世田谷区交通まちづくり行動計画 (平成28年度∼平成31年度) 平成28年6月 世田谷区 目次 第1章 交通まちづくり行動計画策定の趣旨 1 2 3 4 行動計画の趣旨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 行動計画の位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 行動計画の構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 行動計画の期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 2 2 第2章 交通まちづくりの主な取組み 1 区の交通まちづくりの主な取組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第3章 基本計画の概要 1 2 3 4 5 6 7 8 9 交通に関する区の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 交通に関する区の方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 区民アンケート調査における交通の課題・・・・・・・・・・・・・・・11 交通に関する区の課題のまとめ ・・・・・・・・・・・・・・・12 交通まちづくりの理念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 3つの目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 6つの方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 公共交通不便地域に対する地域の取り組みに向けて ・・・・・・・・・14 推進のための視点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 第4章 行動計画について 1 2 資料編 施策・事業の体系 施策内容と取組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45 第1章 1 交通まちづくり行動計画策定の趣旨 行動計画の趣旨 区は、 「誰もが快適に安全・安心な移動ができる世田谷」のために、 「区民の参画によ る交通まちづくり」を掲げ、平成27年度から10年間の区の交通に関わる施策の基本 方針として、新たな「世田谷区交通まちづくり基本計画」 (以下、 「基本計画」という。) を策定いたしました。(平成27年3月策定) 「世田谷区交通まちづくり行動計画」(以下、「行動計画」という。)は、基本計画の 実現に向けた具体的な取り組みを示すものです。 図1−1 世田谷区交通まちづくり基本計画 (平成27年3月策定) 2 行動計画の位置付け 行動計画は、基本計画の推進に向けて、各施策に応じた年次毎の事業実施の目標と事 業内容を具体的に示すものです。 世田谷区基本構想 都市整備方針 基本計画 (都市計画マスタープラン) 分野別 道づくりプラン など 交通まちづくり 基本計画 交通まちづくり 行動計画 自転車等の利用に 関する総合計画 実施計画 各 分 野の個別計画 関連する主な法令 ・上位計画など (交通政策基本法、都市計 画法、道路法など) 図1−2 「行動計画」の位置付け 1 3 行動計画の構成 行動計画では、「目標」「方針」「施策・事業」にまとめています。 目標 方針 施策・事業 施策・事業 施策・事業 4 行動計画の期間 行動計画の計画期間は、平成28年度から平成31年度とします。 平成31年度に基本計画の中間見直しを行い、併せて平成32年度から平成36年度 の行動計画を策定します。 前 期 5ヵ年 H27 H28 H29 後 期 5ヵ年 H30 H31 H32 H33 H34 基本計画 行動計画 図1−3 「行動計画」の期間 2 行動計画 H35 H36 第2章 1 交通まちづくりの主な取組み 区の交通まちづくりの主な取組み 平成27年度までの交通まちづくりに関する主な取組みについて、「改定世田谷区交 通まちづくり基本計画」(平成20年3月策定)の3つの目標に沿って、実績をまとめ ました。 目標1 世田谷区内の移動しやすさ(モビリティ)の向上 (1)公共交通不便地域の解消・南北交通強化のため、コミュニティバス路線の導入 (計9路線)に取り組みました。 表2−1 区のコミュニティバス路線一覧 路線名称 1 玉堤循環路線 (タマリバーバス) 運行開始 年月 運行区間 等々力∼玉堤∼等々力 成城学園前駅西口∼榎∼ 千歳烏山駅南口 希望ヶ丘路線 八幡山駅∼希望ヶ丘団地∼ 3 (八幡山ルート) 八幡山駅 狛江駅南口∼こまえ苑・喜多 4 宇奈根地区路線 見中学校∼宇奈根 経堂・八幡山路線(経 02) 希望ヶ丘路線 千歳船橋駅∼大東学園∼ 5 (千歳船橋ルート) 希望ヶ丘団地 2 南北路線 祖師谷・成城地域循環 6 路線(せたがやくるり ん) 祖師ヶ谷大蔵駅∼砧総合支所 (成城学園前駅入口)∼ 祖師ヶ谷大蔵駅 喜多見・宇奈根地区 コミュニティバス 二子玉川駅∼天神森橋∼宇奈 根地区会館∼二子玉川駅 7 8 経堂・八幡山路線 経堂駅∼八幡山駅 喜多見・宇奈根地区 9 コミュニティバス (喜多見住宅延伸系統) 二子玉川駅∼喜多見公園∼ 二子玉川駅 H10年 10月 H13年 6月 H13年 10月 H15年 3月 H15年 3月 H17年 12月 H19年 4月 H26年 1月 H26年 2月 (平成28年3月現在) 経堂・八幡山路線 3 (2)小田急小田原線(代々木上原駅∼登戸駅間)の連続立体交差事業により、区内に あった小田急線の全ての踏切(28か所)がなくなりました。(平成25年3月) 旧東北沢4号踏切付近 立体化前 立体化後 (3)道路と鉄道の連続立体交差化や市街地再開発に併せて交通広場を整備し、駅にお ける鉄道、バス、タクシーなど、交通機関相互の結節機能を強化しました。 表2−2 公共交通系交通広場一覧 名称 1 完成年月 成城学園前駅 (暫定) 平成24年3月 2 経堂駅 平成22年3月 3 二子玉川駅 平成23年3月 (平成28年3月現在) 経堂駅駅前交通広場 (4)都市計画道路(東京都市計画道路事業幹線街路補助線街路第154号線)の世田 谷駅前交差点∼世田谷3丁目交差点間が開通しました。(平成27年3月) 世田谷駅付近 整備前 4 整備後 目標2 環境的に持続可能な交通体系の整備 (1)自転車の適正利用と放置自転車を抑制するため、自転車等駐車場を整備しました。 (平成28年3月現在) 区立自転車等駐車場 民間自転車等駐車場 51か所 61か所 烏山中央自転車等駐車場 (2)1台の自転車を複数の人が共有して利用するレンタサイクルを区内6駅で開設し ました。そのうち、桜上水南・経堂駅前・桜新町・等々力は、相互利用のできるコ ミュニティサイクルシステム※(がやリン)を導入しました。 表2−3 レンタサイクルポート一覧 コミュニティ サイクル対応 名称 1 桜上水南 ○ 2 三軒茶屋北 − 3 三軒茶屋中央 − 4 成城北第二 − 5 経堂駅前 ○ 6 桜新町 ○ 7 等々力 ○ コミュニティサイクル (愛称「がやリン」) (平成28年3月現在) (3)歩行者・自転車利用者が安全で快適に利用で きるように、自転車の通行空間を整備しました。 (平成28年3月現在) 区道 国道・都道 6.3km 2.0km 自転車走行帯・遮熱性舗装 (補助第154号) (4)路面温度の低減化効果のある遮熱性舗装や、走行騒音を低減させる排水性舗装な どにより、環境に配慮した道路整備を行ないました。(平成28年3月現在) 遮熱性舗装施工面積 51,219㎡ ※コミュニティサイクルシステムとは、最寄のポートで借りた自転車を別のポートに返すことができるシ ステムです 5 目標3 誰もが安心して移動できる安全な交通基盤の形成 (1)区内の全ての鉄道駅(41駅)にエレベーターまたはスロープが整備され、移動 等円滑化基準に適合した経路が1つ以上設けられました。またホーム上の転落防止 対策として、ホームの内外が分かるようにした内方線付きの点状ブロックが全駅に 整備されました。 (2)三軒茶屋駅周辺地区交通バリアフリー基本構想(平成18年3月策定)に基づき、 駅周辺地域のユニバーサルデザイン化に取り組み、玉川通り(国道246号)三軒 茶屋交差点の渋谷側に横断歩道を新設、周辺道路及び三軒茶屋駅構内のバリアフリ ー整備・改善、路線バスのノンステップ車両の導入などを行いました。 三軒茶屋交差点付近 整備前 新設された横断歩道 (3)バス停留所の上屋・ベンチを整備・助成し、利用環境の向上を図りました。 (平成28年3月現在) ベンチ設置箇所 上屋設置箇所 90か所 23か所 上屋・バス停ベンチ (駒沢公園西口) 6 第3章 1 基本計画の概要 交通に関する区の現状 交通に関する区の現状を整理します。 (1)人口の動向 世田谷区将来人口の推計(平成26年2月)によると、区の総人口は今後概ね10 年間は増加し、その後も増加傾向が続く見込みとなっています。世代別では、高齢者 人口は一貫して増加が進みます。なお、住民基本台帳に基づいた平成28(2016) 年4月1日現在の人口は887,994人(日本人人口870,918人、外国人人口 17,076人)であり、本推計を上回る増加傾向となっていますが、今後の社会動向 等により影響を受けるため、注視が必要です。 【資料編 図−1参照】 (2)地理的特性と交通不便地域の状況 世田谷区は、都区部の外周に位置し、道路・交通網が市街地の発展とともに放射状 に発達を遂げたことから、環状(南北)方向の整備が遅れています。 そのため、鉄道交通は西に行くほど鉄道網の間隔が広くなり、鉄道の利便性が低く なっています。 これらの地域では、鉄道駅に直結するバス交通が重要な交通機関となっていますが、 幅員の狭い道路が多く、バスの通れる道路が少ないことなどにより、公共交通不便地 域※が存在します。 (3)区内の公共交通機関の状況 ○鉄道 区内の鉄道は、慢性的な混雑状態が続いています。東京圏では、ピーク時混雑率 180%以内を目標にしていますが、小田急小田原線や東急田園都市線は、混雑率 189%、185%となっています。 区内の鉄道と道路との平面交差箇所は、平成28年3月現在、55か所(世田谷 線35か所を除く)あり、そのうち「開かずの踏切」※は43か所あります。 なお京王京王線(笹塚駅∼仙川駅間)連続立体交差事業は平成26年2月に都市 計画法に基づく事業認可を受けて事業が進められており、この完成により区内23 か所の踏切が解消される予定です。 【資料編 図−2、3参照】 ○バス 区内の路線バス(コミュニティバス含む)の年間輸送人員・走行距離は、昭和5 0年代から平成11年頃にかけて減少傾向でしたが、これ以降は概ね横ばいの状況 です。 また世田谷区の西側の地域では鉄道の利便性が低くなっていることから、鉄道駅 に直結するバス交通が重要な交通機関となっていますが、幅員の狭い道路が多いこ となどにより、バス路線も限られています。 今後バス交通は、高齢社会における地域交通の柱としてサービスの拡充が求めら れています。 【資料編 図−4参照】 ※公共交通不便地域:最寄りのバス停留所から200m以上、鉄道駅から500m以上離れている地域の ことで、区内の19.6%(道路計画がない地域や公園、学校など大規模敷地により実質的にバス路線 を整備することが困難な地域を含む。 )を占めています。 (平成28年3月現在) ※開かずの踏切:ピーク時1時間に40分以上遮断している踏切のことです。 7 (4)道路整備の状況 区内の単位面積あたりの道路面積の割合(道路率)は14.1%で東京23区中1 9位と低い状況にあります。 【資料編 図−5参照】 (5)道路交通の状況 ○道路交通量 区内の幹線道路の12時間あたりの交通量は、環八・環七通りでは4万台/12h を超えており、玉川通り、甲州街道、目黒通りは3万台/12h前後です。 【資料編 図−6参照】 ○道路の混雑度 区内の主な道路についての混雑度は、環七・駒沢通りでは「慢性的に混雑が発生す る」1.75以上となっているほか、世田谷通りでは1.69と「ピーク時とその 周辺時間帯で混雑が生じる可能性が高い」状況となっています。 【資料編 表−1参照】 ○交通渋滞の発生状況 都内の交差点流入路別交通渋滞発生状況のワースト50に区内の11箇所が該当し ています。環八通りの瀬田交差点(内・外回り)や環七通りの大原二丁目交差点(外 回り)で、渋滞距離が平日平均約1kmと特に長い状況です。 【資料編 表−2参照】 ○交通事故の発生状況 区内の交通事故の2割以上を高齢者が関わる事故が占めています。また交通事故の うち、自転車が関わる事故の割合は約4割となっており、年齢層別の自転車事故件 数は20∼40歳代や高齢者が多くなっています。 【資料編 図−7、8参照】 (6)人の動きから見た移動の傾向 区内間の移動(区内々交通)及び区内から区外または区外から区内への移動(区内 外交通)の総トリップ※数は、昭和63年以降増加傾向にあり、平成20年には1日当 たり244万トリップ/日になっています。 代表交通手段※別にみると、区内々交通では、「徒歩」と「二輪車」が多く、区内間 の移動の3分の2以上を占めています。 また、区内外交通では「鉄道」と「自動車」の割合が高いですが、平成10年と平成 20年を比べると「鉄道」は増加、「自動車」は減少しており、公共交通がより利用さ れるようになってきています。 【資料編 図−9、10参照】 ※トリップ:人がある目的をもって、ある地点からある地点まで移動する単位をトリップといいます。目 的が変わるごとにトリップも変わり、1回の移動でいくつかの交通手段を乗り換えても1トリップと数 えます。目的が変わると2つ目のトリップになります。 ※代表交通手段:1つのトリップがいくつかの交通手段で成り立っているとき、このトリップで利用した 主な交通手段を「代表交通手段」と呼びます。 8 (7)環境 区政モニターアンケートで、地球温暖化対策として区に望む施策としては、「公共交 通のバリアフリー化や自転車レーンの導入など、電車やバス、自転車を利用しやすくし、 自動車利用を抑制する」という回答が最も多くなっています。 【資料編 図−11参照】 9 2 交通に関する区の方針 「世田谷区都市整備方針」(平成26年4月策定)における、交通に関する区の考え 方を示します。 将来都市像 安全で快適な暮らしをともにつくる都市 世田谷 テーマ別方針 誰もが快適に移動できるまちをつくる 基本的な考え方 ○誰もが安全で快適に移動できるよう、公共交通ネットワークを充実させる とともに、公共交通や徒歩・自転車の利用を進めることにより、自動車に 依存しない社会への転換を図ります。 ○連続立体交差事業にあわせ、駅前広場や都市計画道路等を整備し、交通結 節機能を強化します。 ○区民に身近な交通手段としてコミュニティバス路線を充実させます。また、 自転車通行空間の整備を進めネットワーク形成を図ります。 ○各拠点や施設をつなぎ、都市の軸となる都市計画道路等の整備を進めます。 ○交通環境の質を高めるため、環境や景観に配慮した道路整備や駅舎整備な どを行うとともに、ユニバーサルデザインによる整備を進めます。 10 3 区民アンケート調査における交通の課題 日頃の外出の状況や外出時の利便性、交通に関わる区の取り組みについての意見など を把握するため、基本計画の策定に際し、区民アンケート調査を実施しました。 (1)不便を感じている内容 交通に関して不便を感じている内容については以下のとおりです。 【資料編 図−12参照】 表3−1 区民アンケート調査 項目 道路整備 主に不便を感じている内容 開かずの踏切解消、渋滞 鉄道 駅の乗換え、運行時間・本数、駅アクセス バス 運行時間・本数、路線網 自転車 駐輪場、走行空間 歩行者 歩道の安全性、段差 (平成25年7月実施、回答数771票、回収率30.8%) (2)交通に関わる取り組みに対する満足度・重要度 交通に関わる区の取り組みについての満足度と重要度については、『自転車が走行 する空間の整備』、『歩きやすい歩道の設置』、『自転車・原付の駐輪場整備』等で 重要度が高く、一方で満足度が低くなっており、取り組みの充実を図る必要がありま す。 【資料編 図−13参照】 (3)区に今後求める取り組み 区に今後求める取り組みの重要度については、『災害時にも機能する交通の仕組みづ くり』、『高齢者や障害者の方が移動しやすい交通の取り組み』、『子育て世代の方が 移動しやすい交通の取り組み』の割合が高くなっています。 また、自由意見から区に今後求める取り組みを整理すると、 『自転車のマナー向上』、 『南北方向の公共交通の整備』、『自転車の走行空間の整備』等で自転車に関する意見 が多くなっています。 【資料編 図−14、15参照】 11 4 交通に関する区の課題のまとめ 1∼3に示した交通に関する区を取り巻く状況、区の上位計画の考え方、区民ニーズ 等を踏まえ、浮き彫りになった交通に関する区の課題を、3つのテーマに分類し整理し ました。 課題1 ○公共交通ネットワークの充実 ○南北公共交通の充実 ○開かずの踏切の解消 ○都市計画道路、駅前広場等の整備推進 ○バスの利便性向上や利用促進 テーマ1 移動の円滑性 課題2 ○高齢者、障害者などの移動のしやすさ ○子育て世代の移動のしやすさ ○自転車利用のマナー向上 ○交通安全への取組み テーマ2 移動の安全性・安心性 課題3 ○公共交通、徒歩、自転車利用の促進 ○環境・景観に配慮した道路整備など ○環境負荷の低い新たな交通手段の普及促 進 PR 12 テーマ3 環境への配慮 5 交通まちづくりの理念 前項でまとめた交通に関する区の課題を踏まえ、区の交通まちづくりの理念を、次の とおり定めます。 誰もが快適に安全・安心な移動ができる世田谷 ∼区民の参画による交通まちづくり∼ 6 3つの目標 本理念のもとに、次の3つの目標を定めます。 目標1:便利で円滑な移動 総合的な交通ネットワークの充実や円滑な道路交通の確保により、誰もが便利で円 滑な移動ができることを目指します。 目標2:安全・安心な移動 上記の総合的な交通ネットワークの充実や円滑な道路交通の確保に加えて、自転車 利用環境の向上や歩行環境の向上により、誰もが安全・安心な移動ができることを目 指します。 目標3:環境に配慮した移動 環境に配慮した道路整備の推進や自転車や公共交通など環境負荷の低い交通手段の 利用促進、自動車交通における環境負荷の軽減により、環境に配慮した移動を目指し ます。 なお、この3つの目標に優先順位はなく、それぞれが相互に関係しています。 目標1 便利で円滑な移動 目標2 安全・安心な移動 目標3 環境に配慮した移動 13 7 6つの方針 前項で定めた理念と3つの目標を踏まえ、6つの方針を定めます。この方針のもとで、 各施策を進めていきます。 目標1:便利で円滑な移動 方針1:交通ネットワークの充実 鉄道やバス、タクシーなどの交通ネットワークの充実を図ります。 方針2:円滑な道路交通の確保 道路整備や道路と鉄道の立体化により、円滑な道路交通の確保を図ります。 目標2:安全・安心な移動 方針3:自転車利用環境の向上 安全な通行空間の確保により、自転車利用環境の向上を図ります。 方針4:歩行環境の向上 誰もが安心して歩けるように歩行空間を整備し、歩行環境の向上を図ります。 目標3:環境に配慮した移動 方針5:環境負荷の低い交通手段の利用促進 自動車への過度な依存を減らすため、公共交通や自転車、徒歩などの環境負荷の低 い交通手段の利用促進を図ります。 方針6:自動車交通における環境負荷の軽減 自動車によって生じる環境負荷を軽減するため、円滑な自動車交通の確保や環境対 策の実施を進めるとともに、エコカーや超小型モビリティなどの新しい自動車利用の 普及を図ります。 8 公共交通不便地域に対する地域の取り組みに向けて 区内には5地域(世田谷、北沢、玉川、砧、烏山)それぞれに、通勤・通学、買い物、 通院などに不便な公共交通不便地域が存在しています。 この公共交通不便地域の解消を目指して、基本計画の目標年度(平成36年度)に向 け、上記3つの目標と6つの方針を前提として、5地域ごとに、様々な移動手段の確保 に向けた取り組みを検討します。(公共交通の導入可能性検討、区民による交通に関わ る取り組みの支援検討など) 検討に当たっては、区民・交通事業者及び区が、それぞれのもつ知恵や力を出し合い、 協力・連携して進めます。 14 9 推進のための視点 交通まちづくりの目標の実現に向けて、次の3つの視点で取り組みます。 視点1:区民参画の推進 交通まちづくりをより良いものにするためには区民ニーズを適切に捉えるこ とが重要です。 そのため、区民・交通事業者及び区が交通まちづくりを推進する取り組みに 参画し、それぞれの持つ知恵や力を出し合うことで、協力・連携して取り組み を進めます。 区や交通事業者が公共交通の充実を図ると共に、区民は公共交通を積極的に 利用することで、公共交通を守り・育てる役割を担います。 視点2:ユニバーサルデザインへの配慮 区では、これまでもユニバーサルデザインの視点から交通まちづくりを推進 してきました。 しかし、平成23年3月に「移動等円滑化の促進に関する基本方針」が改正 されたことを受け、旅客施設や車両、道路、公園、建築物などについて、より 高い水準の新たなバリアフリー化が求められています。 子育て世代、高齢者、障害者をはじめ、誰もが快適に安全・安心な移動がで きるよう、より一層ユニバーサルデザインに配慮をして交通まちづくりに取り 組みます。 視点3:災害時への対応 東日本大震災の発生や今後想定される首都直下地震、局所的な集中豪雨による 水害や土砂災害に備えるため、交通まちづくりについても災害時を考慮した取り 組みが求められています。 こうしたことから、災害時にも機能する交通の仕組みづくりを交通事業者や区 民と協力・連携して進める必要があります。 15 第4章 1 行動計画について 施策・事業の体系 交通まちづくりの目標の実現に向けた施策・事業の体系を整理しました。 ■施策・事業の体系 目標 方針 No 施策 内容 ①鉄道駅の利便性の向上 1 公共交通の利用 環境の整備 ②駅周辺地域の交通環境の整備 ③誰もが利用しやすい交通サービスの充実 2 南北方向の公共 交通の強化 ①エイトライナーの導入促進 ②南北方向のバス路線網の充実 ①バス路線網の充実 ②バス走行空間の確保 交通ネッ トワーク の充実 3 バスネットワークの 充実 ③鉄道駅での乗り換え利便性の向上 ④バス路線導入に向けた取り組みの推進 ⑤バス路線維持に向けた取り組みの推進 ⑥新たな需要の掘り起こしに向けた取り組み 目標1. 便利で円 滑な移動 ①バス停留所施設の整備 4 バス運行サービス ②バス走行環境の向上 の充実 ③福祉目的の送迎バスなどの位置づけの検討 5 タクシー利用環境 の整備 ①駅などでのタクシーの乗り換え利便性の向上 ②タクシーの利便性の向上 6 災害時における公 ①交通事業者や区民との協力連携体制のあり方の検討 共交通の連携体 制などの構築 ②帰宅困難者対策の実施 9 自転車通行空間 の整備 7 道路と鉄道の立体 化の促進 円滑な道 路交通の 確保 ①連続立体交差化の促進 ②駅周辺のまちづくり、駅前広場などの整備 ①道路整備の推進 8 円滑な自動車交 通の確保 ②路上駐車対策の促進 ③自動車運転の際の交通安全の啓発活動 ※ :再掲の項目 16 目標 方針 No 9 施策 自転車通行空間 の整備 内容 ①自転車ネットワーク形成に向けた自転車通行空間の整備 ①自転車等駐車場の整備 10 自転車利 用環境の 向上 放置自転車対策 の充実 ②レンタサイクル・コミュニティサイクルの普及推進 ③放置自転車防止の啓発 ①交通安全教室の開催 自転車通行時の 11 ルール遵守・マ ナー向上 目標2. 安全・安 心な移動 ②20∼40歳代への重点的取り組み ③「自転車安全利用推進員」の育成・支援 ①都市計画道路、主要生活道路の歩道整備 ②住宅街区の歩行空間整備 12 歩行空間の整備 歩行環境 の向上 ③歩行空間ネットワークの整備 ④はみ出し看板・商品などの是正 ⑤歩道の有効幅員の確保 13 交通安全への取り 組みの推進 1 公共交通の利用 環境の整備 3 バスネットワークの 充実 4 バス運行サービス の充実 ①歩行の際の交通安全の啓発活動 ②歩行空間の安全性の確保に向けた取り組みの推進 ①環境に配慮した道路整備の推進 14 環境対策の充実 環境負荷 の低い交 通手段の 利用促進 目標3. 環境に配 慮した移 動 ②環境に配慮した交通の利用の啓発活動 9 自転車通行空間 の整備 10 放置自転車対策 の充実 自転車通行時の 11 ルール遵守・マ ナー向上 12 歩行空間の整備 自動車交 通におけ る環境負 荷の軽減 公共交通不便地域 13 交通安全への取り 組みの推進 7 道路と鉄道の立体 化の促進 8 円滑な自動車交 通の確保 15 新しい自動車利用 の取り組みの推進 16 公共交通不便地 域の解消 ①環境負荷の低い自動車の利用促進 ②自動車利用の新しいあり方の普及啓発の促進 ①公共交通不便地域の解消に向けた検討 ※ :再掲の項目 17 2 施策内容と取組み 次ページ以降に施策内容と取り組みを示します。 なお、取り組みについては行動計画の期間内を対象とし、以下の3つのパターンに分 けて示しています。 これらの中には、平成32年度以降も継続して行なう取り組みもあります。 ○パターン1 年次 目標年度・数値が定まっており、継続して施策・事業を実施するもの 平成28年度 平成29年度 取 組 み 平成28年度 年次 取 組 み 平成○○年度完了予定 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 ○○○の検討 ○パターン3 取 組 み 備考 状況に応じて施策・事業を実施するもの 取 組 み 年次 平成31年度 ○○○事業の推進 ○パターン2 年次 平成30年度 年度毎に目標を定めて施策・事業を実施するもの 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 ○○の整備 ○○の整備 ○○の整備 ○○の整備 延長△△△m 延長△△△m 延長△△△m 延長△△△m 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 ○○の啓発 継続 継続 備考 備考 継続 ※備考欄の完了予定年度等については、既存の計画・事業で定められたものを記載して います。 ※取組みの中で、都市計画事業の名称を略称で表記しています。正式な都市計画事業名 称は、次の例のとおりです。 (例1)世区街○○号 → (例2)補○○号 東京都市計画道路事業幹線街路補助線街路第○○号線 18 → 東京都市計画道路事業区画街路世田谷区画街路第○○号線 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 1 公共交通の利用環境の整備 所管部 道路・交通政策部、北沢総合支所、砧総合支所、土木部、都市整備政策部、 障害福祉担当部 ねらい ●誰もが快適に安全・安心な移動ができる公共交通サービスを目指します。 ①鉄道駅の利便性の向上に取り組みます。 取組み内容 ②駅周辺地域の交通環境の整備に取り組みます。 ・方法 ③誰もが利用しやすい交通サービスの充実を促進します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①鉄道駅の利便性の向上 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 バリアフリー経路の充実に向けた鉄道事業者への働きかけ 取 組 み エレベーターの整備の促進 ホームドアの整備に向けた鉄道事業者への働きかけ ホームドアの整備の促進 19 ②駅周辺地域の交通環境の整備 駅前広場等の整備推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 下北沢駅駅前広場(世区街10号)及び補助線街路(補54号) 平成33年度完了予定 明大前駅駅前広場(世区街13号)及び補助線街路(補154号) 平成34年度完了予定 千歳烏山駅駅前広場(世区街14号)及び補助線街路(補216号) 平成34年度完了予定 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号)及び補助線街路(補217号) ※ 経堂駅駅前 広場接続街 路(世区街8 号) 平成28年度完了予定 祖師ヶ谷大蔵駅駅前広場 平成30年度完了予定 世田谷代田駅駅前広場 平成30年度完了予定 東北沢駅駅前広場 平成31年度完了予定 駅前広場の整備検討 年次 取 組 み ※ 20 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 下高井戸駅駅前広場 桜上水駅駅前広場 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号):概成約3000㎡、未整備約2000㎡ 補助線街路(補217号):平成28年度事業完了予定 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 「世田谷区自転車 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 「世田谷区自転車 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 平成30年度 平成31年度 「世田谷区自転車 継続 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 備考 ・駅周辺部以外を 含む ・平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 延長 約2,800m 延長 約7,000m 歩行空間の整備 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 「土木事業実施計 「土木事業実施計 次期「土木事業実 継続 画」に基づく歩道整 画」に基づく歩道整 施計画」に基づく歩 備 備 道整備 取 組 み 延長 350m 延長 770m 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 延長 170m 延長 740m 延長 2,430m 備考 ・駅周辺部以外を 含む ・平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 次期「世田谷区電 線類地中化整備 5ヶ年計画」計画に 基づき実施 ・駅周辺部以外を 含む ・平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 平成31年度 備考 ③誰もが利用しやすい交通サービスの充実 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 タクシーのUD化等の普及促進 取 組 み 公共交通不便地域対策の検討 福祉移動支援セン 継続 ター「そとでる」の サービスの周知 検討結果に基づく取組み 継続 継続 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 せたがやノーマライゼーションプラン 21 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 2 南北方向の公共交通の強化 所管部 道路・交通政策部 ねらい ●世田谷区の公共交通の懸案である南北方向の公共交通の強化を図ります。 取組み内容 ①エイトライナーの導入促進に向けた検討を進めます。 ・方法 ②南北方向のバス路線網の充実を図ります。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①エイトライナーの導入促進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 交通政策審議会答 活動方針に基づく 継続 申を受けた活動方 活動 針の検討 平成31年度 備考 継続 ②南北方向のバス路線網の充実 年次 取 組 み 平成28年度 新規バス路線の導 入 1路線 平成29年度 平成30年度 新規及び既存路線の活用によるバス路線の導入に 向けた検討 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 22 平成31年度 備考 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 3 バスネットワークの充実 所管部 道路・交通政策部、土木部、北沢総合支所、砧総合支所 ねらい ●公共交通不便地域の解消や交通結節機能の強化等を図ります。 ①バス路線網の充実に向けた検討を進めます。 ②バス走行空間の確保に取り組みます。 取組み内容 ③鉄道駅での乗り換え利便性の向上に取り組みます。 ・方法 ④バス路線導入に向けた取り組みを推進します。 ⑤バス路線維持に向けた取り組みを推進します。 ⑥新たな需要の掘り起こしに向けて取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①バス路線網の充実 年次 平成28年度 取 組 み 新規バス路線の導 入 1路線 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 新規及び既存路線の活用によるバス路線の導入に 向けた検討 ②バス走行空間の確保 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 せたがや道づくりプラン 23 ③鉄道駅での乗り換え利便性の向上 駅前広場の整備推進 年次 平成28年度 取 組 み 平成29年度 平成30年度 平成31年度 下北沢駅駅前広場(世区街10号) 平成33年度完了予定 明大前駅駅前広場(世区街13号) 平成34年度完了予定 千歳烏山駅駅前広場(世区街14号) 平成34年度完了予定 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号) 概成:約3000㎡ 未整備:約2000㎡ 祖師ヶ谷大蔵駅駅前広場 平成30年度完了予定 東北沢駅駅前広場 年次 取 組 み 平成28年度 備考 平成29年度 平成30年度 平成31年度完了予定 平成31年度 備考 乗り継ぎ利便性の向上に向けた関係機関との調整 ④バス路線導入に向けた取り組みの推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 公共交通不便地域対策の検討 平成31年度 備考 検討結果に基づく取組み ⑤バス路線維持に向けた取り組みの推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 広報等を活用した 継続 バス利用のPR 平成30年度 継続 平成31年度 備考 継続 ⑥新たな需要の掘り起こしに向けた取り組み 年次 取 組 み 24 平成28年度 平成29年度 意識調査等 の実施 平成30年度 平成31年度 検討結果に基づく取組み 備考 公共交通不便地域 対策の検討と合わ せて実施 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 4 バス運行サービスの充実 所管部 道路・交通政策部、土木部 ねらい ●バス運行サービスの向上を図ります。 ①バス停留所施設の整備・促進に取り組みます。 取組み内容 ②バス走行環境の向上に取り組みます。 ・方法 ③福祉目的の送迎バスなどの位置づけを検討します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①バス停留所施設の整備 年次 平成28年度 平成29年度 バス停ベンチの バス停ベンチの 設置 2基 設置 2基 取 組 み 平成30年度 バス停ベンチの 設置 2基 平成31年度 備考 バス停ベンチの 設置 2基 上屋の設置の促進 運行情報提供装置等整備の働きかけ ②バス走行環境の向上 年次 平成28年度 取 組 み 平成29年度 平成30年度 備考 平成31年度 備考 関係機関と連携した定時制確保の取組みの検討 ③福祉目的の送迎バスなどの位置づけの検討 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 取 組 み 平成31年度 必要に応じた乗降場所のルールづくりの検討 《関連する計画》 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 25 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 5 タクシー利用環境の整備 所管部 道路・交通政策部、北沢総合支所、砧総合支所、土木部、都市整備政策部 ねらい ●タクシーを公共交通として位置づけ、事業者への支援・働きかけ等を行い、タクシー を利用しやすい環境づくりを進めます。 取組み内容 ①駅などでのタクシーの乗り換え利便性の向上に取り組みます。 ・方法 ②タクシーの利便性の向上を促進します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①駅などでのタクシーの乗り換え利便性の向上 駅前広場の整備推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 備考 下北沢駅駅前広場(世区街10号) 平成33年度完了予定 明大前駅駅前広場(世区街13号) 平成34年度完了予定 千歳烏山駅駅前広場(世区街14号) 平成34年度完了予定 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号) 概成:約3000㎡ 未整備:約2000㎡ 祖師ヶ谷大蔵駅駅前広場 平成30年度完了予定 世田谷代田駅駅前広場 平成30年度完了予定 東北沢駅駅前広場 26 平成31年度 平成31年度完了予定 年次 平成28年度 取 組 み 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 平成31年度 備考 タクシー乗降場所の整備・調整 ②タクシーの利便性の向上 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 タクシーサービスの質の向上に向けた働きかけ 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 27 目標1 便利で円滑な移動 方針1−1 交通ネットワークの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 6 災害時における公共交通の連携体制などの構築 所管部 道路・交通政策部、危機管理室 ねらい ●災害時における区民や帰宅困難者への対策等について、 交通事業者と協力・連 携します。 取組み内容 ①交通事業者や区民との協力連携体制のあり方を検討します。 ・方法 ②帰宅困難者対策に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①交通事業者や区民との協力連携体制のあり方の検討 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 被災状況、鉄道・バスの運行状況の収集・発信に向けた取組みの推進 取 組 み 避難マップの作成に向けた取り組みの推進 ②帰宅困難者対策の実施 年次 取 組 み 平成28年度 平成30年度 平成31年度 東京都帰宅困難者 継続 対策条例の取組み の区民、事業所へ の周知 継続 二子玉川での対策 継続 検討 交通結節点におけ 継続 る対策の検討及び 実施 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区地域防災計画 28 平成29年度 継続 備考 目標1 便利で円滑な移動 方針1−2 円滑な道路交通の確保 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 7 道路と鉄道の立体化の促進 所管部 道路・交通政策部、各総合支所、みどりとみず政策担当部、土木部 ねらい ●道路と鉄道の立体交差化の促進により、円滑な道路交通を確保します。 ●駅周辺のまちづくりに取り組むと共に、駅前広場の整備を推進し、交通結節機能 を強化します。 取組み内容 ①道路と鉄道の連続立体交差化を促進します。 ・方法 ②駅周辺のまちづくり、駅前広場などの整備に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①連続立体交差化の促進 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 小田急小田原線(代々木上原駅∼梅ヶ丘駅間) 連続立体交差事業の促進 取 組 み 平成30年度完了予定 京王京王線(笹塚駅∼仙川駅間)連続立体交差事業の促進 「開かずの踏切解 継続 消」に向けた関係 機関への働きかけ 継続 備考 平成34年度完了予定 継続 29 ②駅周辺のまちづくり、駅前広場などの整備 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 小田急線上部利用計画区域内における通路、緑地・ 小広場の整備 備考 平成30年度完了予定 駅前広場等の整備推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 30 備考 下北沢駅駅前広場(世区街10号)及び補助線街路(補54号) 平成33年度完了予定 明大前駅駅前広場(世区街13号)及び補助線街路(補154号) 平成34年度完了予定 千歳烏山駅駅前広場(世区街14号)及び補助線街路(補216号) 平成34年度完了予定 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号)及び補助線街路(補217号) ※ 経堂駅駅前 広場接続街 路(世区街8 号) 平成28年度完了予定 祖師ヶ谷大蔵駅駅前広場 平成30年度完了予定 世田谷代田駅駅前広場 平成30年度完了予定 東北沢駅駅前広場 ※ 平成31年度 平成31年度完了予定 成城学園前駅駅前広場(世区街11、12号):概成約3000㎡、未整備約2000㎡ 補助線街路(補217号):平成28年度事業完了予定 駅前広場の検討 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 平成31年度 備考 下高井戸駅駅前広場 取 組 み 桜上水駅駅前広場 駅周辺まちづくりの推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 代田橋駅周辺 地区地区街づ くり計画策定 代田橋駅周辺地区地区街づくり計画に基づくまちづくり の推進 明大前駅周辺 地区地区街づ くり計画策定 明大前駅周辺地区地区街づくり計画に基づくまちづくり の推進 上北沢駅周辺 地区地区街づ くり計画策定 上北沢駅周辺地区地区街づくり計画に基づくまちづくり の推進 千歳烏山駅周辺地区地区計画等 の策定 千歳烏山駅周辺地区地区計画等 に基づくまちづくりの推進 駅周辺地区地区計画等に基づくまちづくりの推進 (喜多見、成城学園前、経堂、下北沢) 駅周辺地区地区街づくり計画に基づくまちづくりの推進 (豪徳寺、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、下高井戸、桜上水、芦花公園) 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 31 目標1 便利で円滑な移動 方針1−2 円滑な道路交通の確保 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 8 円滑な自動車交通の確保 所管部 道路・交通政策部、各総合支所、土木部、産業政策部 ねらい ●幹線道路や主要な生活道路の整備などにより、円滑な自動車交通を確保します。 ●交通管理者等への働きかけにより、路上駐車対策を促進します。 ●世田谷ナンバーを活用し、交通安全に関わる啓発活動を進めます。 ①道路整備を推進します。 取組み内容 ②路上駐車対策に取り組みます。 ・方法 ③交通安全の啓発活動に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①道路整備の推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 ②路上駐車対策の促進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 平成31年度 備考 民間施設に対する荷捌きスペースの設置の促進 公共空間に対する荷捌きスペースの設置の推進 ③自動車運転の際の交通安全の啓発活動 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 世田谷ナンバー等 継続 を活用した交通安 全啓発活動の推進 平成30年度 継続 継続 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針、世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画、せたがや道づくりプラン 世田谷区交通安全計画 32 目標2 安全・安心な移動 方針2−1 自転車利用環境の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 9 自転車通行空間の整備 所管部 土木部 ねらい ●歩行者・自転車利用者の安全で快適な移動を目指します。 取組み内容 ①自転車ネットワーク形成に向けた自転車通行空間の整備に取り組みます。 ・方法 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①自転車ネットワーク形成に向けた自転車通行空間の整備 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 「世田谷区自転車 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 「世田谷区自転車 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 平成30年度 平成31年度 「世田谷区自転車 継続 ネットワーク計画」 に基づく自転車通 行空間の整備 備考 平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 延長 約2,800m 延長 約7,000m 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) せたがや道づくりプラン 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 世田谷区自転車ネットワーク計画 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 ※本施策は、方針1−1「交通ネットワークの充実」にも関係します。 33 目標2 安全・安心な移動 方針2−1 自転車利用環境の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 10 放置自転車対策の充実 所管部 土木部、産業政策部 ねらい ●自転車の適正な利用の促進と放置自転車の抑制を図ります。 ●コミュニティサイクルシステム「がやリン」の普及を推進します。 ①自転車等駐車場の整備を推進します。 取組み内容 ②レンタサイクル・コミュニティサイクルの普及を推進します。 ・方法 ③放置自転車防止の啓発活動に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①自転車等駐車場の整備 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 − − 平成28年度開設予定 − − 平成29年度開設予定 − 平成30年度開設予定 新たな自転車等駐車場整備の検討 新烏山南自 転車等駐車 場の整備 取 組 み − (仮称)上馬自転車等駐車場の整備 二子玉川西自転車等駐車場の増設 34 大規模店舗等の自 継続 転車等駐輪場の整 備指導 継続 継続 民間自転車等駐車 継続 場建設費の助成 継続 継続 ②レンタサイクル・コミュニティサイクルの普及推進 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 新たなレンタサイクル・コミュニティサイクルシステムの導入検討 取 組 み 三軒茶屋中央コ ミュニティサイクル システムの開始 サイクルマップの 配布 − − − 平成28年度開始予定 平成31年度 備考 継続 継続 継続 まちなか観光にお 継続 ける「がやリン」の 利用推進 継続 継続 ③放置自転車防止の啓発 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 クリーンキャンペー 継続 ンの実施 継続 継続 整理誘導員等によ 継続 る啓発の実施 継続 継続 放置自転車の撤去 継続 継続 継続 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 35 目標2 安全・安心な移動 方針2−1 自転車利用環境の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 11 自転車通行時のルール遵守・マナー向上 所管部 土木部 ねらい ●自転車通行時のルール遵守・マナー向上を図ります。 ①交通安全教室を開催し、自転車安全利用の啓発を進めます。 取組み内容 ②自転車事故件数の多い20∼40歳代区民に対し、重点的に自転車安全利用啓発 ・方法 を進めます。 ③「自転車安全利用推進員」の育成・支援に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①交通安全教室の開催 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 小学校・中学校・ 継続 一般向け交通安全 教室の開催 平成30年度 継続 平成31年度 備考 継続 ②20∼40歳代への重点的取り組み 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 区内事業者、区内 継続 大学、子育て世帯 等への自転車安全 講習会の実施 継続 継続 イベント等での啓 発 継続 継続 継続 備考 ③「自転車安全利用推進員」の育成・支援 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 新たな推進委員の 継続 育成 継続 継続 活動内容の多様化 継続 の検討 継続 継続 推進委員間の連携 継続 強化の支援 継続 継続 備考 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針、世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区環境基本計画、世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 36 目標2 安全・安心な移動 方針2−2 歩行環境の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 12 歩行空間の整備 所管部 道路・交通政策部、土木部、みどりとみず政策担当部、各総合支所、産業政策部 ねらい ●歩道の整備または歩行者優先の道路整備を推進します。 ●歩いて楽しい散歩道の整備の推進や、商店街での歩行空間を利用した回遊性 確保・にぎわいの創出を図ります。 ●ユニバーサルデザインによる歩行空間の整備、道路上の放置自転車やはみ出 し看板の是正、電線類の地中化整備により、安全で快適に通行できる歩行空間 の確保を推進します。 ①都市計画道路、主要生活道路の歩道整備に取り組みます。 ②地先道路については、地区の交通状況に応じて、歩行者優先の道路整備を推 進します。 取組み内容 ③歩行空間ネットワークの整備に取り組みます。 ・方法 ④歩行空間のまちなか観光への活用方法を検討します。 ⑤ユニバーサルデザインの歩行空間を整備します。 ⑥放置自転車やはみ出し看板・商品などの是正に取り組みます。 ⑦電線共同溝の整備を推進します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①都市計画道路、主要生活道路の歩道整備 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 取 組 み 「土木事業実施計 「土木事業実施計 次期「土木事業実 継続 画」に基づく歩道整 画」に基づく歩道整 施計画」に基づく歩 備 備 道整備 延長 350m 平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 延長 770m ②住宅街区の歩行空間整備 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 自動車走行速度抑 継続 制の啓発 平成30年度 継続 平成31年度 備考 継続 37 ③歩行空間ネットワークの整備 1 歩道・緑道などのネットワーク検討 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 取 組 み 「世田谷区みどりと みずの行動計画」 に基づく緑道整備 (改修) 「世田谷区みどりと みずの行動計画」 に基づく緑道整備 (改修) 次期「世田谷区み 継続 どりとみずの行動 計画」に基づく緑道 整備 平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 延長 350m 延長 440m 「土木事業実施計 「土木事業実施計 次期「土木事業実 継続 画」に基づく歩道整 画」に基づく歩道整 施計画」に基づく歩 備 備 道整備 平成28、29年度 は「新実施計画」 の目標値を記載 延長 350m 延長 770m 2 回遊性確保・にぎわいの創出 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 小田急線上部利用計画区域内及び下北沢駅周辺の歩行者空間等の 整備・検討 備考 平成33年度完了予定 3 まちなか観光への活用 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 観光パンフレット等 継続 の発行による、ま ちなか観光情報の 発信 継続 継続 区HPを活用した観 継続 光マップ集等の紹 介、歩行空間ネット ワークの観光アプ リへの反映 継続 継続 備考 4 ユニバーサルデザインによる歩行空間の整備推進 年次 取 組 み 38 平成28年度 平成29年度 ユニバーサルデザ 継続 インによる歩行空 間の整備 平成30年度 継続 平成31年度 継続 備考 ④はみ出し看板・商品などの是正 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 放置自転車の撤去 継続 継続 継続 管轄警察署及び商 継続 店街組合・各土木 事務所との合同パ トロール 継続 継続 広報紙による啓発 継続 継続 継続 通報・巡回による 改善指導 継続 継続 継続 備考 ⑤歩道の有効幅員の確保 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 「世田谷区電線類 地中化整備5ヶ年 計画」に基づく電線 類地中化整備 延長 170m 延長 740m 延長 2,430m 平成31年度 備考 次期「世田谷区電 平成28、29年度 線類地中化整備 は「新実施計画」 5ヶ年計画」計画に の目標値を記載 基づき実施 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期) 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 世田谷区産業振興計画 世田谷区環境基本計画 39 目標2 安全・安心な移動 方針2−2 歩行環境の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 13 交通安全への取り組みの推進 所管部 土木部、道路・交通政策部、教育委員会事務局 ねらい ●警察や学校・PTA・町会などの地域団体と協力・連携し、歩行者の安全性の向上を 図ります。 取組み内容 ①歩行の際の交通安全の啓発活動に取り組みます。 ・方法 ②歩行空間の安全性の確保に向けた取り組みを推進します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①歩行の際の交通安全の啓発活動 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 「交通安全宣言都 継続 市せたがや区民 のつどい」の開催 等による交通安 全啓発の推進 平成30年度 継続 平成31年度 備考 継続 ②歩行空間の安全性の確保に向けた取り組みの推進 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 取 組 み ゾーン30の導入取組み支援 通学路など児童 の安全確保 継続 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区交通安全計画 世田谷区環境基本計画 40 継続 継続 備考 目標3 環境に配慮した移動 方針3−1 環境負荷の低い交通手段の利用促進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 14 環境対策の充実 所管部 道路・交通政策部、土木部、みどりとみず政策担当部、環境総合対策室 ねらい ●公共交通の充実と自転車利用環境や歩行環境の向上を図り、環境負荷の低い交 通手段の利用を促進します。 取組み内容 ①環境に配慮した道路整備を推進します。 ・方法 ②環境に配慮した交通の利用の啓発活動に取り組みます。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①環境に配慮した道路整備の推進 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 「せたがや道づくりプラン」に基づく道路整備の推進 取 組 み 「遮熱舗装施工4ヵ 「遮熱舗装施工4ヵ 次期「遮熱舗装施 継続 年計画」に基づく遮 年計画」に基づく遮 工4ヵ年計画」に基 熱性舗装の整備 熱性舗装の整備 づき実施 面積2,470㎡ 面積960㎡ 「みどりとみずの行動計画」に 基づく道路緑化の推進 次期「みどりとみず 継続 の行動計画」に基 づき実施 平成29年度まで に延べ119.45ha 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 世田谷区自転車等の利用に関する総合計画 世田谷区みどりとみずの行動計画(第3期) 41 接道部の緑化推進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 「みどりとみずの行 動計画」に基づく生 垣・フェンス緑化助 成 「みどりとみずの行 次期「みどりとみず 継続 動計画」に基づく生 の行動計画」に基 垣・フェンス緑化助 づき実施 成 延長250m 延長250m 「みどりとみずの行 「みどりとみずの行 次期「みどりとみず 継続 動計画」に基づく花 動計画」に基づく花 の行動計画」に基 壇造成助成 壇造成助成 づき実施 面積50㎡ 面積50㎡ 「みどりとみずの行 動計画」に基づくシ ンボルツリー植栽 助成 「みどりとみずの行 次期「みどりとみず 継続 動計画」に基づくシ の行動計画」に基 ンボルツリー植栽 づき実施 助成 50本 50本 備考 平成29年度まで に延べ9,758m 平成29年度まで に440㎡ 平成29年度まで に347本 ②環境に配慮した交通の利用の啓発活動 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 広報等による公共 継続 交通機関の利用促 進 継続 継続 サイクルマップの 継続 配布による自転車 利用の促進 継続 継続 エコなライフスタイ 継続 ルについての情報 発信 継続 継続 備考 《再掲》 以下の施策は、方針3−1「環境負荷の低い交通手段の利用促進」にも関係します。 【施策1】 公共交通の利用環境の整備 【施策3】 バスネットワークの充実 【施策4】 バス運行サービスの充実 【施策9】 自転車通行空間の整備 【施策10】 放置自転車対策の充実 【施策11】 自転車通行時のルール遵守・マナー向上 【施策12】 歩行空間の整備 【施策13】 交通安全への取り組みの推進 42 目標3 環境に配慮した移動 方針3−2 自動車交通における環境負荷の軽減 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【施策内容】 施策 15 新しい自動車利用の取り組みの推進 所管部 環境総合対策室、道路・交通政策部 ねらい ●自動車交通における環境負荷の軽減を図ります。 取組み内容 ①環境負荷の低い自動車の利用を促進します。 ・方法 ②自動車利用の新しいあり方の普及啓発を促進します。 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①環境負荷の低い自動車の利用促進 年次 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 備考 平成31年度 備考 次世代自動車の区内利用の推進 取 組 み 超小型モビリティの利用の推進 ②自動車利用の新しいあり方の普及啓発の促進 年次 取 組 み 平成28年度 平成29年度 エコドライブ、カー 継続 シェアリングなど についての情報 発信 平成30年度 継続 継続 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 世田谷区環境基本計画 世田谷区地球温暖化対策地域推進計画 《再掲》 以下の施策は、方針3−2「自動車交通における環境負荷の軽減」にも関係します。 【施策7】 道路と鉄道の立体化の促進 【施策8】 円滑な自動車交通の確保 43 公共交通不便地域に対する地域の取組みにむけて 【施策内容】 施策 16 公共交通不便地域の解消 所管部 道路・交通政策部 ねらい ●区民・交通事業者と協力・連携し、公共交通不便地域の解消を目指します。 取組み内容 ①公共交通不便地域の解消に向けた検討を行ないます。 ・方法 ◆前期計画(平成28∼31年度) ①公共交通不便地域の解消に向けた検討 年次 取 組 み 平成28年度 公共交通不便地域対策の検討 《関連する計画》 世田谷区都市整備方針 44 平成29年度 平成30年度 平成31年度 検討結果に基づく取り組み 備考 資料編 45 推計 (万人) 100 90 見込み 87.3 84.6 総人口 88.3 80 70 60 58.5 58.5 生産年齢人口 16.3 18.1 高齢者人口 57.1 50 40 30 20 22.2 年少人口 10 10.8 9.8 9.0 0 平成25年 平成30年 平成35年 平成40年 平成45年 平成50年 図−1 区の将来人口の変化(年齢3階級別) 出典:世田谷区将来人口の推計(世田谷区政策経営部、平成26年2月)を基に作成 (注)基準人口は平成25年1月の住民基本台帳人口。外国人居住者は含まない。 (注)推計期間は平成26∼35年までの10年間を基本とし、11年目以降は社会動向の影響 を大きく受けるため見込みとしている。 (注)住民基本台帳に基づいた平成28(2016)年4月1日現在の人口は887,994人 (日本人人口870,918人、外国人人口17,076人)であり、本推計を上回る増加 傾向となっているが、今後の社会動向等により影響を受けるため、注視が必要。 0 50 100 150 京王京王線 京王井の頭線 (単位:%) 180 200 163 140 小田急小田原線 189 東急田園都市線 185 東急大井町線 165 図−2 鉄道の朝ピーク時の混雑率 出典:「東京圏における主要区間の混雑率」(国土交通省、平成26年)を基に作成 46 (注)混雑率は、以下の区間が対象です。 京王線:下高井戸→明大前間、 井の頭線:池ノ上→駒場東大前間 小田急線:世田谷代田→下北沢間 田園都市線:池尻大橋→渋谷間、 大井町線:九品仏→自由が丘間 (注)東横線、目黒線については、混雑率データのある区間(東横線:祐天寺→中目黒、目黒線: 不動前→目黒)が都心に近く、区内での混雑状況と異なると考えられるため、整理対象から 除外しています。 ※混雑率について ・混雑率とは、列車の混み具合を示す数値であり、輸送人員÷輸送力×100%)で算出され、 最混雑時間帯1時間の平均値が用いられます。 ・交通政策審議会答申第198号では、東京圏のピーク時における主要31区間の平均混雑率を 150%とするとともに、ピーク時における個別路線の混雑率を180%以下にすることを 目指す。また、ピーク時の混雑区間長についても短縮を図るものとするとしています。 ・混雑率の目安は、下図のとおりです。 出典:三大都市圏の混雑率(国土交通省) 0 10 20 9 井の頭線 9 23 京王線 小田急線 23 9 平面交差箇所数(左記路線合計) 平成19年 64か所 平成27年 55か所 0 15 15 大井町線 5 目黒線 5 3 東横線 田園都市線 30 3 0 0 平成19年 平成27年 図−3 区内の鉄道と道路の平面交差箇所の経年的な変化 (注)私道との交差箇所は含まない 47 14,000 2,800 2,584 2,414 12,000 10,480 2,036 2,026 1,928 1,924 9,660 1,882 9,110 1,798 8,160 8,000 1,741 1,711 1,853 1,856 1,876 1,849 1,820 1,839 1,779 1,798 1,797 1,802 1,822 1,777 1,765 1,781 1,778 1,781 1,771 25 39 97 65 152 148 139 6,590 6,760 6,660 6,600 6,670 6,780 201 6,168 6,215 6,161 6,045 6,033 5,928 6,042 6,161 6,389 206 209 210 210 199 1,200 6,554 6,451 6,390 6,460 6,581 4,000 800 2,000 400 0 0 S54 S56 S58 S60 S62 H3 H元 H5 H7 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 輸送人員(コミバス以外) 輸送人員(コミバス) 年間走行距離(コミバス以外) 年間走行距離(コミバス含む) 図−4 区におけるバスの年間輸送人員、年間走行距離の推移 出典:世田谷区政概要(図中の各年)を基に作成 (注)都営バスは、輸送人員が公表されていないため、含まれていない。 0 5 中央区 4.7 台東区 新宿区 1.4 足立区 1.3 豊島区 3.3 区 1.3 世田谷区 1.2 12.7 4.4 杉並区 0.9 1.9 18.2 18.1 10.4 5.8 18.1 9.2 17.3 12.1 3.3 16.3 9.1 16.0 12.0 2.3 15.3 11.4 3.2 14.9 11.0 2.7 14.8 10.4 1.8 14.4 11.1 2.2 中野区 0.5 18.4 18.3 13.1 2.8 1.2 目黒区 0.7 大田区 9.8 2.3 3.6 練馬区 0.5 21.4 18.5 13.6 3.9 品川区 江東区 14.0 7.3 2.3 4.3 3.1 14.1 7.5 14.0 10.1 3.1 9.6 1.8 23.8 21.6 14.0 3.3 荒川区 0.4 北 11.2 4.5 3.3 文京区 29.4 26.1 9.2 2.8 2.7 渋谷区 葛飾区 7.2 2.2 板橋区 16.8 7.5 2.9 1.7 8.7 (%) 30 25 17.7 5.4 5.0 墨田区 20 5.4 区 江戸川区 15 7.8 2.9 千代田区 港 10 13.8 国道 都道 区道 13.6 12.4 図−5 23区の道路種類別道路率 出典:東京都道路現況調書(東京都建設局道路管理部路政課、平成26年)を基に作成 48 年 間 走 行 距 離 万 ㎞ ︶ 22 1,856 1,834 2,000 1,843 1,846 1,832 1,600 6,400 6,190 6,240 6,200 6,110 6,130 6,080 6,190 6,300 6,000 1,923 1,899 ︵ 6,760 6,680 ︶ 万 人 1,740 1,732 1,750 1,720 7,890 7,760 7,790 7,610 ︵ 年 間 輸 送 人 員 10,000 2,400 2,281 図−6 区内の主な道路の交通量の推移 出典:道路交通センサス(国土交通省、平成2年度∼平成22年度)を基に作成 (注)平成22年度の交通センサスでは、交通量の調査地点が平成17年以前のものと異なって いる。ここでは比較のため、各年次で同一地点の区間に関連付けられている交通量を使用 したが、実際の観測地点は表中の地点とは異なる場合がある。 (注)交通量は、昼間12時間(午前7時∼午後7時)の値 49 表−1 区内の主な道路の混雑度 路線名 調査地点 環七通り 環七通り 駒沢通り 世田谷通り 環八通り 環八通り 淡島通り 甲州街道 多摩堤通り 目黒通り 玉川通り 玉川通り 若林5丁目 代田2丁目 深沢5丁目 桜ヶ丘1丁目 上用賀5丁目 船橋2丁目 代沢1丁目 南烏山6丁目 大蔵6丁目 等々力6丁目 上馬1丁目 新町2丁目 混雑度 H17 H22 1.95 1.58 1.20 1.88 1.92 1.24 1.61 1.04 1.15 1.19 0.97 0.90 1.95 1.95 1.83 1.69 1.34 1.23 1.17 1.16 1.05 0.94 0.81 0.81 混雑度の変化 (H22-H17) 0.00 0.37 0.63 -0.19 -0.58 -0.01 -0.44 0.12 -0.10 -0.25 -0.16 -0.09 :混雑が悪化した地点 出典:道路交通センサス(国土交通省、平成2年度∼平成22年度)を基に作成 ※混雑度:道路の混雑の程度をある区間について平均的に示す指標のことです。設計基準交通量 に対する日交通量の比で表されます。なお、混雑度の目安は以下の通りです。 (参考)混雑度の目安 混雑度 50 目安 1.75 以上 慢性的に混雑が発生する。 1.25-1.75 ピーク時とその周辺時間帯で混雑が生じる可能性が高い。 1.0-1.25 道路混雑の可能性が 1∼2 時間(ピーク時)ある。 1.0 未満 道路混雑はほとんど存在しない。 表−2 区内の交差点流入路別の交通渋滞発生状況「ワースト50交差点」 順位 1 2 3 〃 5 6 7 8 〃 10 11 12 13 〃 15 〃 17 18 19 20 〃 22 〃 24 25 26 27 28 29 30 31 〃 〃 34 〃 〃 37 〃 39 〃 41 〃 〃 44 〃 46 〃 48 49 〃 交差点名 瀬田 大原二 環八中の橋 瀬田 環八人見街道 熊野町 環八中の橋 大久保通り入口 町田中央橋北 上高井戸一 大森東 上馬 東名東京IC 梅島陸橋 片倉町 梅島陸橋 板橋中央陸橋 町田辻 大和町 青戸八 豊玉北六 大和町 東名横浜町田IC 谷原 金井入口 綾瀬警察署前 前原坂上 台東一 板橋中央陸橋 川南 恋ヶ窪 三本杉陸橋 若林 台東四 多摩美大前 築地四 砧中学校前 野口橋 恋ヶ窪 駒沢大学駅前 東小松川 加平二 四面道 大橋 練馬北町陸橋 大原二 白金六 高戸橋 大崎郵便局前 練馬北町陸橋 流入路線名 環八通り 環七通り 環八通り 環八通り 環八通り 川越街道 環八通り 環七通り 町田街道 甲州街道 環七通り 玉川通り 環八通り 日光街道 東京環状 日光街道 川越街道 町田街道 中山道 水戸街道 目白通り 中山道 大和バイパス 目白通り 鶴川街道 環七通り 小金井街道 昭和通り 川越街道 環八通り 府中街道 世田谷通り 世田谷通り 昭和通り 環八通り 晴海通り 世田谷通り 新青梅街道 府中街道 玉川通り 京葉道路 環七通り 青梅街道 玉川通り 川越街道 環七通り 外苑西通り 明治通り 山手通り 川越街道 方向 内 外 外 外 外 上 内 内 北 上 内 上 内 上 外 下 上 南 下 下 上 上 西 下 南 内 南 北 下 内 南 上 上 南 内 下 下 上 北 上 上 外 下 上 下 内 内 外 内 上 (渋滞距離:km) 渋滞距離(km) 1.58 1.19 0.97 0.97 0.96 0.92 0.90 0.71 0.71 0.70 0.69 0.68 0.62 0.62 0.61 0.61 0.60 0.57 0.55 0.54 0.54 0.53 0.53 0.52 0.51 0.48 0.47 0.46 0.45 0.42 0.41 0.41 0.41 0.40 0.40 0.40 0.39 0.39 0.38 0.38 0.37 0.37 0.37 0.36 0.36 0.35 0.35 0.34 0.33 0.33 :世田谷区内 出典:平成26年中の都内の交通渋滞統計(警視庁)を基に作成 51 高齢者が 関わる事故 31% 自転車が 関わる事故 35% 高齢者が 関わらない事故 69% 自転車が 関わらない事故 65% N=1944 N=1944 図−7 区内の高齢者が関わる交通事故、自転車が関わる交通事故の割合 出典:世田谷区交通事故発生状況(世田谷区土木部部交通安全自転車課)を基に作成 (注)平成27年における交通事故件数の割合 (件) 3,000 2,204 2,041 1,934 2,000 1,901 1,354 1,000 941 873 569 0 15歳 以下 16歳 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳 ∼19歳 ∼64歳 65歳 以上 図−8 都内の年齢層別の自転車事故件数 出典:自転車事故分析資料(平成27年中、警視庁)を基に作成 トリップ数 0 50 100 150 昭和63年 90.4 142.5 平成10年 90.2 147.0 平成20年 86.3 157.8 区内々 (単位:万トリップ) 200 250 300 232.9 237.2 244.1 区内外 図−9 区に関連する発生・集中トリップ数の推移 出典:東京都市圏パーソントリップ調査(東京都市圏交通計画協議会、昭和63年、平成10年、 平成20年)を基に作成 52 区内での動き 0 20 昭和63年 6.9 3.0 13.2 平成10年 6.1 3.1 13.5 平成20年 6.0 3.8 10.0 40 (万トリップ/日) 80 100 60 23.6 43.7 27.0 40.5 25.0 20 40 83.8 (万トリップ/日) 80 100 60 昭和63年 47.7 2.4 15.4 平成10年 48.5 2.0 15.9 平成20年 56.4 3.9 2.0 71.4 4.9 2.4 73.5 2.5 10.0 6.2 2.9 77.9 区外から区内への動き 0 20 40 46.5 2.6 16.1 平成10年 47.6 2.0 16.6 55.4 鉄道 バス (万トリップ/日) 80 100 60 昭和63年 平成20年 90.2 39.0 区内から区外への動き 0 90.4 3.9 2.2 5.0 2.3 2.7 10.5 自動車 二輪車 71.2 73.4 6.2 2.8 77.6 徒歩 図−10 区内の代表交通手段別のトリップ数の推移 出典:東京都市圏パーソントリップ調査(東京都市圏交通計画協議会、昭和63年、平成10年、 平成20年)を基に作成 (注)その他・不明を除く。 二輪車:自動二輪車、原動機付自転車、自転車のこと 53 件数 0 50 100 150 公共交通機関のバリアフリーや自転車レーン 導入など、電車やバス、自転車を利用しやす くし、自動車利用を抑制する 136 家庭や職場で取り組む、環境にやさしいライ フスタイルの普及・啓発を進める 81 太陽光発電や風力発電等の自然エネルギー導 入、建物や敷地の緑化に向けた区民、事業者 への助成制度を充実させる 107 区内の事業所に対し、温室効果ガス削減に向 けた目標設定を義務付ける 48 区役所などの公共施設に、太陽光発電や風力 発電等の自然エネルギーを積極的に導入する 特にない 86 1 図−11 地球温暖化対策として区に望む施策 出典:平成21年度第1回区政モニターアンケート テーマ「世田谷区の環境施策について」 (世田谷区政策経営部広報広聴課、平成21年6月実施) (n=252) 道路整備 道路整備 鉄道 鉄道 バス バス 自転車 自転車 歩行者 歩行者 その他 その他 0 開かずの踏切 渋滞 駐車場の不足 道路が狭い 交差点が危険 危険な個所 違法駐車 生活道路に通過車両が進入する 道路が維持管理されていない 大きな道路はこれ以上必要ない 街路樹の不足 駅の乗換 鉄道サービス(時間・本数等) 駅アクセス 南北方向の移動 乗継利便性 車内の混雑 公共交通全般 駅前広場 バスサービス(時間・本数等) 南北方向の移動 その他バス路線網 バスの遅延 バス停へのアクセス バス停(屋根・椅子等) コミュニティバス 終バス時間 駐輪場(駐輪場不足、立地等) 自転車の走行空間 自転車のマナー 放置自転車対策 レンタサイクル・がやリン ※ 歩道(危険・混雑等) 歩行空間の段差 歩行空間の看板 歩行空間の無電柱化 横断歩道・歩道橋の見直し バリアフリー関連 タクシー利用環境 高齢者の移動 子育て世代の移動 交通マナーの向上 5 15(%) 10 6.7 6.7 2.8 2.4 2.4 1.2 1.2 0.8 0.8 0.8 0.4 9.1 7.9 7.9 7.1 4.8 4.8 2.8 1.2 11.9 2.4 4.8 4.0 3.2 2.4 2.0 2.4 9.5 6.7 2.4 0.8 0.8 5.2 2.4 0.8 0.4 0.4 2.0 1.2 0.8 0.8 0.4 図−12 区民が不便を感じている内容 出典:世田谷区の交通まちづくりに関する区民アンケート調査(世田谷区交通政策担当部、平 成25年7月実施) 54 重要度が高い 重要度 100 90 80 歩道設置 自転車走行空間 70 駐輪場整備 開かずの踏切解消 交差点の改良 立て看板等の改善 60 鉄道駅のエレベー 環境にやさしい ター等設置 交通手段の普及 駅前広場の整備 50 連続した歩行空間 交通安全啓発活動 南北交通の検討 40 自動二輪車駐車場整 備 バス停留所の整備 ノンステップバス バス路線の充実 バスの駅乗り入れ 30 レンタサイクル 20 10 (n=771) 0 -60 -50 -40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40 満足度が低い 60 満足度 50 満足度が高い 図−13 交通に関わる取り組みについての区民の満足度・重要度 出典:世田谷区の交通まちづくりに関する区民アンケート調査(世田谷区交通政策担当部交通政策課、 平成25年7月実施) 0% 環境にやさしい車の普及 環境にやさしい車の普及に向 けた取り組み に向けた取り組み 環境にやさしい車の使い方に 環境にやさしい車の使い 向けた取組み 方に向けた取り組み 10% 20% 30% 23.2 40% 27.6 20.6 27.5 高齢者や障害者の方が移動し 高齢者や障害者の方が移動 やすい交通の取組み しやすい交通の取り組み 50% 60% 70% 27.1 90% 12.7 30.4 55.4 子育て世代の方が移動しやす 子育て世代の方が移動し い交通の取組み やすい交通の取り組み 80% 43.6 5.2 4.2 11.0 30.2 5.7 10.1 35.7 100% 13.5 4.8 1.0 2.9 0.4 2.3 3.6 1.3 災害時にも機能する交通の 災害時にも機能する交通の仕 仕組みづくり(情報管理等) 組みづくり 69.3 重要 やや重要 普通 20.1 あまり重要でない 重要でない 6.5 3.4 0.5 0.3 無回答 図−14 区に今後求める取り組み例の重要度 出典:世田谷区の交通まちづくりに関する区民アンケート調査(世田谷区交通政策担当部交通政策課、 平成25年7月実施) 55 0 道路整備 道路整備 鉄道 鉄道・バス 自転車 自転車 歩行者 歩行者 その他 その他 踏切対策 駐車場の整備 狭あい道路の拡幅 交差点対策 道路整備の推進 街路樹の手入れ 生活道路に進入する通過車両への対策 安全対策 南北方向の公共交通の整備 駅の改善 駅前広場の整備 バスサービスの向上 バス路線の充実 自転車のマナー向上 駐輪場の整備 自転車の走行空間の整備 放置自転車対策 レンタサイクル・がやリンの促進 歩道整備 段差解消 無電柱化 横断歩道・歩道橋の見直し 看板撤去 通学路改善 高齢者が移動しやすい交通 タクシー利用環境の改善 交通マナーの向上 災害時の交通確保 情報公開・区民参加 5 10 20 (%) 15 2.8 2.5 2.8 2.2 4.1 2.8 2.2 2.2 11.1 1.9 1.9 1.9 4.4 18.7 8.2 9.5 2.2 1.9 5.1 3.5 2.2 1.9 1.6 1.6 2.2 1.6 2.5 1.9 1.6 (n=316) 図−15 区民が区に求める取り組み(自由意見より) 出典:世田谷区の交通まちづくりに関するアンケート調査(世田谷区交通政策担当部交通政策課、 平成25年7月実施) (注)アンケートの自由意見の記述を整理し、回答件数5件以上をグラフ化しました。 56 (参考) 1 国及び東京都の交通まちづくりに関わる法律・計画の動き (1)交通政策基本法の成立(平成25年11月) 交通に関わる施策を総合的かつ計画的に推進するため、交通政策基本法が策定されま した。交通まちづくりに深く関係するものとして、以下のようなことが定められていま す。 ○災害時の交通機能の維持、避難の移動対応(第3条) ○交通による環境への負荷低減を図る(第4条) ○交通施策の推進は、国・地方公共団体、事業者、住民が連携・協働する(第6条) ○地方公共団体は、交通に関わる施策を、まちづくりその他の観点を踏まえながら、総合的か つ計画的に実施する(第32条) (2)道路交通法の改正(平成20年6月、平成25年12月) 自転車は車道通行が原則ですが、平成20年6月施行の道路交通法の改正で、歩道通 行が可能となる要件が明確化されました。また平成25年12月施行の改正では、路側 帯を通行する場合には、左側通行のみが認められることになりました。 (3)移動等円滑化の促進に関する基本方針の改正(平成23年3月) 「移動等円滑化の促進に関する基本方針」が、平成23年3月に改正されました。 旅客施設や車両、道路、公園、建築物などについて、平成32年度末を期限として、 より高い水準の新たなバリアフリー化の目標が設定されています。 (4)道路運送法施行規則の一部改正(平成27年4月) コミュニティバスや乗合タクシー、デマンド交通などの運送サービスの普及を促進す るため、デマンド交通や福祉タクシーの個人資格での営業を認め、事業者登録も国から 地方自治体に移すことができるようになりました。 出典:国土交通省資料 (5)地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の改正(平成26年5月) 交通政策基本法の基本理念にのっとり、持続可能な地域公共交通網の形成に資するよ う地域公共交通の活性化及び再生のための取組を推進する旨が目的に追加されました。 出典:国土交通省資料 (6)都市再生特別措置法等の一部改正(平成26年8月) 住宅及び医療施設、福祉施設、商業施設その他の居住に関連する施設の立地の適正化 に関する計画(「立地適正化計画」)を地方自治体が作成できるようになりました。 出典:国土交通省資料 (7)東京都長期ビジョン(平成26年12月) 東京都は、「世界一の都市・東京」の実現をめざし、東京が目指す将来像を達成する ための基本目標や政策目標、その達成に向けた具体的な政策展開などを明らかにしまし た。 出典:東京都ホームページ 57 (8)東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)の策定 (平成28年3月) 「区部における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」及び「多摩地域にお ける都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」は平成27年度までの計画として おり、より効率的に道路整備を推進していくため、東京全体の第四次事業化計画を策定 することとし、東京都と特別区及び26市2町は「東京における都市計画道路の整備方 針(第四次事業化計画)」を取りまとめました。 出典:東京都ホームページ (9)「自転車ネットワーク計画策定の早期進展」と「安全な自転車通行空間の早期確 保」に向けた提言(平成28年3月) 早期に安全で快適な自転車利用環境創出を促進する上で特に重要と考えられる「自転 車ネットワーク計画策定の早期進展」と、「安全な自転車通行空間の早期確保」に向け た方策について、「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」の「Ⅰ.自転車通 行空間の計画」及び「Ⅱ.自転車通行空間の設計」において見直すべき事項等について、 安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会より提言がありました。 出典:国土交通省資料 (10)踏切改良促進法の一部改正(平成28年4月) 危険な踏切道や渋滞の原因となる踏切道について、国土交通大臣が指定を行い、道路 管理者・鉄道事業者や地域の関係者が連携して、具体的な対策を検討する仕組みとなり ました。 出典:国土交通省資料 (11)交通政策審議会答申(平成28年4月) 東京圏の都市鉄道ネットワークの整備については、政府による審議会の答申に沿う形 で、計画的に進められています。最新の答申は、平成42年を目標年次とした交通政策 審議会答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」です。 出典:国土交通省資料 58 2 交通に関する国の動向 (1)人口構造の変化 日本の総人口は2008年に約1.28億人となった後に減少傾向にあり、2050 年には1億人を割り込み、2100年にはその半分の5千万人を割り込むまで減少する と推計されています。今後、高齢化の進展により、2050年には総人口の4割近くが 65歳以上となると見込まれており、これまで以上に高齢者人口の増加に対応した交通 環境の整備が必要です。 (資料:国土交通白書2015を基に作成) (2)防災機能の強化 東日本大震災では、公共交通機関が停止したことにより、東京でも大量の帰宅困難者 が発生しました。 今後首都直下地震の発生が懸念される中、緊急物資の輸送機能の確保や帰宅困難者対 策への取り組みなど、災害に強い交通を目指す必要があります。 (資料:国土交通白書2015を基に作成) (3)人優先の安全・安心な歩行空間の形成 安全・安心な社会の実現を図るためには、歩行者の安全を確保し、人優先の安全・安 心な歩行空間を形成することが重要です。特に通学路について、歩道整備、路肩のカラ ー舗装、防護柵設置等の対策を実施するともに、「通学路交通安全プログラム」等に基 づく定期的な合同点検の実施や対策の改善・充実等の取組みにより、子どもの安全・安 心を確保する取組みを推進しています。 (資料:国土交通白書2015を基に作成) (4)安全で快適な自転車利用環境の創出 自転車は身近な移動手段として重要な役割を担っていますが、平成25年の自転車と 歩行者による事故件数は10年前と比較すると増加しており、より一層安全で快適な自 転車の利用環境整備が求められています。 このような中、各地域において道路管理者や都道府県警察が自転車ネットワーク計画 の作成や道路空間の再配分等による整備、通行ルールの徹底等を進められるよう「安全 で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」 (平成24年11月、国土交通省、警察庁) の周知を図るなど、安全で快適な自転車利用環境の創出を推進しています。 (資料:国土交通白書2015を基に作成) (5)高度道路交通システム(ITS)の推進 最先端の情報通信技術を活用して人・道路・車を一体のシステムとして構築する高度 道路交通システム(ITS※)は、高度な道路利用、ドライバーや歩行者の安全性、輸送効 率及び快適性の飛躍的向上の実現とともに、交通事故や渋滞、環境問題、エネルギー問 題等の様々な社会問題の解決を図り、自動車産業、情報通信産業等の関連分野における 新たな市場形成の創出につながっています。 また、平成25年6月に閣議決定され、26年6月に改定された「世界最先端 IT 国 家創出宣言」に基づき、世界で最も安全で環境にやさしく経済的な道路交通社会の実現 を目指し、交通安全対策・渋滞対策・災害対策等に有効となる道路交通情報の収集・配 信に係る取組み等を積極的に推進しています。 (資料:国土交通白書2015を基に作成) 59 (6)地球温暖化対策の推進 日本の年間の二酸化炭素排出量のうち、自動車全体で16.3%を排出しています。 環境に配慮した交通の必要性がますます高まる中、環境性能に優れた移動手段として、 エコカーや超小型モビリティの普及を促進する動きがみられます。 (資料:国土交通白書2013を基に作成) (7)カーシェアリングの普及 カーシェアリング※は、車両を個人で占有するのではなく、複数の人でシェアするこ とから、公共的な交通システムということができます。カーシェアリングを鉄道やバス などほかの移動手段と組み合わせることで、地域における移動の可能性が広がります。 さらにエコカーを活用したカーシェアリングの展開により、エコカーの導入促進や環 境負荷の軽減に貢献することが期待されます。 (資料:交通エコロジー・モビリティ財団「わが国のカーシェアリング車両台数と会員数 の推移」、仲尾謙二「カーシェアリングがもたらすもの―利用者の効用に着目した分析 ―」『Core Ethics』9 p.175(平成 25 年)を参考に作成) (8)超小型モビリティの普及 超小型モビリティ※は、高齢者を含むあらゆる世代に対して新たな地域の交通手段を 提供し、生活・移動の質の向上をもたらす、少子高齢化時代の「新たなカテゴリー」の 乗り物です。 超小型モビリティの導入について、自治体等の主導によるまちづくり等と一体となっ た先導導入や試行導入の優れた取り組みを国が支援しています。 (資料:交通政策白書2015を基に作成) ※ITS:Intelligent Transport Systems の略で、高度道路交通システムのことを指します。 ※カーシェアリング:1台の自動車を複数の会員が共同で利用する自動車の利用形態のことです。 ※超小型モビリティ:道路運送車両の保安基準第55条第1項に基づく認定制度を活用し、高速道路等は走行しない こと、交通の安全等を図るための措置を講ずること等を条件に、車両の一部基準を緩和し、公道走行を可能として います。 60 世田谷区交通まちづくり行動計画 (平成28年度∼平成31年度) 平成28年(2016年)6月 編集・発行 世田谷区道路・交通政策部 交通政策課 〒154−8504 世田谷区世田谷4−21−27 TEL03−5432−2544 FAX03−5432−3067 (広報印刷物登録番号 No.1399) 61
© Copyright 2025 ExpyDoc