7月15 日(金)~8月15日(月) です か か し 稲ワラ案山子を作って 田んぼに立てよう! 自分で描いたかかしを作り、田ん ぼに立てます 〈日時〉1日目7月 26日(火)か29日(金)、2日目(全 (土)午前10時~ 員参加)7月30日 (全2日) 午後3時 〈 会場〉アトリ お もん ま 〈 対象〉小・ エ学林 (小 文 間4234-3) 〈参加費〉 中学生 〈定員〉先着20人 〈 持ち物〉 200円(保険料・資料代) 飲み物、昼食、筆記用具 〈申込〉電 話 NPO子どもの造形美術と学 ばん び を 考 え る 会 坂 ☎ 0 9 0 - 9207-0711 三味線無料体験 初心者可です 〈日時〉 7月22日 (金) 午後1時~3時 〈会場〉福祉会館 (市民会館隣) 〈参加〉 直接会場へ さんわかい 三和会 木村 ☎73―1877 各種スポーツ無料体験 身近な地域で活動している総合 型地域スポーツクラブが提供。ス ポーツを始めたい方、楽しく体を 動かしてみたい方、気軽にご参加 ください 〈日時〉 8月1日 (月) 午前 9時~正午 〈会場〉 取手グリーンス ポーツセンター〈内容〉バウンド テニス、ソフトサッカー、ラージ ボール卓球、バドミントン、ソフ ト剣ちゃんばら、ダブルダッチ、 カローリング、ミニトランポリン &マット遊びコーナー〈対象〉小 学生以上の市民 〈持ち物〉飲み物、 タオル、室内運動靴 〈参加〉 当日午 前9時までに運動のできる服装で スポーツ生涯学習 直接会場へ 課 ☎内線2052 四柱推命体験講習 初心者でも分かる占いワンポイン ト。資料作成のため、占いたい方 の生年月日を事前に伺います 〈日 (金)午後1時~4時 時〉7月22日 〈会場〉福祉会館 (市民会館隣) 〈定 (資 員〉 先着8人 〈参加費〉1,000円 料代など) 〈 持ち物〉鉛筆、消しゴ 占いの会 井上 ム 〈申込〉 電話 ☎090―8113―9130 とりで駅前マルシェ 取手駅前で音楽を聴きながら食事・ 飲物を楽しみ、取手・県南の魅力が 体感できるイベント 〈日時〉 7月23 日 (土) ・24日 (日)午前10時~午後 3時 〈会場〉 リボンとりで3階入り 口・1階西友入り口付近 〈内容〉 各種 食事・飲み物屋台、鳥手羽かくれん ぼ&ハートランド屋台村 など とりでマルシェ実行委員会 飯島 ☎090-8568-6939 朗読コンサート 気分爽快・愉快・痛快の朗読ステー かい ション 「 快 の会」による無料公演 (土)午後1時30 〈日時〉7月23日 分~3時 〈会場〉 福祉交流センター (市役所敷地内) 〈演目〉 柴田トヨ詩 集 「くじけないで」 、茨城県の民話 へ 、日本昔話 「大工 「屁 っぴり嫁ご」 と鬼六」 など 〈入場料〉 無料 〈申込〉 朗 電話 (未予約も当日入場可) 読ステーション快の会 柴田 ☎ 090-7722-0090 小学生対象マネーゲーム ママ対象コスメ作り 生活クラブの夏休み親子企画。組 合員以外の方も参加できます 〈日 時〉 8月5日 (金)午前10時~正午 〈会場〉 取手センター(カスミ取手 ゆめみ野店向かい) 〈 内容〉①小学 生対象ライフプラン講座 (マネー ゲーム)②ママ対象アロマとハー ブを使ったボディーパウダー作り (無料託児有) 〈 対象〉①小学生 (保 護者同伴)②女性 〈参加費〉①無料 〈 申 込 〉電 話 (託児利用は ②500円 (金) 事前申込) 〈締切〉 7月29日 生 活 ク ラ ブ ま ち 取 手 根 岸 ☎ 86-6800 ボランティア体験 ボランティアに関心がある方、体 験してみませんか 〈日程〉 ①8月1 日 (月) 特別養護老人ホーム藤代な ごみの郷②8月5日 (金) 特別養護 きたそうじゅえん 老 人 ホ ー ム 北 相 寿 園 ③8月10日 (水) 障害者福祉センターふじしろ (日)JR藤代駅清掃⑤ ④8月14日 (火) ・24日 (水)藤代地域 8月23日 子育て支援センター〈対象〉小学 (保険代) 〈定 生以上 〈参加費〉150円 員〉各日先着4人 〈持ち物〉エプロ はとの ン、上履き 〈申込〉 電話 会 桑名 ☎83-1383 太極拳無料体験 太極拳はゆっくりとした動きで健 康増進効果が高く、運動不足解消 に適しています 〈日時・会場〉 8月 4日 (木)午後1時30分~3時・藤 代スポーツセンター、5日 (金) 午 〈持ち 前10時~正午・白山公民館 物〉 室内運動靴、飲み物、暑さ対策 グッズ 〈参加〉 運動のできる服装で 取手セントラルク 直接会場へ ラブ 長嶋 ☎83-5671 地域子育て支援センターイベント情報 8月 〈利用時間〉 午前10時~正午、午後1時~3時30分 (月~金、祝日を除く) ◆表内は、午前中に行われる内容をお知らせしています。 ◆おもちゃ病院…おもちゃドクターが来て、壊れたおもちゃの修理をします。 白山地域子育て支援センター ☎73-2277 1日(月)1歳の時間、身体計測 11:00 ~ 期日 とがしら 戸頭地域子育て支援センター ☎78-7223 プレママと0歳の時間 の時間 みんな ラージボール卓球無料体験 in 旧取手一中・取手東小 初心者歓迎です 〈日程・会場〉8月 1日~ 29日の毎週月曜日・旧取手 一中体育館、8月6日~ 27日の毎 週土曜日・取手東小体育館 〈時間〉 〈持ち 午 前 9 時30分 ~ 11時30分 物〉室内運動靴、飲み物 〈参加〉運 動のできる服装で直接会場へ 東部わいわいスポーツクラブ 宮 本 ☎72-9168 ラージボール卓球無料体験 in 小文間公民館 お も ん ま 〈日時〉 7月25日、8月1日・15日、 9月5日・12日の各月曜日午前9 時~正午 〈会場〉小文間公民館 〈参 加〉運動のできる服装で直接会場 さくら会 岡田 ☎71- へ 6110 就学前のお子さん、プレママの皆さんご利用ください 〈午前の部〉 水・金曜日の午前10時~正午 〈午後の部〉 月~金曜日の午後1時~3時30分 〈個別相談〉 月~金曜日の午後3時30分~4時※電話可 藤代地域子育て支援センター ☎83-8831 交通安全教室 10:30 ~(申込) 誕生会 26日(金)午前 東部地域子育て支援センター ☎72-3030 2・3歳の時間、身体計測 ヘルスメイト講座「食事のバランス」 (申 身体計測 10:00 ~、子育て広場「かかわ 2日(火) 2・3歳の時間、リトミック 11:15 ~ 込) 身体計測 14:00 ~ り方」育児相談 10:45 ~(申込) プレママと0歳の時間、身体計測 3日(水)みんなの時間、リズム体操 11:45 ~ みんなの時間 みんなの時間 みんなの時間 4日(木)2・3歳の時間、身体計測 11:00 ~ 1歳の時間、身体計測 11:00 ~ プレママと0歳の時間 1歳の時間、身体計測 身体計測 10:00 ~、子育て広場「かかわ 5日(金) みんなの時間 り方」育児相談 10:45 ~(申込) みんなの時間、おもちゃ病院 11:30 まで みんなの時間 8日(月)プレママと0歳の時間、身体計測 11:00 ~ 2・3歳の時間、身体計測 11:00 ~ 1歳の時間 プレママと0歳の時間 プレママと0歳の時間、身体計測 11:00 プレママと0歳の時間 ~・14:00 ~ 2・3歳の時間 10 日(水)みんなの時間、リズム体操 11:45 ~ みんなの時間 みんなの時間 ヘルスメイト講座 「食事のバランス」 (申込) 12 日(金)絵本の読み聞かせ 11:40 ~ みんなの時間 みんなの時間 みんなの時間 15 日(月)2・3歳の時間、ベランダで水遊び 2・3歳の時間、おもちゃ病院 プレママと0歳の時間 1歳の時間 16 日(火)1歳の時間、ベランダで水遊び 1歳の時間、絵本の読み聞かせ 11:30 ~ 2・3歳の時間 プレママと0歳の時間 17 日(水)みんなの時間、リズム体操 11:45 ~ みんなの時間 みんなの時間 身体計測 10:00 ~、子育て広場「かかわ り方」育児相談 10:45 ~(申込) 9日(火)1歳の時間、ベランダで水遊び プレママと0歳の時間、ベランダで水遊 プレママと0歳の時間 び、絵本の読み聞かせ 11:40 ~ 18 日(木) み ん な の 時 間、 お も ち ゃ 病 院 10:00 ~ 19 日(金) : 11 30 みんなの時間 22 日(月)1歳の時間、ベランダで水遊び プレママと0歳の時間 身体計測 10:00 ~、子育て広場「かかわ 2・3歳の時間 り方」育児相談 10:45 ~(申込) みんなの時間 みんなの時間、おもちゃ病院 11:30 まで げんきサロンの方のフラダンス 11:00 ~ ツインズ集まれ~! (申込) 23 日(火)プレママと0歳の時間、ベランダで水遊び 2・3歳の時間 1歳の時間 プレママと0歳の時間 24 日(水)みんなの時間、リズム体操 11:45 ~ みんなの時間 みんなの時間 みんなの時間 2・3歳の時間、 「木のおもちゃであそぼう」 1歳の時間 (申込) 25 日(木) 29 日(月)2・3歳の時間、ベランダで水遊び プレママと0歳の時間 30 日(火)プレママと0歳の時間、ベランダで水遊び 1歳の時間 31 日(水)みんなの時間、リズム体操 11:45 ~ プレママと0歳の時間、身体計測、図書 1歳の時間 館絵本の紹介 11:30 ~ 1歳の時間 2・3歳の時間 2・3歳の時間、 「木のおもちゃであそぼう」 (申込) プレママと0歳の時間 ヘ ル ス メ イ ト 講 座「 食 事 の バ ラ ン ス 」ヘ ル ス メ イ ト 講 座「 食 事 の バ ラ ン ス 」 みんなの時間 10:30 ~ 11:30(申込) 10:30 ~ 11:30(申込) 問い合わせ先が内線の場合は市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へ(平日午前8時30分~午後5時15分) 家が何を思って作ってい 展には、絵画、彫 です。今回の美術 ア ー は、 ガ ラ ス 工 芸 作 家 毎年人気のギャラリーツ 説明が直接聞けることで オープニングセ 描 く こ と に 決 め ま し た 」と に驚き、以後自画像を毎日 思ったより老けていること 後、 鏡 で 自 分 の 顔 を 見 て、 き ま し た 」と 満 足 そ う に 語 磨き抜かれた技法が堪能で れしく思います。作品から 多くの作家がいることをう 操服の紹介、「呼びかけ」(ス 映、新しい校章・校旗・体 明 和5 ( 1768)年、稲 しょうべえ 村 の山崎庄兵衛は、西国巡 午後1時 小栗判官―」8月 「 説 教 節 の 上 演 と 解 説 ― か ん とがしら ぶんせい め い わ も いな 2010 をはせ、この機会にぜひと 遺産となった熊野への思い のりとも重なります。世界 小栗判官がたどった熊野 へ の道は、山崎庄兵衛の道 〈会場・問い合わせ先〉 埋蔵文化財センター ☎ 日(土) ■ 古 典 芸 能 上 演 会 せっきょうぶし おぐりはんがん 分〜3時 こうしょうぶんげい 凡 例 常磐線 ヤオコー カ ス ミ や かめ 東口 西口 取手駅 至守谷市 ファミリー マート 至利根町 (市役所敷地内) ■歴史講座 〈入場料〉 無料 付け順) 〈定員〉 1 6 0 人( 当 日 受 け 持者) (東京都指定無形文化財保 〈 演 者 〉三 代 目 若 松 若 太 夫 わかだゆう 〈 会 場 〉福 祉 交 流 セ ン タ ー も説経節をお聞き下さい。 国道6号 長禅寺 日(土)午後1時 分 衛の西国巡礼・四国遍路」 「御朱印でたどる山崎庄兵 7月 ← るのかを見てもらえたら 刻、 写 真、 工 芸、 の松浦松夫氏や洋画家の レモニーで は出展作家全員 話し、普段は展示されない ローガン)が発表されまし 礼・四国遍路の旅に出まし ゆ え らいさんよう ← 開 催 さ れ ま し た。 う れ し い で す 」と 話 し ま し 書、デザインの各 松田朝旭氏などが講義を が一言ずつあいさつ。会長 た。校歌紹介では、作詞者 ( 1824) た。ま た 文 政 7 説経節とは、三味線の伴 奏 に合わせて口で語って聞 か ど た め ぐ み えんま 取手小学校 ←← 取 手 美 術 作 家 展〝 と り び 〞 在住し内外で活躍 〝とりび〞は、市に 人が出 紹介しました。 た。 作 家 本 人 か ら 作 品 の 分野から 担当しました。松田氏は「目 初日、鑑賞に訪れた 代 の 女 性 は「 市 内 に こ ん な に するプロ作家団体 展 し、 期 間 中 約 の手術で視力が回復した の 雨 貝 達 夫 氏 は「 そ れ ぞ れ りました。 あさあき 2400人が来場 毎年恒例の取手美術作家 とりび〞 展 〝 が、今回会場を 自画像や膨大なスケッチを しました。 取手ウェルネスプラザに移 の分野の表現の違いや、作 入場無料 日から 日まで し、6月 埋文センター第 回企画展 色を盛り込み季節感を表現 年 に は、 戸 頭 村 の 海 老 原 です。 かせる物語 (口承文芸) た。 そ の べ み ず き つちぐるま ← ←←← 大利根橋 日 7月 日(土)午後1時 分 日、8月6・7・ 日、 時〜 日、8 月 午前 日、9 月 9 月 4・ ・ 日 午 前 時〜、午後2時〜 7月 ■展示説明 〈参加費〉 無料 付け順) 〈定員〉 1 6 0 人( 当 日 受 け (市役所敷地内) 〈 会 場 〉福 祉 交 流 セ ン タ ー 〜3時 9月 「ミニお遍路とミニ巡礼」 〜3時 あおやなぎ おおほり ← ← ← ← 市民会館 磨 き 抜 か れ た 技 法 を 堪 能 わたくしたちは 1.自然を愛し、水と緑をまもり、やさしい環境をつくります。 2.のびやかな心とじょうぶな体をつくり、教養を高めます。 3.力を合わせ、助け合い、思いやりをもち、人の和を広げます。 4.家庭を大切にし、きまりをまもり、仕事や勉強にはげみます。 5.いつも平和を願い、文化芸術と伝統を大切にし、 夢と希望のあるまちをつくります。 友達増えてうれしい しました」などと作詞の秘 喜右衛門は四国金毘羅参り 今回上演する 「小栗判官」 は、 とめたスライドショーの上 話を披露し、旧稲小出身で の帰り道、京都に学者とし 謀殺された小栗判官が閻魔 日 (金) 作曲者の山下祐加さんの伴 て名高い頼山陽を訪ね、父 大王の計らいでよみがえ 日 (火)〜9月 7月1日、取手西小学校 で 開校記念行事が行われま 奏で校歌斉唱が行われまし への土産として山陽の書を り、土車に乗って人びとに 7月 い ご く こ ん ぴ ら 取 手 西 小 開 校 記 念 行 事 「 西さ国 巡 礼・四 国 遍 路・金 毘 羅 参 り 」 〈問い合わせ先〉 八坂神社社務所 ☎72-1997 ※月曜日と9月 日(火)は休館、 9月 日(月・祝)は開館 し た。同 校 は 今 年 4 月、旧 6年生の門田恵実さん 得ました。今回の企画展で 時〜午後5時(入館は午後4時 分 まで) 稲小)と薗部瑞輝君(旧 (旧 は、二人の足 取 り を、江戸 引かれ熊野を目指し、ここ 11 午前 稲小と旧白山西小が統合し 白山西小)は児童代表あい 時代から近現代までのさま で復活を遂げる物語で、熊 野信仰とも関わりの深い説 27 いな てできた新しい小学校です。 さつで「掃除やあいさつで、 ざまな資料から追体験し 〈問い合わせ先〉 都市計画課 ☎内線3113 30 21 明和5年6月7日に参詣し ています。 (展示期間:8/20 ~9/23) 22 の大野靖之さんが「歌詞に 式では児童が主体とな り 、開校からの出来事をま より良い学校にしていきた て、旅の心情に迫ります。 ―― コミュニティバス小堀ルート仲町~青柳南間の停留所を休止 (10便目・午後4時30分小堀発、11便目・午後6時20分小堀発) ※迂回路上の、台宿坂上・根柄台・八重洲団地・ヤオコー前停留 所には停車しません ご く ら く じ き い 」「 統 合 前 は 不 安 で し た 経節の代表作の一つです。 コミュニティバスは迂回運行します 18 のうきょうちょう 11 山崎庄兵衛納経帳の四国 八十八か所札所第二番 (個人蔵) 極楽寺納経印 取手二高 警備本部 片町 バス停 八坂神社 ← い 30 台宿十字路 ← ← ← ← ← ← 駐車場 土手 至上野 至東京 ← 常総 線 車両通行止 歩行者用道路 一方通行 駐車禁止区間 JR か う 17 23 交通規制時間帯:午後 (73) ← 28点が出品されたチャリティー小品展 販売開始してすぐに半数が売れました 60 4 時~ 10 時 30 分 八坂神社祭礼に伴う交通規制 20 ← 17 8月1日・3日 19 商工会館 30 30 27 取手一高 しょうばん 23 30 9 と ぎょ 至水戸 至水戸 37 が、今は友達が増えてうれ 「とりでにし小」の頭文字を使い未来に向 けたスローガンを披露する6年生 ← は ん ぎ 40 29 車両進入禁止 ゆ ぎ ょ う じ 歌川広重 東海道五十三次 藤 (個人蔵) 沢遊行寺 山崎庄兵衛は明和5年4月10日、 19 18 おみこし渡御開始 1日 午後5時~ 3日 午後4時30分~ 相模国藤沢の遊行寺に参詣しまし た。この錦絵は、縦10.2センチメー トル、横16.7センチメートルの小判 30 ですが、版木から刷ったものです。 会期中55枚全てを展示します。 宮中で使われているという自作品のガラス 食器を手に取り説明する松浦松夫さん しい」などと話しました。 △ 第1201号(8) 平成28年7月15日 発行 取手市民憲章
© Copyright 2025 ExpyDoc