イチャン(漁川)

平成28年度
恵庭市 特別支援教育便り
平成28年 7月11日
「イチャン(漁川)」
保護者第2号・教職員第3号
わたしと小鳥とすずと
恵庭市教育委員会
教育部 教育支援課
教育支援担当
TEL33−3131
(内線 1632)
金子 みすず
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
先頃まで、市民の皆さんを対象に教科書制度の理解を広げることや、教科書の内容に関する意見集
約を目的に、小中学校用に出版された各社の教科書を市役所1階ロビーに展示していました。
石狩管内では、小学校の国語教科書に教育出版社の「ひろがる言葉」が採用されています。5年生
(下)の教科書には「自分の考えをまとめよう」の単元で、矢崎節夫さん(作家)による『みすずさ
がしの旅 ―みんなちがって、みんないいー 』という文章が掲載されています。子ども達は、筆者
の心情や考えを読み深めながら、みすずの作品からも多くの内容を学んでいます。
矢崎さんは「金子みすずの作品は、小さなもの、力の弱いもの、そこにあるのに気がつかれないも
の、本当は大切なものなのに忘れてしまわれがちなもの。この地球という星に存在する全てのものに
対し、深いやさしさや、まなざしを投げかけ・・・略・・・それぞれ、ちがうからこそ素晴らしく、
一人一人が違うからこそ、大切で素敵なのだということをうたってくれています。
」と紹介しています。
平成28年度 恵庭市における特別支援教育
∼今年度、実施の市教委事業∼
[ 学校補助員・学級補助員研修会 ]
4月5日(火)
、市教委で特別支援教育にかかわる業務を担当する樋口が「補助員のいる教室 ∼子ども達の笑
顔のために∼ 」と題し、講演を行いました。終了後のアンケートには「業務の参考になり、今後もこうした研
修会を希望する」との回答が多く寄せられ、子ども達への支援に、強い意欲を持って臨まれていることが伺われ
ました。
「具体的な事例や、発達障がいについて学びたい」という要望もあり、今後、ぜひ検討していきたいと思
います。一方、多くの補助員さんが、子ども達の成長に大きなやりがいを感じながらも、様々なストレスを抱え
る姿もうかがい知ることができました。
市教委として、
適切な対応に一層の努力をはらっていきたいと思います。
[ コーディネータ研修会 ]
5月24日
(火)
、
各小中学校の特別支援コーディネーターを対象として、
柏小を会場に研修会を開催しました。
前半は、石狩教育局より、宮岸指導主事(特別支援教育スーパーバイザー)をお招きし、コーディネーターの基
本的な役割と、業務についてお話をいただきました。後半は、今年度開設した、通級指導、まなびの教室、
「Rurumap(るるまっぷ)
」担当者の紹介、教室運営や入級の手続き等の説明、教室見学をもって終了しました。
* 『特別支援教育コーディネーター』とは、障がいの有無に係わらず、困り感や、困難を持つ児童生徒、
保護者、教師らの相談窓口となる、学校内の担当者です。市内の小中学校、全校に配置されています。
その子への対応はもちろんのこと、周りの環境への配慮等、相談者の訴えを受け止め一緒に考え、状況
によっては関係機関(医療、福祉)と連携し、可能な負担軽減をめざします。
当然ですが、常に相談者の心情や、思いを受け止め、寄り添った対応に心
がけています。また、取り組みを展開する中で、相談者との協力関係を高め、
孤立させないための環境づくりや、安心して支援を求めることができる雰囲
気づくりを大切に考えています。
お困りのこと、ご不安なことがあれば、遠慮なくご相談下さい。
[ 高等養護学校見学会 ]
特別支援学級に在籍するお子さんの保護者をはじめ、通常学級であっても希望される方々に高校進学や、自立
に向けた情報提供をさせていただく機会として、
市教委でバスをチャーターし、
団体での見学会を行っています。
今年度は、6月16日に「新篠津高等養護学校」
、30日に「白樺高等養護学校」を訪問させていただきました。
参加者は、市内小中学校13校中8校から、延べ31名の保護者の皆さんです。
到着後すぐ、学校の担当者から、学校運営の概要を丁寧にご説明いただきました。その後は主に作業学習を中
心とした授業風景、また、寄宿舎も見せていただきました。
アンケートに寄せられたご意見、見学会におけるご意見等は以下のような内容です。
・生徒さん達の作業の様子を見ることができ、大変良かったです。
・立派な返事、学習態度に感心しました。
・通常学級に在籍していますが、今後の進路を考えるのに大変参考になりました。
・仕事の関係から、見学会の案内をもう少し早めにお願いします。
・次年度からの学科制や、それにともなう入学選考検査の大きな変化に、強い不安
を感じています。中学校での進路指導をよろしくお願いします。
例年、長期休業中、市内の教職員を対象に、教材研究や指導力向上のお手伝いを目的として、市教委による
研修会を開催しています。今年度は、8月2日(火)
・10日(水)の2日間ですが、
「特別支援教育」をテー
マとする下記の研修については、広く保護者の方々にも公開をします。ぜひ、ご参加下さい。
8月10日(水)《受付》9:30∼《研修》9:50∼11:30《会場》市民会館中ホール
■ステージ1
「子どもの世界を感じよう ∼心理的疑似体験∼ 」
(60分)
講師: 山下 公司先生 札幌市立南月寒小まなびの教室/S.E.N.S(特別支援教育士)の会北海道支部会
■ステージ2
「親の思い、親の役割、そして親の願い」
(30分)
講師: 長田じゅん子さん
特定非営利活動法人 北海道学習障害児・者親の会 クローバー事務局長
■ステージ3 「まなびの教室 Ruru-map(ルル-マップ)の今! ∼スライドでの紹介∼ 」
(10分)
担当教諭: 藤枝先生 ・ 菅井先生
*事前予約は必要ありません。当日直接、会場へお越し下さい。