困ったときの知恵袋 - 管用タップ編(GとPFの違い-1)

困ったときの知恵袋
YESYES-058
管用タップ編
【相談】
相談】
管用平行め
管用平行めねじ
平行めねじの
ねじの「G」と「PF
」と「PF」
PF」は、同じですか? 違うのですか?
また、使用する管用タップは、何を使えば良いですか?
「PFタップ」と「Gタップ」の2種類がありますが・・・教えて下さい。
【回答】
回答】
管用平行めねじ「G」と「PF」は、基本的には同じです。
ねじの呼びが「PF」から「G」に変更されたと 思って良いと思います。
(但し、「PF」規格にはあったB級めねじは、「G」規格では無くなりました。)
尚、当社の管用平行タップの 「PFタップ」と「Gタップ」は、
全長とねじ部の長さは違いますが、タップの等級は同じなので、
「PF」「G」どちらの管用平行めねじ加工にも共用できます。
※おねじとダイスの関係は、
ダイス編 Gと
とPFの違い
の違い-2で
の違い で
記載しています。
記載しています
【説明】
説明】
①
「PF」は、管用平行めねじの旧JIS規格の呼び記号になります。現行JIS規格では「G」
の呼び記号になります。 (但し、「
但し、「PF」
、「 」 には規格が有った
は規格が有ったB
有ったB級めねじは、「G」では無くなりました。)
級めねじは、「 」では無くなりました。)
参考に、めねじ「PF1/2-14」と
」と 「G1/2-14」の規格寸法を下表に記載しますが、どちらも
」の規格寸法を下表に記載しますが、どちらも
参考に、めねじ「PF
「G
変わらない同じ値になっていますね。
単位(mm)
市場での めねじ等級管理は、
「PF」のA級 または、「G」で
行なわれているのが通常です。
「PF」のB
「PF」のB級は、殆ど利用されて
いないようですね。
めねじ
規格
2 0 .9 5 5
D 2 有効径
1 9 .7 9 3
D1 内
1 8 .6 3 1
径
D 谷の径
D 2 有効径
②
基準径
D 谷の径
めねじ
規格
めねじ模式図
旧JI S PF1 / 2 -1 4 ( A級)
D1 内
径
許容差
~
0
+ 0 .1 4 2
0
+ 0 .5 4 1
0
旧JI S PF1 / 2 -1 4 ( B 級)
基準径
許容差
~
2 0 .9 5 5
0
+ 0 .2 8 4
1 9 .7 9 3
0
+ 0 .5 4 1
1 8 .6 3 1
0
現JIS G 1 / 2 -1 4
基準径
許容差
~
0
+ 0 .1 4 2
0
+ 0 .5 4 1
0
2 0 .9 5 5
1 9 .7 9 3
1 8 .6 3 1
現JIS G 1 / 2 -1 4
対応規格無し
YAMAWA の管用平行ねじ用「PFタップ」と「Gタップ」は、全長とねじ部の長さが
異なりますが、等級精度は「Ⅱ
異なりますが、等級精度は「Ⅱ(2級)」で同じです。
級)」で同じです。
参考に「1/2-14」の寸法のタップ形状
」の寸法のタップ形状 と等級精度を、下表にて比較してみて下さい。
参考に「
単位(mm)