練馬区に転入された方へ 練馬区役所の電話番号は03−3993−1111(代表)です 手続きの種類 手続きの方法 受付窓口 転入届 転入する方全員の通知カードまたは個人番号カードをお持ちにな り、転入されてから 14 日以内に届け出てください。 最寄りの区民事務所 印鑑登録をされる 方 前に住んでいた区市町村の印鑑登録は無効になり、新たに登録が 必要になります。練馬区で登録を希望される方は右記へ問い合わ せてください。 最寄りの区民事務所 国民健康保険の 対象の方 ◆転出時に国民健康保険に加入していた方 転入手続きと同時に加入の手続きを行います。 ○「特定同一世帯所属者異動連絡票」または「旧被扶養者異動連絡 票」の交付を受けている方は、転入手続きの際にご提出ください。 ○新しい保険証は、原則として後日郵送します。 ○前住所地で非自発的失業による保険料の軽減措置を受けていた 方(特例対象被保険者)は、右のこくほ窓口にお問い合わせくだ さい。 ◆現在公的医療保険に加入していない方 転入手続きの際にお申し出ください。 ◆外国籍の方 ○在留資格が「特定活動」である外国籍の方は、活動の内容を確 認しますのでパスポートをお持ちください。 ○社会保障協定に関する「適用除外証明書」の交付を受けている外 国籍の方は、転入手続きの際に確認しますのでご提示ください。 国民年金の 対象の方 ◆現在国民年金に加入している方 住所変更の届出は、転出証明書に基礎年金番号が記載されている 方は、原則不要です。ただし、転出証明書に基礎年金番号の記載 がない方は届出が必要なため、お申し出ください。 ◆現在公的年金に加入していない方 国民年金への切替え手続きを行っていない方や、公的年金に未加 入の方は、国民年金の加入手続きが必要なためお申し出ください。 ○ 社会保障協定に関する「適用除外証明書」の交付を受けている 外国籍の方は転入手続きの際にご提示ください。 ◆現在国民年金を受給している方 住所変更の届出は、日本年金機構に住民票コードが収録されてい る方は原則不要です。ただし、住所地以外に郵便物を送付希望の 方は国民年金係または練馬年金事務所へお問い合わせください。 最寄りの区民事務所 または 国保年金課こくほ窓口 ・こくほ資格係 (区役所庁舎 5984-4554) ・こくほ石神井係 (石神井庁舎 3995-1114) 最寄りの区民事務所 または 国保年金課国民年金係 (区役所庁舎 5984-4561) 国保年金課国民年金係 (区役所庁舎 5984-4561) または 練馬年金事務所 (3904-5491) 後期高齢者医療制 度の対象の方 ◆転出時に後期高齢者医療制度に加入していた方(障害認定の方 を含む) ○東京都外から転入され「負担区分等証明書」の交付を受けている 方は、転入手続きの際にご提出ください。 ○新しい保険証は後日郵送します。 ◆外国籍の方 ○在留資格を確認しますのでパスポートをお持ちください。 ○社会保障協定に関する「適用除外証明書」の交付を受けている方 は、転入手続きの際にご提出ください。 介護保険の要介護 認定・要支援認定を 受けている方 区役所介護保険課、 前住所地の区市町村が発行した受給資格証明書をお持ちになり転 高齢者相談センター、 入日から 14 日以内に要介護認定・要支援認定申請をしてください。 高齢者相談センター支所 最寄りの区民事務所 または 国保年金課 後期高齢者資格係 (区役所庁舎 5984-4587) 手続きの種類 身体障害者手帳・愛の 手帳をお持ちの方 精神障害者手帳・自立 手続きの方法 手帳をお持ちになり管轄の総合福祉事務所で住所変更手続きをしてくだ さい。また各種手当の対象者は、申請が必要となりますので、事前に管 轄の総合福祉事務所にお問い合わせください。 精神障害者手帳や自立支援医療受給者証をお持ちになり、住所変 支援医療(精神通院) 更などの手続きをしてください。その他の必要書類は、事前にお 受給者証をお持ちの方 問い合せください。 障害福祉サービス を受けている方 前住地の区市町村が発行した受給者証をお持ちにな り、サービスの支給申請をしてください。 障害支援区分がすでに出ている方は障害支援区分認定 証明書をご持参ください。 妊娠中の方(母子健 康手帳の交付を受 けている方) 中学3年生までの お子さんがいらっ しゃる方 児童手当について (中学校3年生ま で) お子さんの 予防接種 お子さんの健康診 査(3 歳まで) 小・中学校に在学し ている児童生徒の 保護者の方 犬の登録の 住所変更 原動機付自転車、小 型特殊自動車等を お持ちの方 受付窓口 管轄の総合福祉事務所 (練馬・光が丘・石神井・ 大泉) 区役所保健予防課 最寄りの保健相談所 ○身体・知的障害の方⇒管轄の総合福 祉事務所(練馬・光が丘・石神井・大 泉)○精神障害の方⇒管轄の保健相談 所(豊玉・北・光が丘・石神井・大泉・関) 練馬区の母子保健サービスに関する情報冊子「ねりま子育て応援 ハンドブック」等をお渡しします。母子健康手帳と妊婦健康診査 最寄りの保健相談所 受診票を持って、最寄りの保健相談所にお越しください(妊婦面 接も行います)。 乳 ・○ 子 医療証につきましては、転入届により新たに住民票に登 ○ 録された方に申請書をお送りしますので、ご記入・押印のうえ郵 区役所子育て支援課 送で申請してください。 前住所地の転出予定日の翌日から 15 日以内に手続きをしてくださ 区役所子育て支援課、光が い。なお、印鑑、課税(非課税)証明書[所得証明書]、普通預金通 丘総合福祉事務所、石神井 帳、個人番号カードまたは個人番号が確認できるものおよび身元 総合福祉事務所、大泉総合 確認書類などが必要となりますが、全て揃わない場合でも手続き 福祉事務所 は可能ですので、お早目に手続きをしてください。 転入の手続きをした日の翌開庁日以降に、次の(1)∼(3)のいずれかの方法で予 防接種票の申請をしてください。 (1)「ねりま 子育てサポートナビ」(右の QR コードより申請が可能) (2)「電話」保健予防課 5984-2484 (3)「窓口」区役所 東庁舎 6 階 保健予防課 転入の手続き終了後、最寄りの保健相談所へ電話でご確認くださ 最寄りの保健相談所 い。 練馬区立小中学校に転校する場合は、転校前の学校が発行した⑴ 在学証明書、⑵教科用図書給与証明書をご提示ください。入学通 最寄りの区民事務所、 知書をお渡しします。 区教育委員会学務課学事係 なお、外国籍のお子様は、区教育委員会学務課でお手続きが必要 (5984‐5659) となります。区教育委員会学務課へお問い合わせください。 国都私立学校に通学するお子様がいる方は、届出が必要です。在 学を証明できる書類または生徒手帳の写しをご持参ください。 前住所地の区市町村が交付した犬の鑑札を持参して、犬の登録の 所在地変更の届出をしてください。 最寄りの保健相談所、練馬 区保健所生活衛生課、 最寄りの区民事務所 転入手続き後、印鑑と廃車申告受付書(廃車証明書)、本人確認 区役所税務課、 書類(運転免許証)をお持ちになり、登録手続きをしてください。 石神井区民事務所 ●区民事務所 練馬 区民事務所 〒176-8501 豊玉北 6−12−1 練馬区役所内 3993-1111(代表) 早宮 区民事務所 〒179-0085 早宮 1−44−19 3994-6705 光が丘区民事務所 〒179-0072 光が丘 2−9−6 光が丘区民センター内 5997-7711 石神井区民事務所 〒177-8509 石神井町 3−30−26 石神井庁舎内 3995-1103 大泉 区民事務所 〒178-0063 東大泉 1−28−1 リズモ大泉学園4階 3922-1171 関 区民事務所 〒177-0051 関町北 1−7−2 関区民センター内 3928-3046 28-05 76
© Copyright 2025 ExpyDoc