銀行の合併 - 嶋賢治税理士事務所・嶋会計センター

今月のお知らせ
28 年分所得税の予定納税減額申請書提出期限
7/15
28 年分所得税の第1期予定納税の納付期限
8/1
銀行の合併
社会保険未加入事業所に対する国の対応
はしやすめ
・お盆も近いので辞世の句いろいろ
税務まめ辞典
・障害者控除ができる高齢者の“障害者に準ずる者の認定”
株式会社 嶋会計センター
税理士 嶋
賢治
税理士 吉岡恵一郎
〒851-0301
長崎市深堀町 1 丁目11 番19
TEL 095-871-6017
FAX 095-871-6068
メールアドレス shima@shima-kaikei.co.jp
ホームページアドレス
http://www.shima-kaikei.co.jp
日銀は2月より「マイナス金利」政策を実施しています。目的は世の中のあらゆる金利を引き下げ
ることでお金を使いやすくして、経済を良くすることにあります。
金利が大きく下がれば、家や車を買いたい時にローンを組みやすくなります。ビジネスにおいても、
銀行から融資を受ける際にハードルが低くなります。
お金を使う機会が増えれば、物価が上がりやすくなり、日銀が目指すデフレ脱却に役立つと「マイナ
ス金利」政策に踏み切ったのです。
しかし現実は景気の足取りが重く、住宅ローンの金利が下がっても、既存のローン
の借り換えが主で、新たに住宅を買おうという人が増えていません。
中小企業向け融資も、仕事が増えないため新たな投資についての資金の需要が出て
きません。このような状況の下、銀行の経営は利ザヤの低下で黒字の幅が縮小してい
るのは事実です。
数年前から全国的に銀行の合併が加速化しています。長崎県でも2018年4月1日をめどに十八
銀行と親和銀行の合併が話題となっています。両行は各支店が、まさに目と鼻の先で営業を競ってきた
間柄です。私たちも借入利息に関してなど、これまで両行に競争の原理で企業努力を求めてきました。
行員さんもそれなりに愛想良く対応してがんばっています。
銀行側は合併する理由を、地域における人口減やそれに伴う経済の衰退により銀行の経営難から顧客
に迷惑をかけるのを避けるためとしています。
銀行は他の私的営利企業と異なり、地域における公的な存在であるのは間違いありま
せん。その銀行が黒字の幅が縮まるのを危惧して安易に合併に走るのは考えものです。
銀行の合併は、利用者にとってのメリットが一つもないからです。
企業の健全で公正な競争状態を維持することで国民の経済生活を守る事を目的とした、独占禁止法
という法律があります。
長崎県内での両行の貸出金シェアが少なくとも5割に上るため、経営統合が独占禁止法に抵触しない
かどうかの判断を求める届け出をふくおかフィナンシャルグループが先月8日に公正取引委員会に提
出しています。公正取引委員会は今回の統合が「地域の寡占」に当たるのか慎重に調査することになり
ます。
経営統合による合理化で過疎地サービスが打ち切られたり、貸出金利が高くなっ
たり、あるいは低くなりにくくなったりすることが懸念されるため、銀行の合併に
おいては他の私企業以上に、この法律の厳格な適用を公正取引委員会に求めたいも
のです。
両行は長崎県内で重複する近隣店舗約50店を削減し、リストラはせず、浮いた人員を新しい産業
の発展やサービスの高度化に振り向けるとしていますが、行員さんの今後の動向も気になるところです。
十八・親和が一つになれば、長崎銀行や信用組合、日本政策金融公庫の役割がさらに重要になるでし
ょう。
法人で常時従業員(事業主のみの場合を含む)を使用する事業所や個人事業でも常時5人以上の従業
員が働いている場合は社会保険の加入が義務付けられています。【※ただし、5人以上の個人事業所で
あってもサービス業の一部(クリーニング業、飲食店、ビル清掃業等)や農業、漁業等は、その限りで
はありません】
厚生労働省によると現在、所得税を給料から天引きしている約250万社の事業所のうち社会保険に
加入していない事業所が約80万社にのぼるといわれています。
これまで未加入の事業所に対して日本年金機構は加入を督促する通知を送付していますが、国は今年
度より未加入事業所に対して厳しく指導を進め、罰則の適用も検討しているようです。
国税庁と連携
厚生労働省は国税庁から源泉所得税を納めている事業所(休眠会社でない事業所)の情報提供を受け、
社会保険の加入を逃れている事業所の割り出しを行っています。
こういった情報提供は他にもあり、例えば国民年金の保険料徴収対策として市町村からのより確実な
情報提供を受けられるよう、市町村に対して協力・連携に必要な費用として1件あたりの交付金単価を
引き上げる動きも検討されています。
さらにマイナンバー制度が本格的に運用を開始したことにより、個人の収入や会社の利益などを把握
されることが予想され、「業績が悪い」、「払えない」などの言い訳ができなくなる可能性もあります。
厳罰化と強制加入
健康保険法第208条及び厚生年金保険法第102条では、加入の指導の無視や拒否、虚偽の報告が
あった場合「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」と規定されており、いよいよ罰則の適用を視野
に入れながら全国的に基準を統一して加入促進や督促を厳しくし、それでも加入に応じない場合は立入
検査され、職権で強制的に社会保険の加入手続きが取られることになります。
こうした厳罰化の理由としては、今年の10月から従業員501人以上の企業に対して①週20時間
以上の労働時間、②月額賃金が8万8千円以上(年収106万円以上)、③1年以上の雇用見込みがあ
るパートやアルバイトについても健康保険と厚生年金が適用されるので、未加入事業所を減らして公平
性を確保するためと考えられています。
強制加入の前に自主的な加入手続きを
年金事務所より未加入事業所に対して「健康保険・厚生年金保険の加入について」という文書が送付
されてきています。内容は期限までに社会保険の加入を促すようなものですが、これを無視し続けると
日時を指定した「来所通知書」が送付されてきて、来所がない場合は「立入検査を行う場合があります」
としています。
立入検査され強制加入となった場合、悪くすると過去2年分さかのぼって社会保険料の支払いを命じ
られることもあります。
例えば月給25万円の従業員が3人いて社長の役員報酬を50万円としている事業所が1ヶ月に支
払う社会保険料は約36万6千円となり、2年間では約878万4千円となります。労使折半ですから
事業所が負担する社会保険料は約439万2千円、従業員も1人当たり146万4千円の支払いという
ことになります。これだけの金額をいきなり支払う事にもなりかねませんので、強制加入の前に自主的
に加入することが得策ではないでしょうか。
句といえば松尾芭蕉。辞世の句は「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」
「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」。大阪の句会で体調を崩し
51 歳(1694 年 10
「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」
月)で亡くなりました。まだ枯野を漂泊し続けたい、やり残した心境でしょうか。対照的なのが芭蕉没後 22 年たって生ま
れ、68 歳で亡くなった与謝野蕪村は、「しら梅に明る夜ばかりとなりにけり」
「しら梅に明る夜ばかりとなりにけり」。白梅が咲き芳香が漂う中で毎夜が明ける
「しら梅に明る夜ばかりとなりにけり」
浄土はすぐそこまで来ている。至福に満ちた句ですが、芭蕉を意識したと言われています。
権力者豊臣秀吉の句「つゆと落ちつゆと消へにし我が身かな浪速のことも夢のまた夢」
「つゆと落ちつゆと消へにし我が身かな浪速のことも夢のまた夢」や、上杉謙信の「四十九年
「四十九年
「つゆと落ちつゆと消へにし我が身かな浪速のことも夢のまた夢」
一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒」も何か胸に迫ってくるものがあります。平家物語の冒頭「祇園精舎の鐘の声、諸行
「祇園精舎の鐘の声、諸行
一盃の酒」
無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」の無常観と同じで日本人の好みなのでしょうか。
前の塵に同じ。」
大石内蔵助の辞世の句と言われる「あら楽し思ひは晴るる身は捨つる浮世の月にかかる雲なし」
「あら楽し思ひは晴るる身は捨つる浮世の月にかかる雲なし」は討ち入り後主君
「あら楽し思ひは晴るる身は捨つる浮世の月にかかる雲なし」
の墓で読んだもので、晴れ晴れした達成感が感じられます。しかし、本当は「極楽の道はひとすぢ君ともに阿弥陀をそ
「極楽の道はひとすぢ君ともに阿弥陀をそ
へて四十八人」が辞世の句と言われます。主君とともに死地へ向かう武士の姿が浮かんできます。
へて四十八人」
豪快なのは「釜茹で」により処刑(1594 年 10 月)された石川五右衛門、江戸時代に歌舞伎などの演題で義賊として扱
われたため、「庶民のヒーロー」のイメ-ジですが、辞世の句「石川や浜の真砂は尽くるとも世に盗人の種は尽くまじ」
「石川や浜の真砂は尽くるとも世に盗人の種は尽くまじ」
で、オレが死んでも泥棒は消えてなくならないぜ!と言うのはやはり相当の悪事を働いていたのではないでしょうか。
辞世の句はありませんが、NHKテレビ「鼠、江戸を疾る」の鼠小僧治郎吉も実在の盗賊です。肥前平戸藩主で隠居
した松浦静山は当時の文献としても貴重な随筆集『甲子夜話(かっしやわ)』に鼠小僧のことを記しています。全部で武
家屋敷に122度にわたって忍び込み、合計 3,121 両余り(現在の価値で約5億円)を盗み出しています。大名家では体
裁が悪いため被害届を出さず、庶民を襲うこともなかったので、町奉行所では誰かわかっていても3年ほど捨て置いた
ようですが、いよいよそうもいかず 1832 年8月鈴ケ森で獄門に掛けられています。横道に少しそれましたが、今回は、
辞世の句を徒然にめぐらせてみました。
万円が所得から控除さ
26
障害者控除ができる
障害者控除ができる高齢者
ができる高齢者の
高齢者の“障害者に
障害者に準ずる者
ずる者の認定”
認定”
万円、住民税については
27
個人の所得や税額の計算では、納税者自身やその配偶者等が障害者である
場合、所得税については
れます。更に特別障害者であれば控除も大きくなります。
障害者の範囲は、精神上の障害により判断能力を欠く常況にある人や、知
的障害者と判定された人、身体上の障害があるとして身体障害手帳に記載が
ある人、常に就床を要し複雑な介護を要する人、認定被爆者等となっていま
歳以上の者のうち、認知症を発症していたり、寝たきりであった
65
す。
このほか
りして障害者に準ずると市町村長に認定された者も控除の対象となります。
認定基準は市町村等によって多少異なると言われていますが、要介護認定
区分で要介護1から5に該当する者や、医師の診断書等により障害の程度が
一定の等級に相当すると判定された者などが障害者に準ずる者と認められる
ようです。
認定を受ける場合には、障害者控除対象者認定申請書や対象者の介護保
険被保険者証の写し、医師の診断書等を市町村に提出することになります
が、まずは市町村の窓口に尋ねて動き出すことが肝心です。
障害者に準ずる状態であったものの過去の確定申告において障害者控除を
)
適用していなかった場合については、原則として5年間遡って控除の適用ができ
ます。(通法
今年も半年を過ぎ、確定申告も以前の事のようですが、確定申告に基づく
市県民税などの納税は今から始まります。税の重みを少しでも減少させるた
め、こうした手続きは早々に済ましておきましょう。1度の手続きで過去5年
間の還付(税の手続き必要)と以後の税の負担が少なくなります。
74