やさしい日本語で外国人と話してみよう

新潟市国際交流協会
日本語学習支援講座 ホップ編
多文化共生社会にむけた地域日本語支援の役割
有田佳代子(敬和学園大学)
新潟市の外国人住民 2014年3月現在
国籍
合計
男性
女性
在住資格
人数
1767
744
1023
永住者
1391
韓国または
朝鮮
976
451
525
留学生
728
特別永住者
フィリピン
333
48
285
638
日本人の配偶者等
387
パキスタン
165
128
37
技能実習生
301
ロシア
144
76
68
家族滞在
282
米国
138
102
36
定住者、人文知識・国際
業務、技能、技術・・・・
ベトナム
108
65
43
ネパール
103
69
34
中国
新潟市総務部総務課統計係調べ
タイ、ブラジル、台湾、イ
ンドネシア、モンゴル、イ
ギリス、インド・・・
総計
4400
人口比約 0.5%
2035
2365
新潟市の「外国人」住民の日本語学習状況












市内に4400人の外国籍住民(2014年)
このうち正規の日本語教育を受けている人
↓
特別永住者 638人
留学生
728人
元留学生(研究、技術、人文知識・国際業務など)約330人
・技能実習生
・日本人の配偶者等
・永住者
・家族滞在
・日系の人々
・ビジネスパーソン
正規の日本語教育を
受ける機会が少ない
自己責任?
「ことば」に関するわたしたちの権利
 言語権=言語的人権
 ①受入れ社会の言語を学ぶ権利
 ②自分の母語を守り、使う権利
地域日本語支援とは




1980年代に在留外国人の急増
⇒ 全国各地にボランティアによる地域日本語教室が。
⇒ 「日本語の教え方を知りたい」
「ボランティアは【教える】人!」


一方で、留学生などを対象とした従来の日本語教育の
ありかたも、知識注入や反復練習からコミュニケーション
重視、学習者同士の学びや気づきを促す教育へ変化


⇒地域日本語支援のありかたの再考へ
地域日本語支援の意義と役割とは
 ・外国人が社会参加の力をつける。
 ・日本人が日本語での多文化コミュニ
ケーション力をつける。
 ・日本人と外国人が対話を通して、日本
 社会の多文化共生化に寄与していく。

日本語ボランティアの役割









・「日本語を教える人」?
① 日本語能力が充分ではない外国人のパートナーとし
て、相手が伝えようとする意図をくみ取り、受け入れ
ること。
② 自分の思いや考えを、相手にとってわかりやすい
日本語で伝えること。
・日本語の専門的な知識がなくても、日本語母語話者で
なくても大丈夫!
・外国人との対話によって、対等な関係を築いていくこと。
話してみましょう
1.パートナーに自己紹介をしましょう。
・みなさんご自身のこれまでの体験や得意なこと、
関心があることなど、話してみてください。
・そうしたご自身の特性と、地域の日本語支援につい
ての関心を関連付けてみてください。
2.4人グループになって、他の2人に自分のパートナーを
紹介してください。特に印象的なことについて、1分くら
いで話してください。
傾聴:目も耳も体も表情も、全身で聞いてください。
エポケー:判断の保留
アサーション:攻撃的でも受身的でもない自己表現・自己開示
話してみましょう
3.前半にお話した地域日本語支援の意義、日本語ボラン
ティアの役割について、考えたこと、感じたことを、4人
で話してみてください。
表情や視線、身振り手振り、話の振り方なども
すこしだけ意識してみましょう。
「やさしい日本語」とは?





「普通の日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本
語のことで、災害発生時に適切な行動がとれるように考え出
されたもの」佐藤2009
「日本語の知識が不十分である外国人が不利益を被らない
ように調整された日本語」庵2011
「理解を助けるように配慮された、相手に『優しい』日本語とい
う意味である。わかりやすいという意味では『易しい』日本語
である」尾崎2011
「「やさしい日本語」とは外国人に日本語学習を押し付けるだ
けでは成立しない。日本人側の意識が変わらない限り円滑な
コミュニケーションは望めない」岩田2011
「高齢者や聴覚障害、知的障害などの人々も、わかりやすい
「やさしい日本語」を望んでいる」(毎日新聞2012.9.9)
「やさしい日本語」とは??







•<これまで>
外国人側に一方的に日本語習得を要求
•<これから>
日本語母語話者<受け入れ側の日本人>
コード(文法、語彙)の制限、
日本語から日本語への翻訳
↓
やさしい日本語(地域社会における共通言語)
↑

ミニマムの文法と語彙の習得
日本語ゼロビギナー<生活者としての外国人>

「やさしい日本語」を考えるときに
たいせつなこと










・「子ども扱い」ではない。
・コミュニケーションの成否は
受け手と送り手と双方の責任。
・「へんな日本語」「聞きなれない言語表現」に、
違和感はあっても嫌悪感をもたないようにしてみる。
・「正解」はありません・・・。
どんなに工夫しても、相手に伝わらなければ「やさしい
日本語」ではありません。なにが「やさしい」かは相手に
よって違います。相手のことを考えて、いろいろ試してく
ださい。相手を思いやる「やさしい気持ち」。
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【話すとき】
①わかりやすく!
・重要な情報を聞き取りやすく発音。
・意味のまとまりで区切る。
・文の区切りをはっきりさせる。
・です/ます調で話す。
・難しいことばは日常会話で使うことばに変える。
・敬語を使わなくても、敬意は言い方や視線、表情で
伝えられる。ご不明な点があればお尋ねください→
わからないとき聞いてください。
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【話すとき】
②相手をよく見る
・相手の表情や反応を見ながら話す。
・積極的に理解確認をする。
(大丈夫ですか?いいですか?わかりましたか?)
・相手がわかってないと感じたら、ゆっくり繰り返したり、
別のことばに言い換えたりする。
(相手は「わからない」と言わないときも多い)
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【話すとき】
③視覚にも訴える
・写真やイラスト、実物を見せる。図や絵を書く。
・重要な用件や数字は、紙に書いて渡す。
・話しながら、文書のたいせつな部分をマーカーなどで
強調する。
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【聞くとき】
①相手の話に関心を持っていることが伝わるように、
表情や態度で示しながら聞く。
②あいづちを多用する。特に、「そうですか」「なるほど」「ほ
んとに~」などの理解したことをあらわす相づちが効果的。
③理解したということを積極的に示す。「わかりました」「大
丈夫です」「そうなんですね~」など。
④受け取った情報内容のチェックを繰り返す。相手の話
した内容をまとめ、自分のことばで言ってみて確認する。
⑤相手が言葉に詰まったときに、積極的に助ける。
その要求がないときもあるので、注意。
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【書くとき】
①要点を伝える。
・読み手にとって重要な点はなにかを考え、絞り込む。
できるだけ余分な情報はカットする。
②できるだけ一目でわかるように
・見出しや最初の一行で、なんの情報かわかるように。
・イラストやピクトグラム(絵のサイン)も有効
③分かち書きにする。
「やさしい日本語」を使った
コミュニケーションの方法
【書くとき】
④簡単にする。
・小学校2年生くらい(N4,N5/旧3級4級)の語彙や漢字を使う。
・漢字にルビをふる。
・一文を短く、複文を避ける。
「彼はけがをしていたし疲れていたのに、仕事を続けた」
→「彼は けがを していました。そして、疲れていました。でも 仕
事を しました」
・二重否定を避ける。
⑤難しいけれど知っておいた方がいいことばは、そのまま使う。
そのことばのあとに<>で意味の説明を付ける。
→必着<その日までに相手に届くようにおくる>

消防車<火を消す車>

炊き出し<温かい食べ物を作って配ります>
話してみましょう
(少し「やさしい日本語」を意識して)









1.ペアになって、話してください。
・ご自身の「ことば」に関する体験について。
(or 今、感じている気持ち)
2.4人グループになって、自分のパートナーを紹介して
ください。パートナーの話の中で印象に残ったことを、
「やさしい日本語」を意識して話してみてください。
・自分のことを話されている人は、他の3人の様子を観察してください。
話している人のことばとその内容、聞いている人の聞き方などを、
簡単にメモしてください。
やさしい日本語に変えてください。
① お子さんはいらっしゃいますか。おいくつですか。
子どもはいますか。何歳ですか。
② うちは3世代いっしょに暮らしています。
おじいちゃんとおばあちゃんとだんなさんと子どもが、みんないっしょに住ん
でいます。
③ ご両親はどちらにいらっしゃるんですか。
お父さんとお母さんは日本にいますか。
④ うちは2DKです。
わたしの家は部屋がふたつあります。それと、ご飯をたべるところと料理を
するところがあります。
⑤ このお菓子、手作りなんです。
このお菓子、わたしが作りました。
⑥ すみません、110番してください!
すみません、警察に電話してください。電話番号はイチ・イチ・ゼロです。
⑦ 飲酒運転はぜったいにだめですよ。
お酒を飲んで、車や自転車に乗ったらだめですよ。
⑧ 自治会費の集金に来ました。
自治会のお金をもらいに来ました。
やさしい日本語に変えてください。
















⑨来月は授業参観があります。
来月は、お父さんお母さんが学校にきて授業をみます。
⑩優先席には座ってはいけません。
その席は、おじいさん、おばあさん、けがをしている人がすわります。
座らないでください。
⑪ちょっとえんでいこう。
ちょっと一緒に歩こう。
⑫趣味は何ですか。
何が好きですか。音楽ですか。スポーツですか。お料理ですか。
⑬粗大ごみは毎月第一週目の月曜日ですよ。
いすやつくえなどの大きいゴミは、毎月、さいしょの月曜日に捨ててください。
⑭高台に避難してください。
高いところに逃げてください。山に行ってください。
⑮落としたお財布の特徴は?
落とした財布の色は、黒ですか?白ですか?大きいですか?
こんな財布ですか?
参照できるURLなど
・NHK NEWSWEB EASY 「やさしい日本語」によるニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/index.html
・やさしい日本語変換システム
http://nlp.nagaokaut.ac.jp/kajiwara/easy_japanese/
・リーディングチュウ太 http://language.tiu.ac.jp/
語彙の難易度判定ができる。これを使って「やさしい日本語」
に書き換えられる。
・『にほんごこれだけ』教え方の動画
http://www.cocopb.com/koredake/
・『「やさしい日本語」の手引き』愛知県
http://www.pref.aichi.jp/kokusai/easyjapanese/tebiki.pdf
・「やさしい日本語」スマートフォン用アプリケーション
http://www.pref.aichi.jp/kokusai/easyjapanese/chirashi.pdf
・「やさしい日本語で外国人と話してみよう」富田林市
http://www.pref.osaka.jp/attach/5673/00000000/donaishitan1.pdf
・「減災のためのやさしい日本語」弘前大学
http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/EJ1a.htm
・『やさしい日本語でコミュニケーション〜外国人にわかりやすく情報を伝えるには〜』 かながわ国際交流財
団 http://www.k-i-a.or.jp/kcns/yasashii/
おまイの ○ しせにわ ○ みなたまけました ○ わたく
しもよろこんでをりまする ○ なかた
のかんのんさまに ○ さまにねん ○ よこもりを ○ い
たしました ○ べん京なぼでも ○ きりかない
○ いぼし ○ ほわこまりをりますか ○ おまい
か ○ きたならば ○ もしわけかてきま
しよ ○ はるになるト ○ みなほかいドに
○ いてしまいます ○ わたしも ○ こころ
ぼそくありまする ○ ドかはやく
きてくだされ ○ かねを ○ もろた ○ こトた
れにもきかせません ○ それをきかせるト
みなのまれて ○ しまいます ○ はやくき
てくたされ ○ はやくきてくたされ
はやくきくたされ ○ はやくきて
くたされ ○

いしよのたのみて ○ ありまする
にしさむいてわ ○ おかみひかしさむ
いてわおかみ ○ しております ○ き
たさむいてわおかみおります ○
みなみたむいてわおかんておりま
する ○ ついたちにわしをたちをし
ております ○ ゐ少さまに ○ついた
ちにわおかんてもろております
る○なにおわすれても ○ これわす
れません ○ さしんおみるト ○ いただいております
る ○ はやくきてくたされ ○ いつくるトおせて
くたされ ○ これのへんちちまちてをり
まする ○ ねてもねむられません

お前の出世にはみんな驚きました。私も喜んでおります。
中田の観音様に毎年、夜篭りをいたしました。
勉強をいくらしてもきりがありません。
鳥帽子という村からのお金の催促には困ってしまいます。
お前が戻ってきたら申し訳ができましょう。
春になるとみんな北海道に行ってしまいます。
私も心細くなります。
どうか早く帰ってきて下さい。
お金を送ってもらったことは誰にも聞かせません。
それを聞かせると、みんな呑まれてしまいます。
早く帰って来て下さい。早く帰って来て下さい。
早く帰って来て下さい。早く帰って来て下さい。一生の頼みであります。
西に向いては拝み、東に向いては拝んでおります。
北に向いては拝んでおります。南に向いては拝んでおります。
ついたちには塩断ちをしております。
栄昌様についたちには、拝んでもらってます。
何を忘れてもこれは忘れません。写真を見ると拝んでいます。
早く帰って来て下さい。いつ帰れるか教えて下さい。
この返事を待っています。寝ても眠れません。
来日2年中国出身の中学1年生の作文

「外来の人になにもてきません。学校きたからみんな
てわるいのはなしいわれました。この人ともたちいな
い。自分てさふしかた。この人を中国からきました。
いろいろがわかないし。たれかおしえて欲しい。でも
みなでわたしのきもちなんかわかないです。わたし
はわかる一年前にわたしは日本にきたの学校にき
たときに。みんな怖い。学校にいきたくない。こころと
きときする。教室の中に。みなてなんかいわれた。わ
たしはいろいろかわかりません。たれかたずけて。
自分て怖いかた。わたしは学校でいぢめることあり
ます。あのどき怖いかた。あの人のきもちわたしは
わかります。あのときさぶしかた」 清水睦美(2006)
【参考文献】
・庵功雄、尾﨑明人、岩田一成他(2011) 平成22年度~25年度文部科学省科
学研究費補助金「やさしい日本語を用いたユニバーサルコミュニケーション
社会実現のための総合的研究」
・佐藤和之(2009)「生活者としての外国人へ災害情報を伝えるとき--多
 言語か「やさしい日本語」か」『日本語学』28巻第6号 明治書院
・松田陽子・前田理佳子・佐藤和之(2000)「災害時の外国人に対する情報提供
のための日本語表現とその有効性に関する試論」『日本語科学』7、国立国
語研究所
・愛知県地域振興部国際課『「やさしい日本語」の手引き』
・栃木県国際交流協会『まずは「やさしい日本語」ではなしてみよう』
・イ・ヨンスク他(2013)『「やさしい日本語」は何を目指すか』ココ出版
・あべやすし(2013)「情報保障と『やさしい日本語』」イ・ヨンスク他編
『「やさしい日本語」は何を目指すか』同上 第15章
・清水睦美(2006)『ニューカマーの子どもたち』勁草書房
・日本語教育学会編(2014)『地域日本語ボランティア講座開催のためのガイ
ドブック』