EDC • 特に進展なし。Fiducializationのためにケーブルをすべて片づけた。 • Sevaのコードは実はまだデバッグ中とのことなので読むのは中断。あとで replayを走らせるはずなのでその時に見てみる。 ENGINE •本番用にファイルを整理する。 •Multiplicityを考慮してイベント番号を付ける。 Do i=1,hnphys Do j=1,enphys … chphys=cnphys+1 … EndDo EndDo 現在のプログラムでは上のような感じで変数が決められており、hnphys, enphys, cnphysがntupleの変数になっている。一応これでMultiple hitのあったイベント自 体は分けられるが、さらにこれに通し番号を付けた方が良い、というのが松村さん の提言…だったはず(現在のntupleに入っているeventIDはmultiple eventがあっ た場合でも1つのイベントとして扱っている)。 Geant4 modification at HKS 変更点 • KDをgeometrical centerではなくoptical centerに配置した(3cm程度のずれ)。 • Detectorの配置を変更した KDCの位置は前回と同じ(というか変更できない)で、KDCの中心が中心軌道 から-5cmの位置。 1X以降の検出器は前回実験では中心軌道から-7.5cmだったがこれをKDCと 同様-5.0cmにした。 1xでのx方向の粒子分布 (ターゲットで一様発生) HKS立体角の比較 (青:-5.0cm, 赤:-7.5cm) To Do • Analyzerの整理 – paw, rootへの変換部分、f2tを用いた変換を 必要とする部分など – ntupleに入れる変数の選定 – multihitのイベント# • EDCのトラッキングプログラム • Sevaのプログラム
© Copyright 2024 ExpyDoc