Calorimeter for Warm/Cold LC 2004/05/19 KEK GLCCAL meeting K. Kawagoe / Kobe-U #bunch/train 192 2820 東北大山本さんのコメント(4/7) Calorimeter の積分時間が300nsほどなら、coldは他の バンチからのbackgroundを受けませんが(自分自身の み)warmだと200バンチからのヒットが入ってきます。バ ンチ当たりのbackgroundがluminosityに比例すると考え るとcoldはwarmの3倍で、最終的にwarmはcoldの70倍 のnoise hitを受けることになります。 藤井(Y)さんによれば、barrelではそれでもまったく問題 はないとのことですが、end-capでは問題になるか知れ ませんし、barrelもしっかりMC studyをしておく必要があ ります。 藤井さんからの補足(4/7) 『藤井(Y)によれば「barrelではそれでもまっ たく問題はない」』の前提は300nsの積分で はありません。お茶部屋で検討した時の内 容は、「最近の早い光検出器を用いれば数 十nsのゲート幅での積分は可能であって、 この場合はオーバーラップは殆ど問題にな らないだろう」ということです。 むろんこの場合でもsimulationによる validationが不可欠です。 竹下さんからのコメント (4/7) 学会でも杉本さんに質問をうけましたが、カロリメータとしての問題点 を整理しようとおもいます。 calorimeterとしては、衝突点からはなれており、beam beam backgroundは違いはないだろう。 一番大きな問題は1.4ns (warm)と337ns(cold)というbunch separation。 とすればカロリメータ−は1.4nsのbunchを区別できるかが問題。 もしsilicon/Wの場合はどうでしょうか? 杉本さん??? シンチーdetectorなら実証はしていませんが、できるし、問題は少 ないとおもいます。 また RPCでも測定器自体は速いのでエレキの実装さえすればで きると思います。 シリコンーecalの難しさが、今イチ解らないので、ご指摘をおねが いします。 来週の予定 5/25 (Tue.) ITRP Open session 5/26 (Wed.) GLC detector meeting
© Copyright 2025 ExpyDoc