教育問題 いじめの対策 09311029 島村 祐希 目次 1.法的拘束 2.相談できる人間の介入 3.2に関連して教師のあり方 1.法的拘束 • 文字の通り、いじめを取り締まる法律をつくる。 • しかし中学生までの場合、法の適用年齢に達し ないためいじめの減少はあまり望めないかもし れない。 2.相談できる人間の介入 • この方法はいじめを受けている人にとって、最 も効果的であると思われる。 • 自分を理解してくれる人間の出現はいじめ被害 者にとってとても心強いものになるだろう。 • このことに関連していじめの現場に直接携わり、 指導する教師のあり方について取り上げたいと 思う。 3.教師のあり方 • このことを今回の最大の論点におく。 • 教師というのは常に生徒と接しているので生徒 の微妙な変化に気付きやすい。よって教師はい じめを受けている生徒に介入しやすいのである。 • 次に現代の教師の実態について述べたいと思う。 • 現代の教師は成績をあげ、いわゆるいい高校、 大学に進学させることを自らのステータスとし がちなため、生徒のメンタル的な部分に触れよ うとしないのである。 • このような教師は教師ではなく、ただの塾講師 と同じではないだろうか。 • 教師は生徒一人一人の変化を見逃さず、何か変 化が見受けられればすぐに相談にのるべきであ る。 • いじめをなくすためにはこの教師の働きが非常 に大きいのである。 • よって、良い教師の養成がいじめをなくすため の最も効果的な方法であろう。
© Copyright 2024 ExpyDoc