2016年7月7日 報道関係各位 Will Conscious Marunouchi 実行委員会 三菱地所株式会社 「Will Conscious Marunouchi」プロジェクト 2016 年実施概要 日本初の働く女性1,000人のデータから明らかになった課題 “栄養・運動・睡眠”の三大不足解決に取り組む 新習慣メソッドを3ヶ年計画にて確立 -メソッド開発のための「まるのうち保健室」参加者を7月25日(月)より募集開始- 三菱地所株式会社ならびに Will Conscious Marunouchi(以下、WCM)実行委員会は、約23万人が働くオフィス 街丸の内を通じて女性の未来と健康を支援する「Will Conscious Marunouchi」プロジェクト※1が発足して以来、調 査してきた1,000名を超える働く女性の健康に関する日本初のデータを活用し、働く女性の生活習慣を改善す る効果的なメソッドを、今年度より3ヶ年かけて確立します。 WCMプロジェクトは、2014年より、女性に特化した健康測定やカウンセリングを行う「まるのうち保健室」にて、 働く女性の健康と食生活にまつわる調査を実施してきました。この調査結果より“栄養・運動・睡眠”の3つが不足 している傾向がわかり、若年性の糖尿病やうつ病、不妊などのリスクが高まっている実態が明らかになりました。 この顕在化した健康課題に対し、今年度から3ヶ年かけて、はじめやすく続けやすいメソッドを確立して参ります。 本メソッドは、<eat><move><sleep>を軸に、日常生活に取り入れやすい活動から開始し、順次年ごとに 活動の質を向上させることを想定。汎用性の高いメソッドとすることで、社会に広く普及させ、多くの働く女性の手 助けとなることを目指しています。 3ヶ年計画初年度にあたる今年度は、丸の内エリアの各企業とも連携を図りながら「まるのうち保健室」におい て20代、30代の働く女性500名を対象に、体組成やヘモグロビンなど健康測定を実施した上で、行動変容を調 査します。1,000名を超える働く女性の健康に関するデータを基に策定した仮説メソッドを一部参加者に実践し ていただきながら、生活習慣や測定結果の変化をモニタリングしていくことで、どのように過ごしたらより健康で美 しい生活を送ることができるのかをともに考え、効果検証をしていきます。 また、今年度から、更なるヘルスリテラシーの向上を目的に、新コンテンツとして「まるのうち部活動」も展開しま す。 (2016年10月以降) 本プロジェクトは、“明日を美しく働く”をテーマに、身体づくりから未来を考えるきっかけづくりを行うとともに、 働く女性の健康に関するソリューションをより積極的にアプローチして参ります。 ※1「Will Conscious Marunouchi」プロジェクト <http://willconsciousmarunouchi.jp> 女性のライフプランの構築と良き選択の指標や判断材料として、女性に必要な健康知識を「まるのうち保健室」の中で習得いた だき、「食」を中心に新たなサービスや提案を、飲食店、医療、研究機関などと連携を図り、ディベロッパー主導で提供して参り ます。働き世代の女性に向けてより充実した人生を送ってもらうため、サポートしていくことを目指します。 「Will Conscious Marunouchi」プロジェクト 2016年度実施概要 主 催:Will Conscious Marunouchi 実行委員会(以下の団体で組成) 三菱地所(株)、三菱地所プロパティマネジメント(株)、(社)Luvtelli、聖路加国際病院附属クリニック聖路加 メディローカス、シティリビング、(株)ABC Cooking Studio、(株)タニタ、丸の内ヘルスケアラウンジ フレンドシップパートナー企業※2:大塚製薬(株) ロコモティブシンドローム監修:ロコモ チャレンジ!推進協議会 後援:経済産業省(予定)、東京都、文京区 ※2 フレンドシップパートナー企業 働く女性のための新習慣メソッド開発に向け、「食・運動・睡眠」の各分野にて具体的なソリューションをフレンドシップパートナーとともに開発 します。 ① まるのうち保健室 丸の内エリアを中心に20代、30代の働く女性500名を募集し、食生活調査やヘモグロビン、体組成などを 測定。これまでの測定結果から策定した<eat><move><sleep>を軸とする日常生活に取り入れやす い仮説メソッドを一部参加者に実施依頼。生活習慣や測定データの変化を約1ヶ月間モニタリングしていくこ とで、効果を検証します。 募集期間:2016年7月25日(月)~8月18日(木) 申込み先:http://willconsciousmarunouchi.jp/ (事前申込み制) 参加費用:500 円 測定期間:<事前測定>8月28日(日)、29日(月)、30日(火)、9月2日(金) 開催場所:大手門タワー・JX ビル 1 階 3×3LabFuture <事後測定>9月26日(月)~10月5日(水) 開催場所:丸ビル1階 Marunouchi Cafe × WIRED CAFE テラスエリア <フィードバック>10月11日(火)~14日(金)、19日(水)、20日(木) 開催場所:大手門タワー・JX ビル 1 階 3×3LabFuture 測定内容:食生活調査(約30種類の栄養素と50種類の食品の摂取量を個人ごとに算出できるシート) ヘモグロビンチェック 体組成チェック ロコモ度テスト(細部にわたる筋肉量測定に加え、片足立ちでのバランス等をチェック) 骨密度チェック 活動内容: 8月下旬 7月25日 募 集 開 始 事 前 測 定 参加者500名のうち 100名に対して 仮説メソッドの 実践を依頼 9月下旬~10月上旬 事 後 測 定 フ ィ ー ド バ ッ ク 11月 「まるのうち部活動」・ 「スペシャルセミナー」 実施/参加 3月 プ ロ ジ ェ ク ト 結 果 報 告 ②クイックまるのうち保健室(9月26日(月)~10月5日(水)) 気軽に体組成やヘモグロビンなど簡易測定ができるスペースを用意します。 ③WCMオリジナルカフェ(9月20日(火)~10月5日(水)) 「まるのうち保健室」から読み解いたキーワード<eat><move><sleep><breakfast>をテーマに、働く 女性の健康をサポートする食事メニューやドリンクを提供するオリジナルカフェを開催します。 ④健康活動啓発 まるのうち部活動・スペシャルセミナー(10月以降予定) フレンドシップパートナー企業オリジナルプログラムとして、オフィスなどで活用できるヘルスコンシャスな活動を学 べる部活動や、スペシャルセミナーを開催します。 ○参考情報:丸の内エリアの新しいコンセプトワードについて 「Dynamic Harmony」は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町・常盤橋地区)のまちづくりコンセプト「 Open」「Interactive」「Network」 「Diversity」「Sustainable」をベースにした、丸の内エリアの多様なあり方を表現したワードです。 「あらゆるものをダイナミックに調和させ、新たな価値を生み出す街」丸の内。それは、私たち三菱地所が世界に発信する街のあり方です。
© Copyright 2025 ExpyDoc