1班(森林と雨~雨と人と自然の関わり~)

~雨と人と自然の関わり~
発表者
浅川 岳
安東 憲佑
石井 笑子
岩井 悠人
まず梅雨ってなあに?
別名「五月雨」5月~7月に大陸側で長江気団(乾燥)と熱帯モンスーン気団
(湿潤)がぶつかり前線ができ、同時に太平洋側でオホーツク海気団と小笠原
気団がぶつかり、前線ができる、この前線が合わさって梅雨前線となる。
つまり!!
こういうことなのです!→
といってもわかんないです
よね・・・、とりあえず雨が
いっぱい降るのです。
 国土が潤う
 稲作が成り立つ
 夏場の水源の元
いやな季節と思われがちな梅雨は
なくては困るもの!
 雨量が多い(60ミリ~120ミリ/h)
 低地で起こるため水没などの大きな被害を
もたらす
 予測が困難
こんなのが急にできる!→
 南から暖かく湿った空
気が流入
 上空に冷たい空気
 急激な上昇気流
積乱雲(発達段階)
積乱雲(最盛期)
 栄養の豊富な川の水が海に流れ込むとそこ
に生息する魚介類が成長する。
 土壌の栄養分が流失して、土地が痩せる
人間だけじゃなく自然にも影響が出るのです!
熱帯低気圧のうち北西太平洋(赤道より
北で東経180度より西の領域)、または南シ
ナ海に存在し,低気圧域内の最大風速がお
よそ17m/s以上のものを「台風」と呼ぶ。
 大雨
 洪水
 浸水
 暴風
 家屋の倒壊
 土砂崩れ
 農作物への被害
 塩害
 高潮
雷
台風の被害
 倒木更新
 ギャップ
水
 海水をかき回す
 洪水による土壌の供給
終わり