証券化とは何か - Researchmap

証券化とは何か
証券ゼミナール大会 2012年12月14日~15日
証券化ブロック 講師 福光 寛(成城大学経済学部教授)
証券化とは何かいくつかの定義方法の存在
• 間接金融の直接金融への移行 相対型から市場型へ
シンジケートローンなど市場型間接金融
含意:相対型条件から市場型条件への移行
• 資産の証券化 ABS、MBSなど
含意:すでに存在する不動産や貸付債権などの流動化
• 事業の証券化 LBO、MBO、PFIなどで応用
含意:今後発生するCFをどう見込むか
• 投資の証券化 REITなど投資信託投資法人の導入
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
2
証券には2つのタイプがある
• 収益が確定的なもの 例示 固定利付債券
解釈 他人資本にとどまり自己資本としてのリスクを負担していない。
• 収益が不確定なもの 例示 株式
解釈 自己資本としてのリスクを負担している
• 証券の特徴:同一権利内容のものに細分できる(分割可能性)また譲渡で
きる(譲渡可能性、売買可能性)。発行側からは資金調達。購入側からは資
金運用。
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
3
募集にも2つのタイプがある
• 私募private placement 証券化の多くはこの私募によるものだったと
考えられる。
• 公募public offering
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
4
これらの定義に共通していた要素とは何か
• 証券化するCFを特定していること(担保資産を特定したノンリコース型
であること)
• リスクに見合ったリターンの追及(背景にある政策的低金利問題)
• 特定することで生まれるメリット 権利義務関係の透明化
• 格付け機関の関与
• オフバランスシート化の追及
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
5
見直される証券化
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
6
格付け機関への 批判
• 投資家の判断で大きかった存在(格付け機関への依存)
• 異なる投資対象を同じ表記で示す矛盾
• 繰り返された突然の格下げ
• スキームの遠隔化、複雑化
• 収入源となる証券化を意図して拡大したという批判を浴びる
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
7
オフバランスシート化の挫折
• 証券化はオフバランスシートのため。あるいはオフバランスシートが可能であ
るため、過大なリスク取り入れが行われたとの批判。
• オフバランスシート化は、企業活動の実態を過少に示すとの反省。
• 投資家にとっては、オフバランスシートでない方がより安全という考え方の拡
大。→カバードボンド。
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
8
証券化の復活
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
9
低金利下の運用対象としての見直し進む
• 不動産投資で復活の兆し(REIT 不動産ファンドなど 今後は国
外での展開が加速が見込まれる)。
• 公共事業における予算制約 大規模公共事業の必要性 → 多種多
様なPFIが急速に拡大する可能性。
• 事業会社の業務内容再編の動き あるいは株価下落そのものが企業再
編:M&Aをもたらし証券化手法による資金調達の拡大につながる。
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
10
注意すべき 証券化の制約
• コベナンツファイナンス(CF使途の制約 財務上の条件の厳守 Co
C=Change of Control条項など)を事業展開上の制約とみる動き
もある
Copyright: Hiroshi FUKUMITSU 2012
11