Q&A(随時更新します)(PDF:185KB)

(H28.7.1時点)
平成28年度認可保育所等の設置・運営事業者募集に関するQ&A
整備項目(A新設保育所の整備、B幼保連携型認定こども園の整備)
No.
整備項目
A
B
問
答
1事業者が複数施設の設置を申し込むこ 整備計画、資金計画がそれぞれ計画されたものであれば可能です。その場合には、それぞれの施設ご
とは、可能か。
とに必要書類を添えて、申込書を提出してください。(1施設だけの計画で、複数の地域に応募することは
できません)
1
○
○
2
○
○ 象となるか。
土地の購入費用または賃借料は補助対 どちらも補助対象外です。
市街化調整区域で、保育所等の設置は
可能か。
3
○
○
市街化調整区域における保育所等の建設は、当該区域が市街化を抑制する地域であるため、本市土
地利用調整課が所管する開発審査会等による許可が必要となります。当該区域における応募が選定さ
れた場合は、選定後に保育所設置認可に向けて開発許可申請を行っていただくことになりますので、事
前に本市土地利用調整課でご確認ください。
※急傾斜地崩壊危険区域や土砂災害警戒区域等には、保育所等の新設は出来ませんので、当該土地
の規制の有無について、県地域振興局等の所管課でご確認ください。
4
○
○
交付金の上限や補助率を教えてほしい。 保育所等整備交付金の補助率は、3/4(内訳:国2/3、市1/12)となっており、①補助対象となる
施設整備事業費に2/3を乗じた額と、②国の補助基準額(2/3相当額)を比較して、低い額を選定し、
その額に市町村負担分(1/12)を上乗せした額で決定します。
その他、設計料加算や開設準備費加算などを行います。
なお、平成29年度保育所等整備交付金の要綱は、今後示されますので、補助基準額や補助対象経
費、各種加算等が変更となる可能性があります。
(参考:H28交付金要綱⇒平成28年2月交付要綱(案)が示され、現時点で未施行)
また、建設工事については、今後も国内需要が増加する傾向にあるため、工事の発注・完了等の計画
作成には十分留意し、補助額算定の基礎となる施設整備事業費については、設計業者等とも十分に協
議し、適正な見積額を算出してください。
施設整備の定員ごとの補助基準額はどう 2・3号認定児にかかる設定定員(増加定員)に応じて、補助基準額が異なります。
なるのか。
(参考)28年度保育所等整備交付金(案)における定員ごとの補助額上限(国・市合計)
定員30人 … 83,328千円 、 定員40人 … 95,326千円 、 定員45人 … 109,468千円
定員60人 … 109,771千円 、 定員80人 … 144,045千円 、 定員100人 … 144,382千円
5
○
○
※平成28年度交付要綱においても現時点で(案)となっているため、補助基準額や補助対象経費、各
種加算等が変更となる可能性があります。
※補助基準額より、補助対象となる施設整備事業費2/3の額の方が低い場合、低い方が選定されま
す。
No.
6
7
8
整備項目
A
B
○
○
○
○
問
既存の保育所及び幼保連携型認定こど 増築等により定員増の場合、「整備後の定員数の規模における補助基準額×増加定員/整備後の定
も園を増築により定員増する場合の補助基 員数」により算出します。
準額はどうなるのか。
補助対象者等については、募集要領のP7で確認してください。
施設整備補助金交付の時期は。
期限内(平成30年2月末まで)に事業が完了後、実績報告を提出していただき、所定の手続きが済んだ
ことを本市が確認してからの交付(精算払)となります。ただし、交付手続きに一定の期間を要するため、
交付日(振込日)は平成30年4月以降となる場合があります。
送迎用の駐車場は必要条件か。必要条
件の場合、どの程度の台数分が必要か。
送迎用の駐車場は必要条件ではありませんが、施設周辺において交通渋滞、事故等が発生しないよう
送迎用の駐車場設置が望ましいため、評価の対象となります。その駐車場台数はそれぞれの設置予定
地の交通事情等により異なるものと考えております。
各種税の未納・滞納がないことを証明す
る書類とは。
国税については、税務署が発行する納税証明書(種類:その3)【未納の税額がないことの証明】です。
手続きの詳細については、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofushomei/shomei/01.htm)を参照ください。(ホーム>申告・納税手続>税務手続の案内>納税証明書及
び納税手続関係>納税証明書の交付請求手続)
県税(「県税に未納がない」ことの証明)については鹿児島地域振興局県税管理課へお問い合わせくだ
さい。
市税(市税に滞納がないことの証明)については鹿児島市役所資産税課及び各支所税務課(係)へお
問い合わせください。
※納税する税目が無い場合においても、国税、県税、市税のそれぞれの納税証明書の提出をお願いし
ます。市税の場合は、「税務証明申請書」の市税に滞納がないことの証明(1通)にチェックを入れて、所
管窓口に申請をお願いいたします。
○
○
答
9
○
○
10
○
○ のを提出すればよいか。
11
○
○ ても申込書を提出することは可能か。
12
○
○ 能か。
納税証明書等については、いつ時点のも 募集要領等を公表した、平成28年7月1日(金)以降であれば、いつ時点のものでも結構です。
募集締切の時点で、計画が未完成であっ 事業者の選定においては、各応募者から提出いただく申込書を基に審査しますので、未完成の計画案
は、受付いたしません。
申込書提出後の提出書類の変更等は可 公平性の観点から、応募後に、提出された書類の変更、差替え及び追加等はできません。
ただし、本課から個別に修正等の指示があった場合を除きます。
選定された後の計画変更は可能か。
13
○
○
設置・運営事業者として選定された後の応募内容の変更はできません。ただし、サービスの向上につな
がるものや施設の実施設計に伴う軽微な変更等やむを得ないもので、審査の評価に影響を与えないも
のなど、変更が妥当と本市が認める場合を除きます。
No.
14
整備項目
A
B
○
○
問
答
選定後、施設整備補助を受ける場合、設 施設整備補助を受ける場合、どちらの契約も国の内示後の締結となります。また、設計監理契約につ
計監理契約、工事請負契約はいつ行うの いては、基本設計は対象とはならず、実施設計以降が対象となります。
か。
そのため、内示後、実施設計⇒建築確認申請⇒建築確認⇒入札参加指名通知⇒入札⇒工事請負契
約⇒着工となります。
(参考)27年度保育所等整備交付金の国の内示…H27.6.30
15
16
○
○
○
○
建築済みの建物を園舎として利用する場 建築済みの建物を利用する場合、関係法令及び関係通知に適合した施設であることが条件となりま
合、注意すべき点は。
す。事前に本市建築指導課または民間の指定確認検査機関への確認をお願いします。
また、建物が保育所等での利用実績がない場合、適合状況について、一級建築士に調査を依頼し、そ
の調査結果を「意見書」として提出いただく必要があります。
関係法令等に適合していない場合は、自己資金及び補助金を活用して施設整備を行い、適合させる必
要があります。施設整備補助を希望する応募者は、申込時点で、建物の取得または取得が確実に見込
まれることが必要となります。
申込書はどのような形で提出すればよい 申込書はA4縦のフラットファイル(左2穴)に綴じ、背表紙には施設名または、設置予定施設名(仮称)
か。
を記載してください。
添付書類も含め全てA4縦サイズとしてください。ただし、設計図面については、A3サイズにしてくださ
い。
また、申込書及び添付書類は、各書類の前に白紙を挿入の上、白紙にインデックス(提出書類一覧表
の番号のみ記載)をつけてください。
地域住民等への説明はいつ、どのような 保育所の整備及び運営を円滑に進めるためには、近隣住民等(特に隣接敷地の住民、町内会等)の理
内容のものを行えばよいか。
解と協力が必要になりますので、申請前に整備計画の説明を行い、可能な限り理解と同意を得るよう努
めてください。
また、選定された場合、上述同様、近隣住民等へ、工法、スケジュール、連絡先、工事車両の運行、騒
音等に関する地元説明会の開催など、丁寧かつ十分な対応をお願いします。
17
○
○
【イメージ(参考)】
<応募前>
応募者において、選定された場合を想定して、基本設計等(図面・整備計画等)を基に地域住民等に対
して説明を行う。説明が必要な範囲は、地域の状況等から応募者が判断する。
※応募前の説明については、出来る限り地域(近隣)住民の意見を事前に把握し、設計等に反映させる
など、設置に対する理解を得られるよう努める。
<選定後>
選定事業者において、改めて基本設計を基に地域(近隣)住民に整備計画を説明し、住民の意見を反
映した実施設計や整備・運営に関する計画を作成する。
※選定後の説明については、実際の工事実施に係る具体的な説明を実施し、地域(近隣)住民の意見
(要望)を出来る限り反映し理解を得る。
No.
18
整備項目
A
B
○
○
問
答
応募に係る費用等については、全て応募 そのとおりです。
者の負担と考えてよいか。
そのほか、保育所等の開設準備に要した費用もしくは下記の事項により生じた不利益等に対し、本市
はその責を負いません。
①本募集において選定外、失格もしくは選定が取消しになった場合
②国、市の予算が不成立になる等、補助金の交付を受けられなかった場合
③その他本募集及び保育所等の開設準備により不利益等が生じた場合
社会福祉法人設立を予定する場合の今
後のスケジュールは。
施設整備に伴う契約等は、法人設立後に行っていただく必要があることから、平成29年2月末までに法
人設立認可申請書を提出できることが条件となります。
そのため、施設整備の申込書の作成と並行して、社会福祉法人設立準備委員会の発足や資産に係る
贈与契約書の作成、本課との調整を行っていただく必要があることから、社会福祉法人の設立認可を希
望する場合は、あらかじめ、本課にご相談願います。
19
○
○
20
○
○ 合では、選定(審査)の際に影響はあるか。 りません。
社会福祉法人を設立する場合としない場 設置主体によって、施設整備費補助の有無はありますが、選定(審査)の評価に影響を及ぼすことはあ
21
○
○
年間事業費の12分の1以上に相当する資 保育所の年間事業費の12分の1以上に相当する資金としては、以下のとおりとします。
金とはどの程度か。
45名定員 450万円 、 60名定員 640万円 、 70名定員 750万円 、 80名定員 790万円
90名定員 840万円 、 100名定員 870万円
※本市の既設認可保育所の定員毎の委託費等の総支払額1か月分の平均を基に算出
※開所後、この金額が支給される訳ではありません。
幼保連携型認定こども園の場合、事業者において、実際に予定される費用を基に算出された額で構い
ません。
増築とは、どのような整備か。
22
○
23
○
24
○
25
○
○
既存施設の現在定員の増員を図るための整備で、具体例としては、同一敷地内に既存建物とは別の
建物を建てることや、既存施設の改築(改修)を行うことなどが想定されます。
分園を設置する場合、本園との距離に制 国通知(「保育所分園の設置運営について」)において、「分園の管理・運営は、中心保育所の所長のも
限はあるか。
とに中心保育所と分園との距離については、通常の交通手段により、30分以内の距離を目安とする。」と
されております。
隣接地での分園設置は可能か。
隣接地は同一敷地内と同等と判断できるため、分園の設置は認められません。
分園を設置する場合、調理室と医務室は 調理室及び医務室については、中心保育所にあることから設けないことができますが、調理設備等は
必要か。
必要です。
No.
26
27
整備項目
A
B
○
29
30
○
答
調理室や調理設備の基準は。
調理室等の設計にあたっては、事前に必ず本市保健所生活衛生課食品衛生係までご相談ください。な
お、調理室の整備や保育所における調理業務・衛生管理等については、「鹿児島市児童福祉施設の設
備及び運営の基準に関する条例(平成24年条例第50号)」、「鹿児島市幼保連携型認定こども園の設備
及び運営の基準に関する条例(平成26年条例第37号)」、「大量調理施設衛生管理マニュアル(平成9年3
月24日衛食第85号別添)」を参照ください。
現在運営している認可外保育施設の現
入所児童については、選定後、退所が必
要であると考えてよいか。
(現行の認可外保育施設を活用した認可化
の場合)
認可後の入所児童については、市が利用調整を行うことから、現在の認可外保育施設の入所児童は
開所日までに退所していただくことになります。今回の応募に当たっては、利用者に対する説明を十分に
行い、各利用者が将来のサービス利用を準備・選択するために必要な期間を十分確保できるよう配慮く
ださい。(利用者に対する説明や認可化に向けての対応については、混乱等を招かないよう事業計画を
明確にする必要があります)
○
○
28
問
認可保育所から幼保連携型認定こども園 募集対象地域内において、募集定員を1号認定児6人以上と2・3号認定児30人以上とします。2・3号認
へ移行する場合はどのような整備になるの 定児童については、現行の利用定員とは別に、新たに30人以上の受入をお願いします。
か。
なお、1号認定児における補助は対象となりませんので、利用定員により按分して算出いたします。
○
認可保育所の整備において、整備予定
地の都合上、少し離れた別の場所に屋外
遊戯場を設置することは可能か。
○
設置が望ましい小学校区でなければ選定 設置が望ましい小学校区については、募集要領9ページ(10)に記載のとおり、主な評価項目としており
されないのか。(鴨池地域)
ますが、選定にあたっては総合的に判断いたします。
なお、設置が望まれる小学校区での差はありません。
○
認可保育所の屋外遊戯場の設置においては、同一の敷地内又は隣接する敷地内に設けることとして
いることから、それら以外の場所において設置は認めておりません。