狛江市まなび講座一覧(パンフレット)[621KB pdfファイル]

狛江市まなび講座
皆さんの学習をお手伝いします・・・
◆市の制度等をお話しします
狛江市まなび講座では、市民の皆さんが主催する学習会など
に市の職員等が講師として出向き、市民の皆さんの要請に応え
て、行政の制度や市政の取り組み等、専門知識を活かして わ
かりやすく説明等を行う制度です。
◆多様なメニューからお選びください
皆さんが知りたい情報をまなび講座一覧の中から選んでお申
し込みください。市政、健康、市民生活等、いろいろな講座が
あります。
地域のグループ・自治会等の学習会に、ぜひご利用ください。
狛江市 市民生活部地域活性課 コミュニティ文化係
電話:03-3430-1111(内線2278)
最終更新
平成28年7月
番号
講座名
サブタイトル
内容
所要
時間
担当課/係
備考
◆ 市 政 ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
1 狛江市議会の概要
議会のしくみと役割、請願・陳情につい
狛江市議会のしく
て、会議の流れ、傍聴のしかた等につい
みと活動
て紹介します。
60分
議会事務局
議事庶務係
2 狛江市の概要
人口の推移・面積・地勢等、様々な視点
狛江市ってどんな
から狛江市をわかりやすくお話ししま
まち
す。
30分
政策室
企画調整担当
狛江市の各種施策の推進のおおもとと
私たちがつくる水
なっている基本構想・基本計画につい
と緑のまち
て、わかりやすくお話しします。
40分
政策室
企画調整担当
3
狛江市の基本構
想・基本計画
4
地方創生ってな~ 人口減少に歯止め 人口減少問題等に対応するための狛江市
に?
をかけよう
の取り組みについてお話します。
20分
政策室
企画調整担当
透明・公正な市政
市政の透明性を確保するための情報公開
情報公開制度と個
5 とプライバシー保
制度と狛江市が収集する個人情報につい
人情報保護
護
ての諸制度をお話しします。
30分
政策室
政策法制担当
市役所ってどんな 市が発行する市民向け資料等を中心に、
6 狛江市の行政評価 ことをしている 市の取り組みを「評価する」視点からお
の?
話しします。
30分
政策室
企画調整担当
7
狛江市の男女共同 男女共同参画社会 狛江市の男女共同参画施策の取り組みに
参画推進計画
をめざして
ついてお話しします。
30分
政策室
協働調整担当
8
狛江市の市民参
加・市民協働
市民参加の方法・ 狛江市の市政に参加する方法、市と市
市民協働の取り組 民・団体が協働する取り組みについて、
み
お話しします。
30分 協働調整担当
狛江市市民活動支援センター「こまえく
「こまえくぼ12 狛江市市民活動支 ぼ1234」の概要や取り組み、利用方
☆ 9
34」について 援センターの概要 法についてお話します。施設の見学と合
わせて行います。
30分 協働調整担当
政策室
狛江市の財政状況等を直近の数値から解
説します。
30分
財政課
財政係
どのような統計調査が行われているの
実施されている統
か、またどのように行っているのかを説
計調査の紹介
明します。
30分
総務課
庶務統計係
12
公共工事の入札や、公益かつ公正な契約
市の入札・契約制 公共工事入札・契
手続きのために行っていること等を
度
約制度について
わかりやすくお話しします。
30分
総務課
契約係
13
職員の任免、給与、福利厚生など、市役
地方公務員制度に 市役所の職員の勤
所職員の勤務条件を分かりやすくお話し
ついて
務条件とは
します。
相談に
応じて
職員課
14
市民課窓口の手続 よくある市民課
き
窓口の手続き
転出・転入の手続き、印鑑登録、個人番
号カード交付、戸籍届出の手続き等につ
いてわかりやすくお話しします。
30分
市民課
住民記録係
税制度の概要から、市民税、軽自動車
税、固定資産税等の税金の計算方法につ
いて、わかりやすくお話しします。
30分
課税課
住民税係
固定資産税係
みなさんから納めていただく税金の流れ
や、しくみについてお話しします。
30分
納税課
納税係
会計課の役割や日常行っている
業務内容について紹介します。
20~
30分
会計課
出納係
20分
選挙管理委員
会事務局
選挙係
40分
選挙管理委員
会事務局
選挙係
30分
監査委員事務
局
監査係
10 狛江市の財政
☆ 11 統計調査の実態
15 市税について
16
課税のしくみ
市税等の徴収につ 市税の徴収とは
いて
どんなこと
17 会計事務について
18
今、財政状況
は?!
政策室
会計課の仕事と
は?
選挙の種類やしくみ、さまざまな投票方
やさしい選挙のは 選挙?これだけは
法等のミニ知識をわかりやすくお話しし
なし
覚えておこう
ます。
実際に選挙で使用している記載台、投票
児童・生徒の選挙 選挙をやってみよ
19
用紙自動交付機等を使って選挙を体験し
体験
~
ていただきます。
20 監査ってな~に?
監査の扉を開けて 監査委員事務局の年間を通した仕事を
みよう
紹介します。
開館時間:午前10
時~午後5時
火曜日・祝日休館
主に小・中学生を
対象としている体
験形式の講座で
す。
番号
講座名
サブタイトル
内容
所要
時間
担当課/係
備考
◆ 保健・福祉 ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
―
判断能力が低下した後も自分らしく生活で
きるように、財産と権利を守る成年後見制
度の概要と市の施策についてお話ししま
す。
相談に 地域福祉課
応じて 地域福祉係
―
地域で活躍する民生委員の立場や役割、
また狛江市の民生委員の活動について紹
介します。
相談に 地域福祉課
応じて 地域福祉係
災害時等における避難行動要支援者に対
地域における防災 避難行動要支援者
する支援をするための地域の組織づくり
組織づくり
とその支援
についてお話します。
相談に 地域福祉課
応じて 地域福祉係
成年後見制度につ
21
いて
22
民生委員の役割に
ついて
23
生活保護制度についての説明と保護を受
けている方々への理解を深めていただく
講座です。
40分
福祉相談課
生活支援係
認知症を正しく理解し、認知症の人や家
認知症サポーター 認知症を学び地域
族の応援者となって地域で活躍してもら
養成講座
で支えよう
えるヒントについてお話しします。
60分
福祉相談課 マイクの準備を
お願いいたしま
相談支援係 す。
45分
高齢障がい課
障が者支援係 マイクの準備を
/
お願いいたしま
福祉相談課
す。
相談支援係
24 生活保護とは
25
―
障害者総合支援
障がい者福祉・障
法・児童福祉法に 障害者総合支援法・児童福祉法の制度、
26 がい児福祉につい
基づくサービスを サービスの内容をお話しします。
て
中心に
27 介護保険制度
いつか あなたも
介護する 介護を
受ける
介護保険の申請の方法や認定が出るまで
の流れ、サービスを利用するまでをお話
しします。
新しい総合事業と
平成29年度から開始する新しい総合事業
平成29年度から
☆ 28 地域包括ケアシス
と地域で高齢者を支える仕組み(地域包
の介護保険制度
テムについて
括ケアシステム)についてお話します。
29
在宅福祉サービス
高齢者福祉につい
介護保険制度以外の高齢者向けのさまざ
を中心に~高齢者
て
まなサービスについてお話しします。
編~
国民健康保険制度の概要についてお話しし
国民健康保険のし みんなで支え合う ます。加入者がお互いに助け合い、健康保
30
持向上を目的としているこの制度につい
くみ
国民健康保険
て、みなさんで考えてみる講座です。
後期高齢者医療制度について、保険料や
後期高齢者医療制 後期高齢者医療制
医療機関にかかったときの自己負担等の
度のしくみ
度について
概要等をお話しします。
国民年金の制度と役割をお話しします。
老後のパートナー あなたが育てる国 概要に理解を深めることで「安心」で
32
国民年金が柱です 民年金
「お得」な国民年金についてみなさんで
考えてみる講座です。
保健師等が心身の健康に関した相談に応
じ、必要な指導や助言を行い、家庭での
33 出張健康相談
健康なんでも相談
健康管理に役立てていただける講座で
す。
お食事のバランス 生活習慣病予防の食事・食生活のチェッ
ワンポイント栄養
34
チェックをしてみ クや家庭でできる食育等についてみなさ
教室
ませんか?
んと一緒に考えます。
31
福祉相談課
相談支援係/
マイクの準備を
45分 高齢障がい課 お願いいたしま
介護保険係
す。
高齢障がい課 マイクの準備を
45分 介護保険係/ お願いいたしま
高齢者支援係 す。
高齢障がい課
マイクの準備を
30分 高齢者支援係 お願いいたしま
す。
保険年金課
20分 国民健康保
険係
20分
保険年金課
医療年金係
20分
保険年金課
医療年金係
20分
健康推進課
健康推進係
60分
健康推進課 チェックシート
をご記入頂きま
健康推進係 す。
番号
講座名
◆ 子育て・教育
35
サブタイトル
内容
所要
時間
担当課/係
備考
☆:新規(平成28年7月~)設定講座
子どもに関する各種手当や様々な子育て
狛江市の子育て事 狛江市の子育て支
支援制度、狛江市の取り組み等について
情
援施策について
お話しします。
子どもを保育園へ預けるための要件や、
保育園ってどんな
市内保育施設の種別や概要についてお話
ところ
しします。
狛江市の「学童保育所」「小学生クラ
学童クラブのご案 学童クラブってど ブ」「放課後クラブ」「こどもクラブ」
37
内
んなところ
(総称「学童クラブ」)について、主な
特徴をお話しします。
36 保育園のご案内
30分 子育て支援課
~60 企画支援係
手当助成係
分
児童青少年
30分 課
保育係
児童青少年課
30分 児童青少年係
38
教育委員会につい 教育委員会って何 教育委員会の組織,役割,活動や教育委
て
してるの?
員会制度改革についてお話しします。
50分
学校教育課
教育庶務係
39
狛江市の学校給食
学校給食のいま
について
狛江市立小中学校の給食についてお話し
します。
30分
学校教育課
学校給食係
40
狛江市立小中学校の児童・生徒の健康を
狛江市の学校保健 子どもの健康を守
守るための取リ組みについてお話ししま
について
るために
す。
30分
学校教育課
学務保健係
41
狛江市の学校教育 人と人を結ぶ学校 狛江市の学校教育施策について紹介しま
施策
教育
す。
指導室
相談に
指導教職員
応じて
係
◆ 環境・ごみ ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
平成26年度導入した庁舎の太陽光発電シ
狛江の太陽光発電
ステムを見学し、現場にて表示画面の説
を見学しよう
明を行います。
太陽光発電等再生可能エネルギーに関す
再生可能エネル 低炭素型社会の構 る基本的な内容や、どれだけ環境にやさ
43
ギーについて
築
しいのか及び市が行っている助成事業に
ついてお話します。
みんなで豊かな環 狛江市環境基本計画に定められた環境へ
狛江市環境基本計
44
境を未来につなご の取り組みや、家庭でもできる環境への
画
う
取り組みについてお話しします。
42 狛江の太陽光発電
45
みんなで緑を活か 狛江市緑の基本計画に定められた緑の保
狛江市緑の基本計
して・つくり・育 全・創出の取り組みについてお話ししま
画
てて・継なごう
す。
施設を見学い
相談に 施設課
ただく講座で
応じて 施設計画係
す。
60分
環境政策課
環境係
60分
環境政策課
環境係
60分
環境政策課
水と緑の係
ごみ減量・資源循
ごみ処理等の流れについて、その現状と
環型都市をめざし
課題をわかりやすく説明します。
て
相談に 清掃課
応じて 業務係
47
中間施設としての ビン・缶・ペットボトルのリサイクルに
ビン・缶リサイク
資源の流れについ ついて、施設を見学しながらわかりやす
ルセンター見学
て
くお話しします。
相談に 清掃課
応じて 業務係
施設を見学いた
だく講座です。
48
リサイクル体験を 狛江のごみの現状についての説明と、古
狛江のごみとぞう
通してごみ減量を 布を使ったぞうりづくり体験を実施しま
りづくり体験
考える
す。
相談に 清掃課
応じて 業務係
講義と体験もで
きる講座です。
49
リサイクル体験を 狛江のごみの現状についての説明と、古
狛江のごみと裂き
通してごみ減量を 布を使って裂き織体験(コースターづく
織体験
考える
り)を実施します。
相談に 清掃課
応じて 業務係
講義と体験もで
きる講座です。
50
ごみの多くを占め 狛江のごみの現状についての説明と、生
狛江のごみと生ご
る生ごみ減量方法 ごみの減量方法の体験講座を実施しま
み堆肥化体験
を学ぶ
す。
相談に 清掃課
応じて 業務係
講義と体験もで
きる講座です。
51
4Rゲームを通し ごみ減量のキーワードである4Rに関する行動
きちんと覚えて賢
相談に 清掃課
て4Rについて学 を書いたマグネットを正しいグループに分けた
くつかおう4R
応じて 業務係
後、内容について分かりやすく説明します。
ぶ
講義と体験もで
きる講座です。
46 狛江のごみ
◆ まちづくり ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
52 狛江の農業
都市化の進む中で 農業者の様々な活動や市民農園等、狛江
の農業
の農業の現状と課題をお話しします。
相談に 地域活性課
応じて 地域振興係
番号
講座名
サブタイトル
内容
所要
時間
担当課/係
53 狛江の商工業
商店街や市内商工業の現状と課題、ま
狛江市の商工支援 た、狛江市の商工業支援施策等について
お話しします。
相談に 地域活性課
応じて 地域振興係
54 弁財天池について
狛江弁財天池特別緑地保全地区で開放日
水と緑を守る大切
に行っている活動紹介や動植物について
さ
お話しします。
60分
55 狛江の下水道
狛江市の下水道の 狛江市の下水道について、家庭から下水
しくみ
処理場までの流れをお話しします。
相談に
下水道管理
応じて
「いつまでも安心して住み続けられるや
みんなで考えよう すらぎのあるまちづくり」を市民参加や
56 狛江のまちづくり
あなたのまちを 協働で実現するために、まちづくり条例
の制度をお話しします。
相談に 推進課/ま
応じて ちづくり推
57
住民参加の
まちづくり
-
積極的な住民参加による、まちづくりに
ついてわかりやすい制度等のお話をさせ
ていただきます。
安全・快適で住み 狛江市内の道路の様々な役割やこれまで
58 「みち」のはなし やすいまちづくり の道路整備状況やこれからのみちづくり
のために
についてお話しします。
狛江のコミュニ
市内を巡るこまバ こまバスの運行内容や利用状況につい
59 ティバス「こまバ
スについて
て、ご説明します。
ス」
60 交通安全教室
61
この目で見よう
「工事現場」
備考
環境政策課
水と緑の係
下水道課
係
まちづくり
進担当
まちづくり推
相談に
進課/まちづ
応じて
くり推進担当
60分
道路交通課
道路管理係
CD-Rが読み込め
るパソコン及びプ
ロジェクターの準
備をお願いしま
す。
45分
道路交通課
交通対策係
DVDビデオを使用し、自転車の交通安全
交通ルールを守っ
ルール及び高齢者の交通安全等について
て事故防止につな
説明します。また、市内の交通事故に関
げよう
する情報や事故防止につながる情報を提
60分
道路交通課 DVDの再生が出
来る環境が必要
交通対策係 です。
道路工事を身近に感じてもらい、工事へ
あなたも現場監督
の理解を深めてもらうために、市内の道
さん
路工事現場を見学します。
体験形式の講
相談に 整備課
応じて 土木整備係 座です。
◆ くらし・コミュニティ ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
見やすい紙面のつくり方、写真の撮り方
広報こまえができ 等広報誌の作成アドバイスをはじめ、狛
62 狛江市の広報活動
るまで
江市の広報活動全般についてお話ししま
す。
秘書広報室
60分 広報広聴担
当
63
災害が発生したら 災害時の自助・共助・公助の様々な助け
わがまちの防災対
あなたはどうしま 合い、連携の観点から狛江市の防災対策
策
すか
についてお話しします。
30分
安心安全課
防災防犯係
64
わがまちの防犯対 犯罪被害を防ぐた 犯罪予防の観点から、市の対策や市民向
策
めに
けの防犯対策についてお話しします。
30分
安心安全課
防災防犯係
安心で安全なまち 地域による安心安
65 づくり基本条例に 全なまちづくりを 同条例の理念、内容等をお話しします。
ついて
目指して
30分
安心安全課
防災防犯係
66
避難所運営協議
会ってなに?
地域による避難所 避難所運営協議会がやっていること、設
の設置と運営
立方法等についてお話しします。
30分
安心安全課
防災防犯係
67
振り込め詐欺にご 振り込め詐欺の手 振り込め詐欺の手口の紹介と、だまされ
用心!!
口と対処法
ないための対処法をお話しします。
30分
安心安全課 講師:調布警
防災防犯係 察署
住みよいまちづく
住民の有志による新規の町会・自治会の
町会・自治会を立 り、顔と顔の見え
立ち上げおよび運営方法についてアドバ
☆ 68 ち上げよう!
る関係の深化に向
イスさせて頂きます。
けて
地域活性課
30~
コミュニ
40分
ティ文化係
ふるさと友好都市 行ってみよう狛江 長岡市川口地域との交流について、その
69 新潟県長岡市川口 の「第二のふるさ 経緯や交流事業等、川口地域の魅力を紹
地域
と」へ
介します。
地域活性課
30分 コミュニ
ティ文化係
消費生活をめぐるトラブルの解決、悪質
賢い消費者となる
商法のあの手この手の手口と被害にあわ
ために
ない注意点等についてお話します。
相談に 地域活性課
応じて 地域振興係
70 消費生活講座
番号
講座名
サブタイトル
内容
所要
時間
担当課/係
備考
◆ 文化・スポーツ ☆:新規(平成28年7月~)設定講座
狛江市民ホール(エコルマホール)の概
エコルマホールに エコルマホールっ 要、利用方法、公演等ホールの魅力をわ
71
ついて
てどんなところ? かりやすくお話しします。※条件によ
り、ホール等を見学できます。
地域活性課
40~
コミュニ
60分
ティ文化係
見学を希望され
る場合は、事前
にご相談くださ
い。
「こまなび電子 インターネットで 生涯学習サイト「こまなび電子版」の利
72 版」の利用につい サークル情報を発 用方法について、実際の画面を使って説
て
信しよう
明いたします。
地域活性課
30~
コミュニ
60分
ティ文化係
インターネットに
つながる端末の準
備をお願いいたし
ます。
狛江市の歴史と市内に残る文化財につい
狛江の歴史と文化
てお話しします。対象・地域・時代を
73
原始から現代まで
財
絞った解説にも応じますので、ご相談下
さい。
相談に 社会教育課
応じて 文化財担当
パソコン及び可能であ
ればプロジェクターを
用意の上、画像の投影
できる会場を設定して
ください。
「新狛江市史」編
市史編さんで行っているさまざまな調査
「新狛江市史」編
74 さん事業でわかっ
の方法や最新の成果について簡単に紹介
さんについて
たこと
します。
市史編さん室
相談に
市史編さん担
応じて
当
パソコン及び可能であ
ればプロジェクターを
用意の上、画像の投影
できる会場を設定して
ください。
公民館で行われている地域に根ざした活
動や、公民館の活用方法等をお話ししま
す。
図書館の資料の上手な探し方、活用の仕
図書館を使って得 方をご案内します。また、資料の貸出だ
76 図書館の使い方
☆:新規(平成24年9月~)設定講座
しよう
けでない図書館のさまざまなサービスに
ついてお話しします。
75 公民館利用法
行ってみよう
公民館
60分
公民館
事業係
図書館
60分 図書サービ
ス係
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 狛江市まなび講座ご利用方法 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●対 象
市内に在住、在勤、在学する10人以上で構成している団体です。
●開催できる日時
平日は午前9時から午後9時まで、土・日曜日・祝日は午前9時から午後5時までです。
ただし、年末年始(12月28日から1月4日まで)は実施できません。講義時間は2時間以
内です。
●会 場
市内に限ります。会場の手配や準備は主催者側でご用意願います。
●講師料
無料です。ただし、講座の内容によっては、教材費等の実費が必要な場合があります。
●申込方法
講座を開催しようとする日の14日前までに「狛江市まなび講座受講申込書」を地域活性
課に提出してください。申込書は市役所2階地域活性課で配布しているほか、
こまなび電子版(http://komae.manabi365.net/)からもダウンロードできます。
※開催について可否を決定し、承認通知書(または不承認通知書)により代表者に通知しま
す。
※ご希望の日にお受けできない場合がございます。その場合は、担当課と日程調整をさせて
いただきます。
☆ お願い ☆
まなび講座は、苦情や陳情を受ける場ではありません。
趣旨をご理解のうえお申し込みください。また、政治・宗教・営利
を目的とした催し等では、まなび講座を実施することはできません。