第 9 回 橋梁模型コンテスト ~世界一の吊橋「明石海峡大橋」をバックに!!~ 募 集 要 項 主催: 「土木の学校」/神戸市建設局 共催: 本州四国連絡高速道路㈱/(一社)日本橋梁建設協会/(一社)日本建設業連合会関西支部 協賛: (公社)土木学会関西支部/橋の科学館 (一社)建設コンサルタンツ協会近畿支部/(一社)プレストレスト・コンクリート 建設業協会関西支部 後援: 国土交通省 近畿地方整備局 兵庫国道事務所/兵庫県 まちの中にあるたくさんの橋。いつもは何気なく渡っている橋。そんな橋の「模型コン テスト」を世界一の吊橋「明石海峡大橋」を背景に開催します。 みなさんの自由で豊かな発想によって、明石海峡大橋に負けない橋をつくってみませ んか。 ひとつでも多くの作品が、実物の橋へと生まれ変わることを期待しています。 1.開催日時 2.会 平成 28年 11 月 19日(土)13:30~16:30 場 3.参加資格者 橋の科学館(神戸市垂水区東舞子町4-114) 高校生以上(1グループ3名以上で編成) 4.課題《次の条件を満たす橋梁模型を事前に製作して下さい。》 ①支間・橋長 支間(span: 1,350 ㎜)の間に橋梁模型を架ける。 橋長(全長)は 1,400 ㎜以上 1,650 ㎜以内とする。 ②幅員・空間保持 幅員 140 ㎜、高さ 180 ㎜の空間を保持する。 (概略図①参照) ※なお、支承幅は300㎜です。 ③路面勾配 縦断勾配は8%以内とする(ただし、両端支承間はレベルとする)。 ④総重量 総重量は、1,500gf 以内とする(吊橋などのアンカーケーブル含む)。 ⑤高さ・下限 橋の高さ(主塔等)は道路面より 600 ㎜以内とし、下限は載荷位置(支承)より 350 ㎜以内とする。 ⑥橋梁形式 ○橋梁形式、デザインは自由とするが、橋脚は設けないものとする。 ○概略図①を参考に、移動荷重(車両)が走行可能な空間・平坦性・耐久性を 確保した構造とする。 ○概略図②を参考に、重量 20kgf の移動荷重を走行面に載荷する。 ○支承部に模型を被せるような構造は不可とする。(概略図①参照) ⑦アンカー 吊橋などでアンカーを必要とする場合は、事務局にて 20 ㎏ f の重し(概略図② 参照)を準備します。使用の際は、事前に必ずご連絡下さい。 ⑧使用材料 使用材料、材料費の制限は一切ありません。必要な材料の調達は各自で行って下 さい。 (※製作助成として1チーム 5,000 円をコンテスト当日に支給します) ⑨その他 橋梁の特徴を記したPR用パネル(A2:1枚)を作成すること。 架設場所イメージとしての背景画は自由に設定できるものとし、必要に応じて PR 用パネルとは別に、背景パネルを作成することができる。 5.競技の手順 ①事前審査(橋梁模型を搬入後、事務局による計量、計測を行う。 ②専門審査及び一般投票 会場内指定場所に橋梁模型を設置し、審査員による専門審査及び会場来場者による一般投票 を行う。(参加チーム毎に、3分程度のプレゼンテーションを行っていただきます。) ③載荷試験 ・移動荷重による載荷を重量 20kgf で1回行い、耐久性・安定性の審査を行う。 ・各参加チーム代表者により移動荷重(車両)を牽引して 30 秒以内に通過させる。 ただし、中央部で5秒以上静止させる。 6.審査方法・審査基準 別紙審査基準参照 7.審査結果の公表 希望した団体に対して、自団体の評価項目ごとの点数と順位を通知します。 8.表彰 ○専門審査による賞 最優秀賞5万円 / 優秀賞4万円 / 優良賞3万円 / 審査員選定の特別賞(複数あり)※ ※特別賞:総合得点・載荷試験に関わらず、デザイン、技術的な見地において審査員が特に優 れていると評価した作品(デザイン賞、技術賞、敢闘賞など) ※最優秀賞・優秀賞・優良賞は、コンテスト終了後に橋の科学館、神戸市役所前の地下通路等 で展示する予定です。 ○一般投票による賞 来場者による人気投票の 1 位を表彰 9.助成 ・製作助成として、1チームあたり5千円をコンテスト当日に支給します。 ・交通費補助として、遠方からの参加チームには、距離に応じて交通費を支給します。 10.応募方法・問合せ先 ○E-mail、応募フォーム、FAX 又ははがきにて必要事項を記入のうえ、下記までご応募下さい。 募集期間:平成28年7月11日(月)~平成 28 年8月5日(金) (必着) 送り先 :〒650-8570 神戸市中央区加納町 6-5-1 神戸市建設局道路部計画課 TEL :078-322-5396 FAX:078-391-7772 E-mail :[email protected] 応募フォーム:http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/hashi.html 記入事項:代表者氏名、連絡先(TEL、E-mail)、学校名及びグループ名、グループの人数 ○問い合わせは、E-mail または TEL、FAX でお願いいたします。 ○募集は 1 団体 1 グループを原則とします。なお、15 グループに満たない場合は先着順で 2 チ ーム目も可とします。 ◯応募受付確認の連絡後、参加要領をお送りいたします。 【概略図①】 つり橋・斜張橋の主塔等も 正面図 側面図 橋長 1,650 ㎜以内 空間保持 B140×H180 ㎜ 移動荷重(走行車両) 100 ㎜ 含めた最長の長さ 支間 1,350 ㎜ 地覆の設置は任意 200 ㎜ 高さ(道路面より) 600 ㎜以内 150 ㎜ 模型 90 ㎜ 支承 支承:300mm 100 ㎜ 下限 350 ㎜以内 レールの使用 L=1,350mm (概略図②参照) 橋台間 1,270 ㎜ 支承拡大図 20 ㎜ ※支承は等辺山形鋼 を使用する。 ※ 橋台の角に当たら ないように注意す ること。 200 ㎜ 支承部に模型を被せるような 構造は不可とする。 支承部イメージ 38 ㎜ 7㎜ 模型 支承 × × × 【概略図②】 移動荷重用 レール 移動荷重(走行車両) レール断面図 10 ㎜ 15 ㎜ ※レールは、脱輪防止の補助具です。 橋面構造はレールなしでも自立走 行可能なものとして下さい。 ※考案と製作:田中輝彦(「土木の学校」副会長) アンカー 水平距離 L=600 ㎜以内 (支承上部~アンカー取付部) 高さ H=830 ㎜ (支承上部~アンカー取付部) 机 (H=700 ㎜) ※アンカーケーブルは、各自ご用意ください。 アンカー (20ℓポリタンク) 橋梁模型コンテスト 審査基準 《①事前審査》 会場に搬入後、橋梁模型の計量、計測を行い、課題の条件を満たしているかチェックします。 ※いずれかの条件を満たしていない作品は、10点の減点とし、軽量度の配点は0点として審査する。 《②専門審査》 ・専門審査員(10 名程度)により、完成度・技術度・デザイン性を審査する。 ・事前審査の計量により、軽量度を審査する。 ・載荷試験により耐久性・安定性を審査する。 評価項目 完成度 評価の観点 仕上がり具合 細部の配点内容 ・材料の加工及び接合等が美しく仕上がって いるか 技術度 構造体の合理性 ・材料の特性・強度を活かした部材の使い方 及び構造形式になっているか 実現性 ・設計コンセプトに沿って実用性(経済性・ 施工性)が十分検討されているか デザイン性 橋の形式・デザイン性 ・構造体の形式・デザインが優れているか 美しさ・彩色 ・美しさ・彩色がコンセプトに調和している か 軽量度 軽量化を図っているか ・1500gf を 0 点、300gf を 20 点として、 重量に応じて比例配点する。 耐久性・ 安定性 移動荷重を保持できたか 満点 10 10 10 10 10 20 ・重量 20kgf ・渡りきることができなければ30点減点 30 ・牽引が30秒をオーバーすると10点減点 合計 100点
© Copyright 2025 ExpyDoc