倉吉スターロイヤルってどんなところ?利用する条件は? 打吹公園 伯耆

〒682-0922 鳥取県倉吉市福守町433 みのり福祉会 倉吉スターロイヤル
TEL:0858(28)6318
FAX :0858(28)6348 発行月:平成28年 5月
先輩からしっかりと学んでいました!
「お食事どうぞ」
2月10日から3日間、倉吉北高から生徒さんが『インターン
シップ』(就業体験)に来られました。
過去にインターンシップに参加した生徒さんも、当施設に入社
して頑張っており、今後も未来の介護士さんがたくさん誕生する
よう、応援したいと思います☆
毎月、職員のスキルアップを図るため、施設内研修会を行っております。
1月『パット交換の基礎的知識と
2月『口腔ケアについて』
尿漏れについて』
講師:QOL向上委員会
(口腔ケア部門)
講師:QOL向上委員会(排泄部門)
打吹公園
3月『認知症の人の生活環境づくり』
講師:QOL向上委員会
(認知症ケア部門)
倉吉スターロイヤルってどんなところ?利用する条件は?
当施設は、身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし、かつ、居宅にお
いて介護を受けることが困難な方がご利用いただけます。
【入
所】原則として介護認定の結果、要介護3から要介護5までに認定された方が対象です。
【短期入所】原則として介護認定の結果、「要支援」「要介護」と認定された方が対象です。
詳しくはお気軽にお問合せください。
編集後記
最近、8才の成犬を知人から引き取り飼い始めました。
室内犬でしつけもしっかりと出来ており、帰宅するとしっぽを
360度回転させて出迎えてくれるので、帰るのが楽しみな毎日です。
犬に限らず、生き物との生活は、楽しみや家族との会話も
増えるのでオススメです。
伯耆しあわせの郷
春風のさわやかな日に、打吹公園や伯耆しあわせの郷へ花見に
出掛けました。
花見客で賑わう雰囲気や桜の花を楽しみながらティータイムを
していると、花びらが舞ってご利用者様の肩にふわり・・・。
皆さまが思わず微笑み、こちらにも笑顔の花が咲きました。
地域を愛し
我が家の
愛犬です!
【みのり福祉会基本理念】
地域の皆様の幸せのために心を込めて奉仕する
【倉吉スターロイヤル基本方針】
わたしたちは 地域に愛され ご家族様との信頼関係を築き ご利用者様の人権を尊重
しまごころに満ちた『安心・安全・快適』な生活が送れる施設づくりを目指します。
広報部
米本
この広報誌に掲載している写真は、ご本人又はご家族のご了解を得て掲載させていただいています。
社会福祉の基本理念に立脚した良質かつ快適な福祉サービスの提供を実現し、地域社会
に『信頼』される施設づくりを目指します。
この広報誌に掲載している写真は、ご本人又はご家族のご了解を得て掲載させていただいています。
4月22日、向山保育園の園児さんと交流を行いました。
園児さんの元気なかわいい声が玄関から聞こえてくると、
ご利用者様も自然と笑顔になられます。
歌やレクリエーションを一緒に楽しみ、最後はみんなで
握手をして次の再会を約束しました。
四月より新しい職員が当施設の一員として加わりました。
他施設より異動してきた職員、新卒で入社した職員など様々ですが、職員一同力を
合わせてご利用者様が安心・安全・快適な生活を送って頂けるよう、今後も頑張って
参ります!
看護職員
伊藤 果奈
介護職員
岩本 千尋
介護職員
岩本 はる菜
~「脱水」について~
私たちの体の半分以上は水分です。体の水分量は赤ちゃんは70~80%あるのに比べ、
高齢者の方は約50%になっています。高齢者の方は気温や湿度などのちょっとしたこと
でも脱水を起こしやすく重症化しやすいので、早期に脱水症状を発見することが大切です。
「来てくれてありがとうね」
園児さんから歌のプレゼント
みんなで握手♪
季節の野菜やフルーツを使ったクッキングをしました。
【2 月】節分に合わせて、薄焼き卵で巻く『巻き寿司』
を作りました。
【3 月】ひなまつりのお祝いに『ちらし寿司』を作りました。
【4 月】桜の季節にちなんで『さくら餅』を作りました。塩漬けした
桜の葉で包み、とても春らしい香りがしました。
【脱水予防のポイント】
* 手近に飲み物を常備し、いつでもすぐに飲めるようにしておきましょう。
* 水分補給だけでなく、食事の面でも工夫して補いましょう。
* 下痢やおう吐、多量の発汗がある時は、水分だけでなく電解質も失って
いるので、イオン飲料を摂取した方が望ましいです。
* ゼリーなどでも水分補給をしましょう。
◆年間の行事食のメニューをお知らせします◆
1月
おせち料理・七草がゆ
7月
七夕(そうめん流し)
2月
節分料理(恵方巻き)
8月
創立記念式
3月
ひなまつり(ちらし寿司)
9月
敬老祝賀会
4月
竹の子ごはん
10月 秋の青空ランチ
5月
春の青空ランチ
11月 大収穫祭
6月
旧端午の節句(ちまき作り)
12月 クリスマスバイキング・年越しそば
3月2日、園芸クラブでは生け花をしました。
桃の節句にちなんで桃の花を使い、ご利用者様同士でバ
ランスを見ながら、皆さまが楽しそうに創意工夫されて、
春らしい素敵な生け花に仕上がりました。
出来上がった生け花は館内に飾り、見る人の心も潤して
くれています♪
長さは
どうしよう
かしら?
平成28年度 事業計画
【行事・施設内研修】
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
行 事
施設内研修
竹の子狩り・竹の子クッキング
花見外出
春の青空ランチ・お茶会
合同春季大運動会参加
お茶会
花回廊外出
ロイヤル夏祭り・七夕そうめん流し
ハーブガーデン外出
創立記念日(園児さん交流会)・福祉の里夏祭り
みつぼし踊り大会(職員参加)
敬老祝賀会・家族会
足湯外出
ロイヤル大運動会(園児さん交流会)
秋の青空ランチ・保育園運動会参加
福祉の里文化祭
紅葉狩り外出・向山合同作品展参加
もちつき大会・忘年会「紅白歌合戦」
正月飾り買い物外出
福祉の里とんど祭り・初釜茶会
初詣外出・福祉の里とんど祭り参加
節分祭
三園合同音楽会参加
ひな祭り(園児さん交流会)・家族会
梅見外出
医療について(健康管理・病気・薬)
褥瘡の発生予防及び褥瘡ケア研修会
身体拘束等の排除のための取組に関する研修会
施設サービス計画書及び記録方法
看取りケアについて(精神的ケアを含む)
1.倫理及び法令遵守について
2.喀痰吸引等研修会及びOJT研修
リスクマネジメントについて
リハビリテーションとノーリフトポリシーについて
ご利用者様に適した食事について
排泄ケアについて
口腔ケアについて
1.認知症及び認知症ケア研修会
2.喀痰吸引等研修会及びOJT研修
【その他】
・スペシャルデイ:笑顔あふれる個別ケアを目的とし、ご利用者様のご希望に沿った特別な行事を開催します。
・家族会:事業活動報告・給食試食・意見交換など予定
・いきいき菜園活動:5/20(金)・6/17(金)・7/(未定)・9/19(月)・10/21(金)・11/未定・12/16(金)・3/(未定)が
開催予定日となっています。
・保育園との交流会:8月・10月・3月開催(行事に参加予定)
・お茶会:5月・6月・1月開催
・ボランティア参加行事:都度計画
・理美容の日:毎月2回(第1・3木曜日)
(なお、行事については一部内容が変更となる場合があります。)
【クラブ活動】
名 称
対象フロア
1・2F合同
ユニット・SS新館合同
実施日程
年3回
年3回
交流クラブ
全フロア合同
年6回
カルチャークラブ
全フロア合同
年5回
生け花クラブ
全フロア合同
年8回
クッキングクラブ
各フロア
月1回
映画クラブ
全フロア合同
月1回
音楽療法
行事にはご家族様の
ご参加も大歓迎です!
皆さまのご参加をお待
ちしております!
【委員会・会議】
委員会・会議名
開 催 月
代表者会議
月1回
活 動 内 容
業務改善、人材育成、経営状況の把握等に関し協議し、
施設運営全般のサービスの質の向上を目的とします。
法人内部会、次月事業計画、各フロアチーム会、各委員会
職 員 会(施設内研修会)
月1回
等の報告協議会・施設外研修伝達講習会・研修計画に
基づく施設内研修会を全職員対象として開催しております。
介護リーダー会
月1回
各フロアチーム会
月1回
介護主任及び介護フロア責任者にて行う、介護業務
全般に関する会議。
介護フロア責任者を中心に行う、ケース会及びフロア内
の業務に関する会議。
倉吉市長寿社会課、地域包括支援センター、第三者委員、
入所選考会
月1回
広報部会
年3回
QOL向上委員会
月1回
事例研究委員会
月1回
施設職員が参画し、入所決定過程の透明性及び公平性を
確保するとともに、施設における入所選考の合理的
かつ円滑な実施に資することを目的として開催します。
年3回広報誌を発行し、ご利用者様及びご家族様、
地域住民の皆様に対しての広報活動を目的とします。
『環境』『清潔』『食事』に関し、ケアの専門性を深め
ご利用者様のQOL(生活の質)の向上を目的とします。
自らのケアの振り返りや研究を行い、その成果を評価
し、ご利用者様に質の高いケアを提供することを目的
とします。
介護事故の未然防止及び発生した事故の検証・
事故対策委員会
月1回
再発防止策を検討し、安全かつ適切で質の高いケアを
提供することを目的として開催します。
身体拘束廃止・言葉による拘束廃止及び虐待等
身体拘束廃止委員会
看取りケア委員会
感染症対策委員会
褥瘡(ジョクソウ)対策委員会
記録委員会
医療行為安全管理委員会
年6回(偶数月)
不適切なケアの廃止に向け取り組み、適切で質の高い
ケアを提供することを目的として開催します。
終末期ケアにあたりご利用者様個々の価値観を
年4回(4・7・10・1月) 十分に尊重し、生活の質の維持・向上を図ることを
目的として開催します。
月1回
年6回(奇数月)
衛生管理体制の整備・指導を行い、感染症、食中毒
予防及びまん延の防止を目的として開催します。
褥瘡予防・発生に対する適切な知識やケアを習得し
体制の整備を目的として開催します。
記録方法の統一化及び記録の質の向上を目的
年4回(5・8・11・2月)
として開催します。
看護職員と介護職員の連携による医療的ケアの
年4回(6・9・12・3月) 体制の整備及び適切な医療的ケアの技術指導を行い、
適切で安全なケアを提供することを目的とし開催します。
苦情解決員会
随時開催
衛生管理委員会
月1回
業務改善プロジェクト会議
随時開催
経口維持担当者会議
月1回
寄せられた苦情やご意見の適切な解決と改善を
行い、福祉サービスの質の向上を目的として開催します。
良好な職場環境及び働く人の健康を確保し、仕事から
の健康障害を予防・軽減することを目的としています。
ご利用者様への適切なサービス提供及び良好な
職場環境づくりのための業務の見直しを行うことを
目的として開催します。
摂食機能障害を有するご利用者様に対し、経口摂取を
継続するための特別な栄養管理を協議・見直しをする
事を目的とします。
※各委員会等は定例開催及び必要時に施設長の判断により臨時開催します。