親子で考えよう ネットの正しい 使い方

 メールやコミュニティサイトで悪口を書いたり、
SNS のグループから特定の人を削除する「はずし」
をしたり、ネットがトラブルやいじめにつながってし
まうことがあります。一度ネット上に書いた内容は、
誰でもコピー、転載することができるため、完全に消
すことが不可能です。注意しましょう。
き そん
過去には、ネットに書いた悪口によって、名誉毀損
罪や侮辱罪で損害賠償に至ったこともあります。
お気に入りのペンケース
ふゆみにまねされたー
右のようなやりとりは、絶対にして
はいけません。いじめや悪口は、ネッ
トでも生活の中でも、ダメ、絶対。
あきよ
この前買ったやつ?
はるこ
そうそう
あきよ
安易な考えはやめましょう
なつえ
・ただ書き込むだけ
・匿名だから大丈夫
・グループ以外の人にはわからない
はるこ
最近ふゆみすぐまねする
よね。なんかムカつくー
ホントホント。
あんなコ無視しようよ。
近
はるこ、なつえ(3)
年、スマートフォンやタブレッ
トなどの急速な普及に伴い、子
ど も か ら 大 人 ま で 誰 も が、 イ ン タ ー
ネットいじめ・悪口
ネット上でSNS(ソーシャルネット
ワーキングサービス)や無料通話ア
プ リ、 オ ン ラ イ ン ゲ ー ム な ど を 通 し
て、情報を発信できるようになりまし
た。スマートフォンだけでなく、ゲー
ム機や音楽プレーヤーなど、身近にあ
るさまざまな機器でもネットが利用で
き、小中学生のネットにつながる機器
ネットに潜む危険
の所有率は8割を超えます。
昨年、市内の小中学校で行ったアン
ケート(下グラフ参照)からも、子ど
もたちを取り巻く環境や交流手段の中
◀何げなく書いた日記にも個人につなが
る情報がたくさん含まれています。
予定
に、ネットが浸透していることが読み
取れます。
家が近い
・よく行く場所、現在の居場所
・これからの行動、予定
・スマホで撮影した写真 など
このような中、長時間のネット利用
により、生活習慣が乱れるなどの弊害
が出てきています。また、不適切な利
用により、子どもたちが犯罪に巻き込
ネットに載せてはいけません!
場所
日時
まれたり、いじめやプライバシー上の
問題など思わぬトラブルに陥ったりす
写真
るケースも見受けられます。最近では、
子どもがSNSで出会った大人に県外
にまで連れ出されてしまう事件も発生
しました。
特に、場所や予定に関する情報は、見た人に待ち伏せされてし
まう危険性があります。また、スマートフォンで撮影した写真に
は GPS 情報がついており、撮った場所を特定されてしまいます。
「うまく撮れたから」と軽い気持ちで掲載することはやめましょう。
さ て、 皆 さ ん の 家 庭 で は い か が で
しょうか。ネットの利用は決して悪い
写真
や他の人が投稿した情報との組み合わせで、個人を特定されてし
まう可能性があります。
ことではありません。正しい使い方を
学べば、とても便利です。今一度、家
庭においてネット利用時の約束につい
て話し合い、保護者も一緒に守るルー
地域のイベント
コミュニティサイトに、自分の名前や住所、電話番号を書きこ
むことは少なくなりましたが、断片的な情報でも、その積み重ね
ルづくりをしましょう。
個人情報漏えい
親子で考えよう
ネットの正しい
使い方
ネット依存
SNS やゲームへの依存は、生活リ
ズムの乱れや健康被害など、心身へ悪
影響を及ぼします。最近、ネットの利
用時間が延びてきていると感じる場合
は、意識して利用を制限しましょう。
平日のネット利用時間
利用しない
21.6%
小学生
30 分未満
22.5%
2 時 間 以 上 の 利 用 は 要 注 意 で す。
ネットのために、勉強や睡眠、家族
との時間を犠牲にしていませんか?
こんな症状、もしかしてネット依存かも?
・自分の意思でやめることができない
・食欲がない、勉強をしない、日常生活に支障をきたす
・ネットをしていないと不安になる、イライラする
・幻聴・幻覚に悩まされる
SNS 利用率
小学生
30 分~1時間 1 ~2時間 2時間以上
15.1%
22.7%
18.1%
利用している
34.9%
LINE などのアプリが子ど
もたちのコミュニケーショ
ンツールになっています。
利用していない 65.1%
ネット機器所有率
スマートフォン・携帯電話所有率
持っている
30%
小学生
利用しない 11.6%
30 分未満
16.1%
中学生
0
30 分~1時間
23.1%
20
40
1 ~2時間
24.9%
60
※四捨五入の関係で、合計が一致しない場合があります。
3
広報ふくい 2016.7.10
2時間以上
24.6%
80
中学生 利用している 53.3%
100%
0
20
40
利用していない
46.7%
60
80
100%
0
20
ネットにつながるゲーム機などの所有率
小学生
持っていない 70%
持っている
25%
中学生
携帯電話を持っていなく
て も、 音 楽 プ レ ー ヤ ー な
どでネットが使えます。
※いずれも平成 27 年 12 月、福井市いじめ問題対策連絡協議会調査。
小学生は小学3~ 6 年生のみの調査です。
中学生
持っていない 75%
40
60
80
100%
持っていない
18%
持っている 82%
持っていない
13%
持っている 87%
0
20
40
60
80
広報ふくい 2016.7.10
100%
2
ム機とタブレットを
VOICE!
1 人1つずつ持たせ
ています。ゲームや
動画サイトをよく利
情報モラル教室 講師
青少年課
竹野 泰弘
学校、家庭、地域全体でルール徹底を
小中学校で「情報モラル教室」を開催してい
ます。ここ3年ほど、学校からの依頼が増え、
昨年は 40 校程度で行いました。
子どもたちのネット利用については、とにか
くマナーやルールを守ってほしいと思います。
しかし、通信は相手があることなので、1人だ
けではできません。周りの友達や保護者、地域
全体で、取り組んでいく必要があります。また、
保護者には子どもに機器を持たせた責任をもっ
ていただきたいです。初めて自転車を買ったと
き、
乗れるようになるまで見守ったように、ネッ
トも適正に使えるようになるまで、保護者がき
ちんと指導することが大切です。
田淵 礼子 さん
用しているようです。
(子
:
中2男子、
小6男子)
機器を買ったときに、
宿題や食事など、必要なことを終えてから、自
由時間の中で使うようにと話しました。それで
もつい勉強がおろそかになってしまうことがあ
るので、その都度、どちらの方が大事か優先順
位を考えさせるようにしています。
VOICE!
携帯電話を持たせないことがルール
久保 喜代隆 さん(子:小6男子)
わが家では、子ども自身のお金で携帯電話や
ネットの利用料金が払えるようになるまでは、
持たせないと決めています。うちの子はすぐに
のめりこんでしまう性格なので、なおさら持た
せるのは危険だと思っています。ゲーム機も持
たせていませんが、本人が欲しいと言ったこと
もありませんね。今は、自動車や歴史、地理な
どに興味があるようで、そういうリアリティー
SNS より直接会って会話
グループには、ほとんど参加して
VOICE!
問合せ 学校教育課 ☎ 20・5350
問合せ
5
広報ふくい 2016.7.10
中1のときに音楽プレーヤーを
買ってもらいました。最初の1か
月くらいはハマり過ぎて、長時間
ネットを使ってしまい、成績が落
ちたこともありました。今は、自
分で 21 時か 22 時には Wi-Fi の
電源を切るようにしています。家
族でネットの使い方について話す
こともあります。
(増村さん)
有害サイトや SNS、
ゲームの利用制限に
は、フィルタリング
の設定が有効です。
ゲーム機や音楽プ
レーヤーでも必ず設
定しましょう!
かね と
学校教育課 金鑄 善史
情報モラル教室の様子(5月 23 日、国見中学校)
生活習慣全体としても良い方向
に。ルールが守られているかは、
時々学校で抜き打ちチェックが
行われ、その都度気を引き締め
◆ ルールを守らなかったら、家族が機器を預かる
※ 4 つ目のルールは自分で内容を決める。
見中学校では、平成 年
2月に、当時の生徒会が
中心となって、ネット利用につ
いての「国見中ルール」を独自
◆ SNS で悪口を言わない
・ルールを守るために私は、 します。
ますね。
(山室さん)
直しているとのことです。
国見中ルールを作ってから約
1年半。現在、生徒会ではルー
ルの見直しを検討中です。5月
には、全校生徒が出席して「情
報モラル教室」を開催。改めて
ネットの危険性や適切な利用の
◆ 21 時以降はネットにつながない
23 時頃には寝ます。
したいときは LINE よりも集まり
に 決 め ま し た。 こ の ル ー ル は、
全校生徒、保護者、教職員すべ
ての賛同により決まったもので、
完成に至るまでに、生徒同士で
の話し合いや保護者からの意見
収集が何度も行われました。ポ
イントは、保護者の意見を取り
◆ 1日1時間までなど、時間を決めて使う
・遊びの時間は、学習 90 分が終わってからにします。
ません。みんな家が近いので、話
しかたを考えました。
今年の3月までに、市内すべ
ての小中学校で学校ルールがで
きています。こうしたルールを
◆ 勉強や食事、入浴など、するべきことをしてから使う
テスト期間は使いません。
も、やりとりは必要最低限しかし
入れ、決定について了解を得た
こと。作成の過程に保護者が加
わることで、家庭でネットにつ
いて話し合う機会ができ、互い
〈ルール作りの例〉
・ゲームやインターネットの利用は、平日 60 分まで。
かって利用しています。使うとき
児童・生徒同士、家族同士で確
認し合い、一緒に守っていくこ
③ ルールを決めて終わりではなく、しっかり守られているか確認しましょう
(21 時を過ぎたら、送りません。返信しません)
いませんし、みんなもそれをわ
に納得のいく明確なルールがで
きました。
② 子どもだけでなく、保護者自身も適切なネット利用を心がけましょう
・LINE などの SNS でのやりとりは、21 時まで。
ん。だから、LINE の学年トーク
とはもちろん、時代や自分たち
の使い方に合わせて、適宜見直
していくことが重要です。
ルール作りの
ポイント
① 親子で一緒にネットの危険性を理解し、話し合いながら決めましょう
ゆ
ルールができてからは、生徒
同士で守ろうという意識が生ま
れ、保護者側も注意などがしや
す く な っ た そ う で す。 さ ら に、
ていくように徹底しましょう。家の中のよく見える場所に書き出しておくことをおすすめします。
み
国見中ルール
私は平日はネットを使いませ
家 庭 学 習 の 時 間 が 増 え る な ど、
ルールがある家庭もない家庭も、今一度ネット利用について話し合い、家族みんなでルールを守っ
国見中学校 3年
み か
果蓮 さん、増村 心波 さん、長谷川 美海 さん、北野 未唯 さん
自分で時間を決めて利用
家庭でルールを作り、親子で一緒に守ろう
こ なみ
国
のあることに目を向けてほしいです。
(左から)山室
か れん
始まっています
学校ルールづくり
子どもには、ゲー
決めていますか? 家庭ルール
優先順位を自分で
考えさせます
27
広報ふくい 2016.7.10
4