3次元浮上磁場計算 - 太陽系科学研究系

宇宙研STPセミナー (2010 Nov. 25)
鳥海 森
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻(横山研M2)
1
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
2
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
3
太陽活動と磁場
軟X線画像 (ようこう/SXT)
光球磁場 (SOHO/MDI)
Fan (2004)

太陽活動と磁場は密接に関連している
 活動領域はグローバルな磁束管が浮上して形成される (Parker 1955)
 活動領域はフレア・CMEを起こすなど宇宙空間に影響を与える
4
活動領域と浮上磁場

磁気浮力不安定性
 磁束管内部は周囲に比べて軽いため浮力が生じる
 磁束管内部のプラズマが磁力線に沿って落下
 内部の密度が減少し、ますます浮上
5
活動領域と浮上磁場

太陽内部の磁束管はねじれていると考えられている
 巻き成分が内向きの磁気張力をもつ
 磁気張力によって磁束管の崩壊を防ぐ
軸方向成分 BX
+
+
巻き成分 BΦ
=
=
ねじれた磁束管 B
6
活動領域と浮上磁場
北極

浮上磁場
 太陽ダイナモの一部
対流層
 磁気浮力によって対流層底部から
浮上し、表面に活動領域を作る
Zwaan (1985)
放射層
中心核
赤道面
7
活動領域と浮上磁場

観測例:Strous & Zwaan (1999)
垂直シートモデル
各浮上イベントは垂直な平
面内で生じる
磁気要素の分裂とシア運動
光球磁場
Hα画像(彩層)
8
先行研究の概観
Fan (2001)

先行研究
 浮上磁場の理論研究は、
Moreno-Insertis (1996)
200,000 km
「対流層内部」と「外層
大気」に二分されてきた
 大きなスケール差のため
 今後は浮上磁場を一貫し
て扱った研究が必要
9
浮上磁場研究の問題点・課題

問題点・課題
 太陽のグローバルな磁束の輸送過程と、その結果としての活動




領域形成の物理を知りたい
しかし、光学観測では太陽内部を見られない
また、理論研究は太陽内部・上空大気に二分されていた
対流層から太陽表面を通じ、上空に至る一貫した磁束輸送過程
の理解がなされていない
特に、表面付近における浮上磁場のダイナミクスや活動領域形
成の様子が未解明
10
本研究の目的

本研究の目的
 太陽対流層の深さ2万kmからの磁束浮上MHD数値計算・理論モ
デルの構築
 対流層・太陽表面・上空大気を一貫して扱う(初めての試み)
 深さ2万kmにおける磁束の存在条件を求める
 対流層の厚さ20万kmに対して、上部10%
○ 太陽内部の数値計算では深さ2万km程度までしか扱えない
○ 従来の光球~上空の計算では深さ2000 km程度(従来の10倍
深い)
-20,000 km
200,000 km
11
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
12
2次元計算:2つのモード

2次元計算には2通りのモードが考えられる
→ 純粋な2次元計算
 断面方向計算 → 奥行き成分をもつ「2.5次元計算」
 軸方向計算
z
z
y
x
y
z
x
13
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
14
2次元軸方向計算

セットアップ
LX = 160,000 km
光球は等温成層
= 対流安定
+200
LZ = 80,000 km
z/H0
磁束の厚さ
D = 1000 km
-200
NX ×NZ
=1536×1920
-400
磁束管の初期深度
-20,000 km
x/H0
+400
BX = 104 G, Φ = 1021 Mx
(底面積D×10Dの直方体を仮定)
15
2次元軸方向計算
密度、磁力線、速度場
16
光球付近における減速

磁束上の流体
 磁束が浮上すると流体が磁束上に蓄積する
 光球は対流安定なので、流体は光球を突破できない
 蓄積した磁束上の流体が磁束の浮上を抑制する
17
パラメータ研究

現実的な活動領域を形成する磁束の条件
 深さ2万kmにおいて
○ 磁場強度
B = 104 G、総磁束量 Φ = 1021-1022 Mx
18
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
19
2.5次元断面方向計算

セットアップ
LY = 160,000 km
光球は等温成層
= 対流安定
+200
LZ = 80,000 km
z/H0
磁束管半径
D = 1000 km
-200
NX ×NZ
=1536×1920
-400
磁束管初期深度
-20,000 km
y/H0
+400
BX = 1.5×104 G,
Φ = 4.7×1020 Mx
20
2.5次元断面方向計算
密度、磁力線、速度場
21
パラメータ研究

現実的な活動領域を形成する磁束の条件
 深さ2万kmにおいて
B = 1.5×104 G
○ ねじれ強度 > 5.0×10-4 km -1
○ 磁場強度
+
=
22
2次元計算のまとめ

深さ2万kmからの磁束浮上計算



光球付近で減速し水平に広がった構造を形成する
B = 104 G、 Φ = 1021-1022 Mx、 ねじれ > 5.0×10-4 km-1
減速の物理
 磁束上の流体は光球面を突破しづらいため、下方の磁束を抑制する

軸方向計算と断面方向計算
 断面方向の浮上が速い
 断面計算では磁束上の流体が流れ落ちるため

3次元計算の困難さ
 グリッド数が膨大になる(N = 106 → 109)
23
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
24
3次元浮上磁場計算

セットアップ
 2次元計算と同じ初期条件
LX = 160,000 km
NX ×NY×NZ
=512×256×1024
=108 (非一様グリッド)
LZ = 90,000 km
+250
LY = 80,000 km
z/H0
+200
-200
-400
x/H0
+400
-200
y/H0
25
3次元浮上磁場計算

磁場強度 log(B/B0)
•x<0, y>0のみ表示
•表面付近で水平に
広がった構造をと
る
•上空に複数の磁気
ドームを形成する
26
3次元浮上磁場計算

磁束高度・浮上速度の時間発展
27
3次元浮上磁場計算

光球面磁場 BZ/B0
Fan (2001)
28
3次元浮上磁場計算

光球面磁場 BZ/B0 と磁力線
•磁気要素の分裂、
シア運動が見られる
•磁力線は磁気要素
を結合している
29
3次元浮上磁場計算

結果のまとめ
 磁束管は対流層を浮上する
 対流層内部で減速が生じる
 光球付近で平らな構造を形成する
→ これまでの2次元計算と一致
 上空に複数の磁気ドームが形成される
(しかしあまり大きくは成長しなかった)
→ 交換モード不安定による浮上
30
3次元浮上磁場計算

議論
 光球付近に平らな磁場構造が形成
された
 従来の浮上磁場の描像は多少修正
される必要がある
→ 磁束管はさほど直接的に浮上し
ているようではない
Zwaan (1985)
31
3次元浮上磁場計算

議論
 光球面で「交換モード不安定」によ
る磁場の浮上が見られた
 磁場の分裂(=浮上)とシア運動
 Strous & Zwaan (1999)の観測に酷似
している
Strous & Zwaan (1999)
32
3次元浮上磁場計算

議論
 「垂直シートモデル」は、光球付近で水平に広がった磁場
が交換モード不安定を起こして浮上した結果と考えられる
 従来の解釈を包含した新たなモデル
33
3次元浮上磁場計算

議論
 シア運動:内側の磁力線の浮上による
 磁束管の内側ではねじれが弱いため、より内側の磁力線が
浮上するとフットポイントが移動する
Outer fields
Inner fields
34
内容
イントロダクション
2. これまでの研究について
1. 2次元軸方向計算
2. 2.5次元断面方向計算
3. (光球直下からの3次元浮上磁場計算)
3. 3次元浮上磁場計算
4. まとめと今後の課題
 Appendix
1.
35
まとめ

深さ2万kmからの2次元、3次元浮上磁場計算
 磁束は磁気浮力により対流層を浮上する
 光球付近で減速しつつ水平な磁場構造を形成する
 上空にひとつ、または複数の磁気ドームを形成する
 3次元計算では、光球において交換モード不安定が生じ、
磁気要素の分裂(=浮上)とシア運動が見られた

観測との比較
 磁気要素の分裂・シア運動は実際の観測に一致
 垂直シートモデル(Strous & Zwaan, 1999) は、
光球付近の水平な磁気構造から交換モード不安
定によって磁力線が浮上したものと考えられる
36
今後の課題

複数の磁気ドーム
 単一のコロナループは形成されるのか?

黒点の形成
 磁気要素が集合して黒点は形成されるか?

パラメータ研究
 磁場強度、ねじれ強度などを変えてモデルの普遍性を確認したい

輻射過程
 光球付近では輻射が強く作用する
 対流はどの程度影響を及ぼすのか
37
Thank you for your attention!
39
40
41
42
43
What to Study in HAO

Emergence from -20,000 km
 Experiment in 3D
 Preferable conditions have been obtained in 2D parameter studies.
 It takes huge numerical resources. (e.g. N~106 → 109)

Weakly twisted tube
 Can the tube with qH0<0.1 emerge? Field strength? Tube radius?

Others
 Interaction between emerging flux and the convection.
44
45
Parameter Study

Varying
Field strength BX
Total flux Φ
to study the condition of the flux emergence.
Field strength BX
Total flux Φ
46
Parameter Study
◇: two-step emergence
dotted: results by TFT model
×: failed emergence
(Moreno-Insertis et al. 1995)
*: direct emergence
47
Parameter Study
*: Direct emergence
•without any deceleration at the surface
•field strength is too strong
•not appropriate for an active region model
48
Parameter Study: BX-Φ too strong
Density, field lines, and velocity vectors
49
Parameter Study
◇: Two-step emergence
•field strength is too strong
50
Parameter Survey
◇: Two-step emergence
•Cases 1 and 7 are profitable
•photospheric field strength ~1500 G
→ actual active regions are likely to have undergone
the two-step emergence
51
Parameter Survey
×: Failed emergence
•Cases 9-14 are so weak that they cannot rise further
52
Parameter Survey: BX-Φ weak
Density, field lines, and velocity vectors
53
Parameter Survey
×: Failed emergence
•Case 8 keeps its coherency and reaches the surface
→ photospheric field strength ~ 1G
→ the source of the filed in quiet Sun (?)
54
Parameter Survey: BX-Φ weak
Density, field lines, and velocity vectors
55
Parameter Study

Varying
Field strength BX
Initial twist q
to study the condition of the flux emergence.
Field strength BX
Initial twist q
56
Parameter Study
Varying axial field strength BX
57
Parameter Study: typical case
Varying axial field strength BX
58
Parameter Study: typical case
Density, Field Lines,
and Velocity Vectors 59
Parameter Study: BX strong
Varying axial field strength BX
60
Parameter Study: BX strong
Density, Field Lines,
and Velocity Vectors 61
Parameter Study: BX weak
Varying axial field strength BX
62
Parameter Study: BX weak
Density, Field Lines,
and Velocity Vectors 63
Parameter Study
Varying initial twist q
64
Parameter Study: q weak
Varying initial twist q
65
Parameter Study: q weak
Density, Field Lines,
and Velocity Vectors 66
67
Setup

Conditions
 Initial conditions are similar to those of Murray et al. (2006)
 Gaussian type flux tube

r2 

Bx r   Btube exp 
2 
 Rtube 
B r   qrBx r 
 qH0=0.1 case →
68
69
70
Active Regions and Emerging Flux
North Pole
Convection Zone
Zwaan (1985)
Radiative Zone
Core
Equator
71
Active Regions and Emerging Flux
North Pole

Meanings of the study on EFR
 sole observable of the solar dynamo
Convection Zone
 contribution to the AR studies
(Coronal loops, Jets, and so on)
 flares, CMEs, and the space weather
 source of the magnetic fields in the QS
Radiative Zone
Core
Equator
72
73
Axial Calculation: Results

Apex of the Emerging Loop
Rise Velocity VZapex
Surface→
Height Zapex
-20,000 km→
74
Deceleration near the Surface

Accumulated density
   t    0 
Magnetic
flux Magnetic
Magnetic
flux
flux
Accumulated
Accumulated
Accumulated
density
density
density
75
76
77
78
Results: qH0=0.40 (rapid two-step)
79
Results: qH0=0.15 (slow two-step)
80
Results: qH0=0.15 (slow two-step)

Magnetic domes
 field lines are almost y-directional
 interchange-mode instability
 initial twist is too strong!
Logarithmic density
81
Summary of 3D Work

Summary
 q large: rapid two-step, q middle: slow two-step, q small: failed
 Magnetic tension keeps the tube coherent when q is large.
 Magnetic domes are built due to interchange-mode instability.
 It indicates the initial twist (qH0=0.15) is too strong .
82
Observation

Otsuji et al. 2010 PASJ (in press)
 Hinode + Hida observatory
 At chromospheric height, the rising flux
decelerates and
expands horizontally.
Otsuji et al. (2010)
83
Results: qH0=0.05 (failed)
84
Results

Parameter Survey on the Initial Twist qH0 (=0.5-0.05)
 q large: rapid two-step
 q middle: slow two-step
 q small: failed
q large
q small
85
Results

Photospheric Tongue
 Horizontal force component for qH0=0.4, 0.15, and 0.05 at t/τ0=40.
 Magnetic tension keeps its coherency if q is strong.
Solid: total, Dotted: gas pressure gradient,
Dashed: magnetic pressure gradient, Dash-dotted: magnetic tension
86
Results

Photospheric Tongue
 Vertical force component for qH0=0.4, 0.15, and 0.05 at t/τ0=40.
 Secondary emergence occurs due to magnetic pressure gradient.
Solid: total, Dotted: gas pressure gradient, Dashed: magnetic pressure gradient,
Dash-dotted: magnetic tension, Dash-triple-dotted: gravity
87
Results

Magnetic Energy above the Surface
 Magnetic energy when the apex reaches z/H0=40
Emag
B2

dV
z  0 8
 q large: obeys the initial
q2 law, because the tube
keeps its coherency.
 q small: Emag increases,
because it takes more time
to emerge to the corona
and Emag is stored in the
photospheric tongue.
88
Results

Cross-section when
the apex reaches z/H0=40
89
Large-scale 3D calculation

Magnetic Intensity log(B/B0) in x-z plane
90
Large-scale 3D calculation

Magnetic Intensity log(B/B0) in y-z plane
91
Large-scale 3D calculation

Magnetic Intensity log(B/B0) in x-z plane
92
Observation

Otsuji et al. 2010 PASJ (in press)
 Hinode + Hida observatory
 At chromospheric height, flux tube
decelerates and
expands horizontally.
Otsuji et al. (2010)
93
イントロダクション

ねじれた磁束管
 実際の浮上磁場はねじれた磁束管(twisted flux tube)だと
考えられている。
○ 表面での観測
○ 浮上のあいだ対流に負けずまとまり(coherency)を保つため
(a) Magnetogram
(b) Hα line-center
(Strous & Zwaan 1999)
94
2πr
x
数値モデル
r
BX
B

Bθ
初期磁束管
 exp型分布
 r2 

Bx r   Btube exp  
2 
 Rtube 
B r   qrBx r 
 ただし、Gold-Hoyle型と異
なりforce-freeではない。
 磁束管内部の圧力分布を適
切に保たないとLorentz力に
よって崩壊してしまう
B
 磁束管の内部圧力を
pi  y, z   ps  z   p exc r 
と表す。このときforce balance
2
2
2
dpexc
d  Bx  B  B
 

dr
dr  8
 4r
が保たれるよう
pexc
1

8
 2  Rtube 2
  2
2
 r   1 Bx
q 
  2
 
とする。
95
議論とまとめ

結果の比較
物理量
初期磁場強度
総磁束量
初期磁束の長さスケール
初期磁束の深さ
1段階目の浮上時間
減速した深さ
断面計算の方が
• 速く浮上
• 浅いところで減速
軸方向計算
断面方向計算
1.0×104 G
1.5×104 G
1.0×1021 Mx
4.7×1020 Mx
シートの厚さ1000 km
磁束管の半径1000 km
-20,000 km
-20,000 km
4.9×104 s
2.0×104 s
-10,000 km
-5000 km
96
議論とまとめ

3次元計算へ向けて(修論)
 必要な条件
○ 軸磁場強度 Btube ~ 104 G
○ 総磁束量 Φ ~ 1021 – 1022 Mx
○ (ねじれ q > 2.5×10-4 km-1)
 考慮すべき課題
○ 格子点数 N~106 → N~109

(同じ解像度なら1000倍!!)
将来の課題(D論以降?)
 大規模な浮上磁場と対流との相互作用
97
太陽と磁場
Soft X-ray image (Yohkoh/SXT)

Magnetogram (SOHO/MDI)
太陽活動は磁場と密接に関連する
 活動領域 (~ 1000 G)
 静穏領域 (~ 1 G)
1 G = 10-4 T = 105 nT
98
活動領域と浮上磁場

活動領域
 対流層底部でダイナモ作
Coronal loops (TRACE 171Å)
Magnetogram (SOHO/MDI)
AR 10897
Zwaan (1985)
用によって磁束が形成さ
れる
 磁気浮力によって浮上す
る(Parker不安定性)
 太陽表面に出現すること
で活動領域を生じる
99
磁気浮力とParker不安定性

磁気浮力
 外圧を内圧と磁気圧が支え
る
 内外に密度差が存在
→ 磁気浮力
f b  g  (  e   i ) g

外圧 Pe
内圧 Pi
磁気圧 Pm
Parker不安定性
 磁力線に沿って流体が落下
 内部密度が減少
 磁気浮力が増大
 ますます浮上
100
活動領域と浮上磁場
AR 10926
101
磁束浮上シミュレーション

磁束浮上シミュレーションは2種類に大別される
 対流層最上部から大気上空へのMHD計算
 対流層内部における近似計算
102
対流層内部における近似計算

ダイナモ理論
 ダイナモ理論の一部として始
まった

細管近似
 対流層内では磁束管は圧力ス
ケール長に比べて十分細いとい
える
 物理量は磁束管断面方向にわ
たって一様であると近似する
Caligari et al. (1995)
103
対流層内部における近似計算

非弾性近似
 対流層では音速は対流速度を
大きく上回る
 したがって、音速を数値計算
中で除外する
 しかし、対流層上部では対流
速度が音速に近づくため、近
似が破たんする
Fan (2001a)
104
対流層内部における近似計算 (2/2)



しかし、磁束管は対流層上部では膨張し、圧力スケール
長よりも太くなる
細管近似は深さ数万 kmで破たんする
したがって、磁場が対流層から光球を通じて上空大気へ
と浮上する様子を計算するにはMHDが必要とされてきた
105
浮上磁場シミュレーション

光球~コロナ
 MHDシミュレーション
 光球直下に置いた初期磁束が直接
的にコロナへ浮上

対流層内部
 近似を用いた計算
 対流層上部で破たん
Shibata et al. (1989)
106
光球付近での減速機構

光球付近での減速
 対流層を浮上する磁束は
光球付近で減速を受ける

Magara (2001)
 2次元:磁束管断面
 磁束管が等温層(=対流安定)
である光球に進入するため

Archontis et al. (2004) など
 3次元:磁束管
 流体力学的な作用のため
Magara (2001)
107
本研究の目的 (1/2)





上空大気への磁束浮上MHD計算では光球直下に初期磁
束が置かれていた。
しかし、初期磁束の形成過程は説明されてこなかった。
対流層内部における磁束浮上計算には近似が用いられて
きた。
しかし、近似は対流層上部で破たんする。
したがって、対流層から上空大気への一貫したシミュ
レーションにはMHDが必要とされてきた。
108
本研究の目的 (2/2)

そこで、2次元MHDを用いて(近似を用いないで)
対流層からの磁束浮上計算を行った。

対流層の深さ約20,000 kmからの磁束シート浮上
典型波長 ~ 数10万 km
典型波長 ~ 数1000 km
109
本研究の目的

減速の物理
 これまで発表者らが数値計算で発見した

「2段階磁束シート浮上計算」
についても光球付近での減速が見られる
 しかし、先行研究とは物理過程が異なる→ 減速機構を調べる
2段階目の浮上
 Parker不安定性によることを確認する
典型波長 ~ 数10万 km
典型波長 ~ 数1000 km
110
数値モデル

初期条件
LX = 16万 km
光球 (等温) = 対流安定
200
z/H
LZ = 8万 km
10
0
磁束の厚さ
D = 1000 km
-100
-200
-400
磁束の深さ
-20,000 km
0
x/H
NX ×NZ
=1536×1920
400
BX = 104 G, Φ = 1021 Mx
(厚さD、奥行き10Dのシート状を仮定)
111
数値モデル (2/2)

対流層:断熱成層(=対流不安定性に対して中立)
改良Lax-Wendroff (CANS)
比熱比:γ = 5 / 3

無次元化単位


長さ
光球の圧力スケール長
H0 = 200 km
速度
光球での音速
Cs0 = 8 km s-1
τ0 = H0/Cs0 = 25 s
時間
密度
光球面の密度
圧力
温度
磁場強度
ρ0 = 1.4×10-7 g cm-3
p0 = 9.0×104 dyn cm-2
光球・彩層の温度
T0 = 4000 K
B0 = 300 G
112
数値モデル (2/3)

初期条件 (z方向分布)
光球・彩層(等温)
対流層(断熱成層)
コロナ(等温)
温度T
圧力p
磁場BX
密度ρ
113
数値モデル (2/4)
減衰領域

境界条件
200
10
z / H0 0
-100
-200
-400
周期境界
0
x / H0
400
対称境界
114
数値モデル (1/4)

初期条件
NX=1536
200
10
z / H0 0
NZ=1920
width D
-100
-200
-400
z = -20,000 km
~ 近似の破たんする深さ
0
x / H0
400
BX = 104 G, Φ = 1021 Mx
(厚さD、奥行き10Dのシートと仮定)
115
減速の物理 (3/4)

磁束浮上と、背景場との密度の差
   t    0 
116
減速の物理 (3/4)

磁束シート上のプラズマ
磁束シートの浮上
シート上にプラズマが蓄積する
減速
磁束シートが平らになる
117
光球付近における減速

磁束浮上と、背景場との密度の差
   t    0
磁場
磁場
磁場
密度差
密度差
密度差
118
119
パラメータ研究 (1/11)

磁束浮上の条件を調べるため
初期磁場強度 BX
総磁束量 Φ
を変えた計算を行った
磁場強度 BX
総磁束量 Φ
120
パラメータ研究 (2/11)
◇: 2段階浮上
×: 対流層内で停止
*: 減速せず直接浮上
点線: 細管近似による結果
(Moreno-Insertis et al. 1995)
121
パラメータ研究 (3/11)
*: 減速せず直接浮上
•光球による減速を示さず、直接的に上空大気へ浮上
•浮上後の光球磁場強度は5000 G以上
→観測(~1000 G)から大きく外れている
→活動領域の形成モデルとして不適
122
パラメータ研究 (5/11)
◇: 2段階浮上
•Case 4-6は浮上後の光球磁場強度が ~5000 G
→活動領域の形成モデルとして不適
123
パラメータ研究 (6/11)
◇: 2段階浮上
•活動領域の形成モデルとしてはCase 1, 7が適切
→光球磁場強度 ~1500 G
→実際の活動領域を形成する浮上磁場は2段階浮上を
経ている可能性が高い
124
パラメータ研究 (7/11)
×: 対流層内で停止
•Case 9-14は十分な磁場強度がなかったため、
対流層内で流体の運動によって崩壊させられた。
125
パラメータ研究 (8/11)
密度、磁力線、速度場
126
パラメータ研究 (9/11)
Emag/Ekin < 1
対流層内部について、磁場エネルギー密度Emag=B2/(8π)と
運動エネルギー密度Ekin=ρV2/2との比をプロットしたもの。
磁束は対流に負けているため、形状を保てない。
127
パラメータ研究 (10/11)
×: 対流層内で停止
•Case 8は十分な磁場強度があったため、対流層内で
流体の運動によって崩壊させられなかったが、2段階
浮上を起こすだけの磁気圧勾配を生じなかった
→光球磁場強度は ~ 1 G
→静穏領域の磁場の起源の可能性がある
128
軸方向計算のまとめ

深さ2万 kmからの磁束浮上
 t = 0: 対流層内で浮力不安定により1段階目の浮上
 t = 700:
浮上速度が減速に転じ、光球付近に広がる
 t = 2000: 局所的に磁気浮力不安定性を生じ、2段階目の浮上

減速機構
 深さ1万km付近での減速
 磁束上のプラズマが、光球と磁束に挟まれ、
磁束を抑制する
129
断面方向計算のまとめ

深さ2万 kmからの磁束浮上
 t = 0: 対流層内で磁気浮力により1段階目の浮上
 t = 500:
浮上速度が減速に転じ、光球付近に広がる
 t = 900: 局所的に磁気浮力不安定性を生じ、2段階目の浮上

減速機構
 軸方向計算ほど減速しないが、十分に膨張すると減速
 深さ5000 km付近での減速
 磁束上のプラズマが、光球と磁束に挟まれ、
磁束を抑制する
130
Resistive Emergence Model

Pariat et al. (2004)
 Model established through
observations

Isobe et al. (2007)
 2D simulations

Archontis & Hood (2008)
 3D simulations
131
Preceding Studies(1/3)

Moreno-Insertis & Emonet (1996),
Emonet & Moreno-Insertis (1998)
 2.5D MHD
 No splitting occurs with a twisted tube.
 Decelerate because the aerodynamic drag
force cancels the buoyancy.
 Finally, the drag balances the buoyancy
that the tube approaches the asymptotic
(terminal velocity) phase.
132
Preceding Studies(2/3)

Magara (2001)
 2.5D MHD
 Emergence of the twisted tube
 Initial depth ~5H ~ 1000 km
 Decelerate since the rise motion cannot
persist through the photosphere because
the photosphere is a convectively stable
layer that inhibits the unidirectional gas
motion.
133
Preceding Studies(3/3)

Archontis et al. (2004), Murray et al. (2006)
 3D MHD
 Emergence of the twisted tube
 Acceleration diminishes due to the aerodynamic drag
 Before reaching the asymptotic phase, the vertical gas pressure
gradient exceeds the buoyancy force that the tube decelerates
since the tube is close to the photosphere.
Fz   p z  g  J  B z
Pressure gradient
Magnetic buoyancy force
134
Parameter Survey and Discussion (9/9)
135
Parameter Survey and Discussion (8/9)

Moreno-Insertis et al. (1995)
 TFT approximation
 Initial field strength and
magnetic flux
○ 104 G, 1017 Mx
-20,000 km
→ ‘explosion’ at 0.9R
○ 104 G, 1022 Mx
→ 300 G at -20,000 km
○ 105 G, 1017 Mx
→ 2×104 G at -20,000 km
Moreno-Insertis et al. (1995)
136
137
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al. (unpublished)
 Parametric study on the initial tube’s twist.
 began earlier than Archontis et al. (2004) and Murray et al. (2006).
 It was once submitted to ApJ, however, given up.
 Still, there are some interesting results.
138
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al.
 Initial conditions
 Axial field strength Btube=15≒4500 G, radius Rtube=5,
twist q=0~0.1, initial depth ztube=-10
 Motivation: observationally, twist q is ~0.002 (Pevtsov et al. 1995)
139
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al.
 Result 1
 Every tube emerged.
 Even q=0 case emerged.
 q large: direct emergence
without a tongue
 q small: two-step
emergence with a tongue
140
Introduction of Miyagoshi et al.

Murray et al. (2006)
 q=0.3, 0.2, and 0.1
 Case with q=0.1 cannot emerge.
141
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al. vs. Murray et al. (2006)
Miyagoshi et al.
Murray et al. (2006)
Flux tube
Gold-Hoyle type
Gaussian type
Axial field strength Btube
15 (≒4500 G ?)
2.9 (=3770 G)
Radius Rtube
5
2.5
Initial twist q
0 ~ 0.1 (6 runs)
0.1, 0.2, and 0.3
Initial depth ztube
-10
-10
Convection zone
Unstable
Neutrally stable
Trigger of the emergence
Initial Vz perturbation
Magnetic buoyancy
Result
Every q emerged
q=0.1 failed

Miyagoshi et al.; even q=0 emerged.
 Which parameter is critical?
142
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al.
 Initial condition


plasma β = P / Pmag < 1
at the tube top
Strong tube…
143
Introduction of Miyagoshi et al.

Miyagoshi et al.
 Result 2
 Coronal magnetic energy depends
on the initial twist q
Emag
B2

dV
corona 8
 q large: direct emergence
Emag increases with q
 q small: two-step emergence
Emag does not depend on q,
because the second-step
emergence occurs only when the
Acheson criterion is satisfied
144
Setup and Results

Conditions
Our case
Murray et al. (2006)
Flux tube
Gaussian type
Gaussian type
Axial field strength Btube
15 (=3750 G)
2.9 (=3770 G)
Radius Rtube
2.5
2.5
Initial twist q
0.05 ~ 0.5 (10 runs)
0.1, 0.2, and 0.3
Initial depth ztube
-10
-10
Convection zone
Neutrally stable
Neutrally stable
Trigger of the emergence
Magnetic buoyancy
Magnetic buoyancy
Result
q<0.1 failed
q=0.1 failed

q=0 cannot emerge
 consistent with Murray et al. (2006)
145
セットアップと計算結果

結果(x=0)
146
セットアップと計算結果

結果(y=0)
147