お問い合わせは、南部クリーンセンター内の次の担当へお電話ください。 ●ごみの分別、粗大ごみの収集申込み、ごみステーションの相談 指導担当371-4192 ●南部クリーンセンターへのごみの搬入 372-5300 ごみは、決められた日の朝8:30までに、決められたごみステーションへ。 指定ごみ袋に入れてください。 次のものは、半透明か透明の しばって出し 燃やせるごみ 曜日 【食べ物の無駄を減らしま しょう。】 それでも出てしまった ときは・・・ ◆生ごみは、水切りを十分に してから出しましょう。 ◆堆 肥 に 変 え て 減 量 を し ま しょう。(生ごみ処理機器設 置費補助金交付制度のお問い 合わせ:℡20−2141) ※生ごみ、果実、紙ごみ等の他のごみが混入している 場合は回収しません。 ▲ 週2回 ・ 袋に入れて出してください。 てください。 ●生ごみは水切りを十分にしてから出してください。 ●ゴム、皮革、資源物で出せない 紙類や布類など ●ビニール袋、食品トレー、発泡スチロール、 プラスチック製品、 アルミ箔、使い捨てカイロ、 食用油(紙や布等にしみ込ますか、固形化)、CD、DVDなど ※大きい発泡スチロール等は、指定袋におさまるように細かく砕いてください。 ※白色トレーはスーパーの店頭回収を利用してリサイクルしましょう。 ※長辺が50cmを超えるものは不可(粗大ごみ) ●おむつは中の汚物を除いて から出してください。 (動物用は指定袋に入れる) ●落ち葉、草、しばって出せ ない小さな枝 ※一回の排出は45ℓ袋で4袋まで。 ※土をよく払い、なるべく乾燥後に、 出してください。 ※食品缶等の中身は、 取り除いて 月2回 ・ 回目 回目 の 曜日 ス プ レ ー 缶、ラ イ タ ー、 カ セ ッ ト ボ ン ベ は 「有害ごみ」です。 燃やせないごみ 曜日 資 源 物 ・ 回目 回目 の ※長辺が50cmを超えるものは ●空き缶などは、中をすすぎ軽く つぶして出してください。 ●刃物や割れたガラス製品、割れたびん等は、新聞 ●小型家電製品 紙や紙袋に包んで、 「危険」と表示してください。 ごみステーションで回収し た小型家電製品を、足利市 ※注射針は、回収できません。 ではリサイクルしています。 ●ガラスコップ、せともの、耐熱ガラス 容器、雨ガサ、 汚れや臭いが取れない びんなど ※長辺が50cmを超えるものは不可、 粗大ごみです。 (雨ガサは除く。 ) ●牛乳パック、ジュースの パックなどで、パックの 内側が白いもの ※裏側が銀色のものは、燃 やせるごみへ このマークが 目印です。 新聞紙・ 折込チラシ 段ボール 半透明か透明の袋 の回収ボックスにも 出せます。 (施設の開 館時間中のみ) 【小 型 家 電 製 品 専 用 回 収 ボ ッ ク ス に も 出 せ ま す。】 ◆回収ボックスに出せるもの:ボック ス の 投 入 口(縦15㎝×横30㎝)に 入 (パ る、 電気、 電池で動く小型家電製品 ソコンや投入口に入らないものは不可) ※市役所2階クリーン推進課に設置し ています。 (開庁時間のみ) 半透明か 透明の袋 ひもでしばる。 ◆お菓子の箱、ティッシュ の箱、窓付き封筒などは 燃やせるごみではなく、 資源物になります。 ひもでしばる。 ◆大きさが不揃いでまとめ づらい場合は、紙袋に入 れるなどしてまとめて、 資源物の日に出してくだ さい。 ひもでしばる。 ひもでしばるか、 紙袋に入れる。 ●週刊誌・文庫本・教科書・ノート・辞書等は、 しばって出してください。 ●菓子箱・ティッシュ箱・窓付き封筒などの小さいものは、紙袋などに 入れて、 しばって出してください。 ●シュレッダーした紙は、 散らばらないように透明な袋に入れてください。 (1回の排出は、 45ℓ袋で4袋まで。 ) ※ビニールやセロテープ等の紙ではないものは、 取り外し、 燃やせるごみへ ※感熱紙、 合成紙、 汚れている紙、 臭い・食品や洗剤が取れない紙製容器は 燃やせるごみへ ●衣類(シャツやズボンなど着用可能なもの) ●ボタンやファスナーは、つけたまま出してください。 ※タオル、シーツ、下着、 汚れているものや、 【お願い】雨に濡れますとカビが発生して再利用できなくなってしま 破れているものは、燃やせるごみへ いますので、雨天時に出す際は濡れないようご協力をお願いします。 ※ふとん、夏かけ、毛布、 カーペットは不可 半透明か透明の袋 布類 ●びんはフタを取って 出してください。 ●びんの中身を出して、軽く 水洗いして出してください。 ▲ このマークがある、 びん状のものだけです。 ▲ ペットボトル 公民館等の回収ボックスに も出せます。 ( 施設の開館時間中のみ ) ●あき箱はたたんでしばって出してください。 ●ガムテープやホチキス針は、取り除いてください。 このマークが 目印です。 アルミ缶は公民館等 ※1回の排出は、 3束まで。 【紙類の分別徹底 をお願いします!】 ●洗って切り開いて、 乾かしてください。 ●新聞紙と折込みチラシを一緒にしばって 出してください。 雑 誌・ その他の 紙類 びん類 ●金属製のなべ、やかんなど 不可 (粗大ごみ) ▲ 紙パック 月2回 ください。 金属類 ●せん定した枝は、 一本の 直径が15cm以内、 長さ 30cm 50cm以内にして、 指定袋に 以内に束ねて、 入れず、 ひもでしばって 出してください。 ●ビールびんや一升びんなどの繰り返し使える びんは、酒屋さんなどへお返しください。 樹脂製のものは燃やせるごみへ、 ●びんのフタで、 金属製のものは、燃やせないごみへ ※割れたびん、汚れや臭いが取れないびん、皿や コップ等は、燃やせないごみへ ●フタを取って、ボトルの中を水洗い してから出してください。 ※ラベルはつけたままでも出せます。 半透明か透明の袋 (無色透明、 茶色、 その 他 の 色 の3種 類に分 けて出してください。 ) 半透明か透明の袋 【ご注意ください】 汚れているもの、異物が混入したものはリサイクルできません。 半透明か透明の袋 有 害 ご み ●ライターは、 ※充電池は販売店に 中身を使い ご相談ください。 ●スプレー缶、カセットボンベは、中身 切ってから を使い切ってから屋外で穴をあけ、 出してくだ ●蛍光管、鏡、水銀使用の体温計など ガスを抜いて出してください。 ※蛍光管や電球は割れないように、紙に包んでください。 さい。 粗大ごみ(事前申込み制) ●長辺が50cm超えるもの、かつ、市で処理できるもの 扇風機、カーペット、ふとん、毛布、ベッド、スプリング入りマットレス、自転車、 たんす、机、その他 電話又はファックスで申込みを受付け、お宅まで収集に伺います。 ◆申 込 先 クリーン推進課指導担当(南部クリーンセンター内) Tel 71−4192 Fax 72−5310 ◆申込みの受付時間 平日の午前8:30 ∼午後5:15 ◆手 数 料 1個(組)1,440円(消費税込) ◆出 し 方 受付時に、概ね2週間後の収集日をお知らせします。収集日の朝8:30までに確認し 合った場所に「粗大ごみ」と「あなたのお名前」を書いた紙を貼って出してください。 ◆注 意 1回の申込みは5個(組)まで。時間指定はできません。事業系ごみは不可。 屋内からの排出は申込み者が行ってください。 ※粗大ごみは、南部クリーンセンターへ、直接搬入することもできます。(下欄参照) 南部クリーンセンターへのごみの持ち込み 搬入できる日・時間/月曜日∼土曜日(年末年始休みを除く)の午前8:30 ∼正午と午後1:00 ∼午後4:45 所在地/足利市野田町826-1 Tel:72-5300 手数料:搬入重量10kgにつき210円(消費税込)かかります。 再生紙を使用しています。 環境にやさしい ベジタブルオイルインクを 使用しています。 ス プ レ ー 缶、ラ イ タ ー、 カ セ ッ ト ボ ン ベ は 「有害ごみ」です。 ごみステーションでは回収しないごみ ◆次のものは、ごみステーションでは回収しません。南部クリーンセンターに搬入するか、許可業者に依 頼してください。(有料・業者により費用は異なります) 多量のごみ(引越しや庭木のせん定した枝など一度に多量に出るごみ)、事業系ごみ(産業廃棄物は、ごみ ステーションへの排出、南部クリーンセンターの搬入もできません。 )、粗大ごみ(長辺が50㎝を超えるもの) 市では、回収・処理できないごみ ◆次に掲げる品目以外でも、 産業廃棄物、 有害性物質を含むもの、 危険性のあるものなどは、 市では処理できま せん。 南部クリーンセンターに搬入もできません。 販売店・専門の処理業者などに処理を依頼してください。 代表的なもの/ピアノ、 オルガン、 耐火金庫、 ドラム缶、 ボイラー、 組立式物置、 農機具、 浴槽、 浄化槽、 温水器、 便器、 ボン ベ、 薬品類、 爆発物、 発火物、 医療廃棄物、 コンクリート製品、 建設廃材、 自動車部品、 オートバイ部品、 消火器、 発煙筒、 自 家用水道ポンプ、 テレビ、 冷蔵庫、 エアコン、 洗濯機、 衣類乾燥機、 パソコン(本体、 ディスプレイ)、 ボウリング遊球など 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)とパソコンの廃棄方法 【家電リサイクル法対象品】 ①家電販売店又は一般廃棄物処理業許可業者に依頼。 (リサイクル料金の他に業者の収集運搬料がかかります。) ②自分で指定引取場所に持ち込む。 (最寄の郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定引取場所に家電リサイクル券とともに搬入してください。) 【パソコン】 (パソコン本体、ディスプレイ、マウス、キーボード等の購入時の標準添付品) ●メーカー、又は一般社団法人パソコン3R推進協会(TEL 03-5282-7685)にお問い合わせください。 平成28年6月作成
© Copyright 2025 ExpyDoc