栃木県立図書館 2016.7 栃木県立美術館企画展 2016年7月9日~9月22日の期間中、栃木県立美術館で「髙木修展」を開催しています。 企画展開催を記念して、県立図書館が所蔵する企画展関連資料をご紹介します。 【企画展概要】 参考:栃木県立美術館HP 髙木修(1944年生まれ)は栃木県茂木町出身、立体造形を中心とした制作で活躍している美術家。創作活動は現在に至るまで一貫 して、人間の身体感覚で周囲の環境をとらえ、空間を意識的に現出させようとするもの。本展は、《特異な空間へ》(1984年)等の代表 作をはじめとした立体作品と、1970年代の〈グループ361°〉のパフォーマンス写真など約80点で構成している。 ●関連雑誌 記事名・雑誌名 特集 気になる日本のアーティストPart1―プラクティスの復権「髙木修」 『美術手帖』628号(1990年9月) p.56 FILE「会議室が現代美術になった/高木修によるスペース」 『美術手帖』586号(1987年10月号) p.16 請求記号 資料コード 241 1300035068 241 特集 ポスト・モダンの建築ってなんだった「ある建築の存在証明」 『美術手帖』570号(1986年11月) p.58-60,62-63 241 特集 現代彫刻の発言 「彫刻を探し続ける三人の彫刻家」 『美術手帖』563号(1986年6月) p.49-64 241 「プレイボックス(39) 椅子の修復」 『美術手帖』542号(1985年4月) p.104-105 241 「展覧会ウォーカー・エヴァンズ 記述する距離」 『美術手帖』488号(1981年11月) p.158-160 241 「作家論 髙木修」 『美術手帖』427号(1977年12月) p.138-159 241 「髙木修 鉄のさざ波」 『芸術新潮』58巻8号(2007年8月) p.158 73 1301223473 「異化する空間」 『太陽』29巻8号(1991年8月) p.27 180 1300101589 「巻頭特集 フランス映画」 『キネマ旬報』995号(1988年10月下旬号) p.18 55 「髙木修・早見晃[対談]:生きられる場としての空間について」 『みづゑ』889号(1979年4月) p.68-75 274 [シンポジウム]:「現代との対話を終えて、今日の芸術表現とは」 『みずゑ』893号(1979年8月) p.92-107 274 ●『美術手帖』(請求記号241) 記事「展評」 記事名、『美術手帖』収録巻号 記事ページ 髙木修関連ページ たにあらた・平井亮一、[対談]展評 383号(1974年7月) p.234-245 p.237-239 早見尭、展評 396号(1975年7月) p.232-241 p.241 早見尭、展評 401号(1975年12月) p.227-232 p.229-230 たにあらた、展評 408号(1976年6月) p.256-265 p.263 千葉成夫、展評 421号(1977年6月) p.228-237 p.235-237 阿武正幸、展評 431号(1978年3月) p.228-237 p.234 本江邦夫、展評 442号(1978年12月) p.236-245 p.243-245 本江邦夫、展評 446号(1979年3月) p.226-240 p.239 平井亮一、展評 447号(1979年4月) p.226-229 p.226-227 高島直之、展評 520号(1984年1月) p.222-224 p.222-224 請求記号 資料コード T706/37/96.6B 1104344609 ●図書 書名 栃木県立美術館所蔵名品展 著者名 足利市立美術館, 栃木県立美術館/編 栃木県の近代美術 栃木県立美術館/編 T706/1/73D 1104588908 ディスタンス1980-2003 栃木県立美術館/編 T706/1/004.10 1104823412 栃木県立美術館がこれまでに開催した企画展の図録は、3階地域資料室にあります。(請求番号T706/1) 栃木県立図書館 〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田1‐3‐23 TEL 028-622-5111 (代表) 028-622-5112 (本の照会・相談) FAX 028-624-7855 HP http://www.lib.pref.tochigi.lg.jp/
© Copyright 2024 ExpyDoc