日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外進出の基本的な 知識・留意点とは 現地法人・海外工場を設立し たいが、何から手を付ければ よいのかわからない 初めての海外進出 海外投資実務講座 初めて海外進出を検討される中小企業の方 を対象に、基礎的な知識・ノウハウを提供す る講座はいかがでしょうか 受講者大募集! 講座の特徴 基礎からの体系的な カリキュラム •①海外進出事前準備 ②現地法人、工場設立、 工場運営、労務管理 ③販路開拓 ④リスクマネジメント と、各ステップごとに必 要な実務を分かりやすく 解説。実際の進出事例 もあわせてご紹介いたし ます。 講座概要 ハイレベルな講師陣 個別相談会の実施 •貿易・投資に関する相 談対応の膨大な経験を 蓄積するジェトロアドバ イザーが講義を担当。 •また、海外第一線で活 躍してきた講師が、自 身の経験を踏まえてア ドバイスいたします。 •講師や海外工業団地 ディベロッパーとの個別 相談会(事前予約制)を 実施。 •講義だけでは得られな い情報や、個別具体的 な相談をすることが出 来ます。 日 時:2016年8月22日(月)10:00~17:50(9:30受付開始) 会 場:ジェトロ本部5階ABCD会議室(東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル) 主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ) 参加費:一般 15,000円、ジェトロ・メンバーズ(農水会員含む)10,000円 1社2名様以上でご参加頂いた場合、下記割引を適用させて頂きます。 お2人目以降1名様 一般10,000円、ジェトロ・メンバーズ7,000円 ※参加費ご入金後の返金対応はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 定 員:80名(定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます。) 対 象:初めての海外進出を検討している中小企業(主に製造業)の皆様 ※中小製造業を念頭においた講座内容となりますので、あらかじめご了承ください。 ※お申し込みを多数いただいた場合、製造業に携わる中小企業の方を優先させていただきます。 カリキュラム 「初めての海外進出」海外投資実務講座 時間 講 演 内 容 10:00-10:05 開講・イントロダクション ジェトロ ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課 10:05-11:30 第1章:「海外進出事前準備」 ジェトロ お客様サポート部 貿易投資アドバイザー 三木 邦夫 11:30-12:30 昼食・休憩 12:30-13:40 第2章:「現地法人設立、工場設立、工場運営、労務管理」 ジェトロ お客様サポート部 貿易投資アドバイザー 市川 栄二 13:40-14:50 第3章:「販路開拓(ベトナムでの事例)」 株式会社シオガイ精機 代表取締役 塩貝 寿俊 氏 15:00-16:10 第4章:「海外進出時のリスクマネジメント」 東京海上日動火災保険株式会社 企業営業開発部 日系グローバル推進室 営業支援グループ 担当部長 結城 実 氏 16:10-16:40 第5章:「インドネシア進出企業による事例紹介」 ソフトプレン工業株式会社 代表取締役 前嶋 文明 氏 16:50-17:50 個別相談会 ※カリキュラムは予告無く一部変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 受講者の声 具体的な事例や経験を基に詳 しい話が聞けたため、進出検 討時の有力情報となった。 ※昨年度「海外投資実 務講座」アンケートよ り 実務経験者の実例の説明で あったため、実務的に何が重 要かを把握が出来た。 お申し込み ※昨年度「海外投資実務講座」風景 当社の課題解決のヒントにな る情報が多く、今何をすべき かを整理出来た。 お申し込み方法:ジェトロwebの「イベント情報」 (https://www.jetro.go.jp/events/kaigaitoshi16/) よりお申し込みフォームに必要事項をご記入・送信してお申し込みください。 締め切り:2016年 7月 28日(木)17:00 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。 お問い合わせ 日本貿易振興機構(ジェトロ)ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課 担当:佐々木、出井、寺本 〒107-6006 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル6階 TEL: 03-3582-5235 E-mail:[email protected] 「初めての海外進出」海外投資実務講座 講師略歴 三木 邦夫(みき くにお)-日本貿易振興機構(ジェトロ)お客様サポート部 貿易投資アドバイザー【第1章】海外進出事前準備 1970年伊藤忠商事(株)に入社し、バグダッド、カイロ(中近東総支配人席)、アブダビ(事務所長)、 パリ(フランス会社副社長)、香港(アジア経営企画部長)、ソウル(韓国会社社長)に駐在。 本社経営企画部長、総務部長等を務め、2004年審議役(役員待遇)就任、2005年同社を退職。 農林漁業金融公庫(現・日本政策金融公庫)理事、2009年伊藤忠セラテック(株)、伊藤忠ケミカ ルフロンティア(株)常勤監査役を務めた後、2012年よりジェトロアドバイザーとして企業からの貿易 投資に関する相談を担当。 市川 栄二(いちかわ えいじ)-日本貿易振興機構(ジェトロ)お客様サポート部 貿易投資アドバイザー【第2章】現地法人設立、工場設立、工場運営、労務管理 1970年丸紅(株)に入社、経理部配属後オランダの大学院で経営学を学ぶ。 帰国後鉄鋼貿易を担当し、米国、オーストラリア、シンガポール、マレーシアに駐在し、合計 21年半の海外駐在を経験した。海外・日本では商社活動のほかに、現地コイルセンターの経営、 日本の子会社の経営に参画した。2012年よりジェトロお客様サポート部アドバイザーとして、シンガ ポール・マレーシア・ミャンマー・ブルネイを担当。 塩貝 寿俊(しおがい ひさとし) -株式会社シオガイ精機 代表取締役【第3章】販路開拓(ベトナムでの事例) 株式会社シオガイ精機 代表取締役 1969年生まれ。91年に塩貝鉄工所に入社。1992年 シオガイ精機に社名を変更し、専務に就任。 2002年 同社社長に就任。2005年 シオガイ精機ベトナム有限公司を設立し、社長に就任。 2010年 ベトナムの北部の需要に対応すべく、ハノイ近郊のフンイェン省に、同社のベトナムフォー ノイ工場を展開。2011年 シオガイアジアトレーディングシンガポール設立。 ベトナムでは大企業も頼りにする現地通。 結城 実(ゆうき みのる) -東京海上日動火災保険(株) 企業営業開発部 日系グローバル推進室 営業支援グループ 担当部長【第4章】海外進出時のリスクマネジメント 1984年東京海上火災保険(現 東京海上日動火災保険)入社。 主に企業営業部門、海外部門に勤務し、イギリス、シンガポールで駐在経験あり。 シンガポールでは損保現地法人のManaging Directorを務めた。 現在は、企業営業開発部で企業の海外進出の支援を担当している。 前嶋 文明(まえじま ふみあき) -ソフトプレン工業(株) 代表取締役【第5章】インドネシア進出企業による事例紹介 ソフトプレン工業株式会社 代表取締役 1951年生まれ(65歳)。1974年にソフトプレン工業株式会社入社、1981年に同社専務取締役に 就任。1993年に同社代表取締役に就任。 2015年インドネシアに現地法人(PT.SOFTPREN INDUSTRIES INDONESIA)を設立。
© Copyright 2025 ExpyDoc