認可保育所 と 認可外保育所

待機児童問題
‐ 保育の質を考える ‐
阿部・金井・川部・鈴木(悠)
飯野・小澤・縣・角田・松本(彩)
目次
Page
2
なぜ待機児童に着目したのか?
最近ホットな話題
子供を産んでも働け
るだろうか?
すぐ身近な話になる?
少子化なのに待機児童
が増えてるのはなぜ?
待機児童問題、このまま
でいいのかな?
女子大生109名に聞きました!
ずばり…
Q.あなたは子どもが欲しいですか?
欲しい
できれば欲しい
どちらでもない
できれば欲しくない
欲しくない
75%
17%
4%
3%
1%
Q.自分の子供を保育所・幼稚園に
預けたいですか?
はい
89%
いいえ
4%
考えていない 7%
男子学生109名にも聞きました!
はい
いいえ
83%
5%
考えていない 12%
女子大学生109名に聞きました
 もし子供を出産したら、あなたは進路(希望)
先で働き続けたいですか?
Page
6
はい
71%
いいえ
14%
考えてない
15%
夫に専業主夫を
してもらい、自分
は働き続けたい
1%
つまり・・・
これから社会人になる大学生は…….
子どもが欲しい!
保育所に預けたい!
共働き!
になる可能性が高い!!
保育所の需要が高まり、待機児童問題は継続していく
困る
Page
8
ヒューレットパッカード
ダイバーシティ経営企業100選に選出
2014年人を活かす会社ランキング15位、う
ち外資企業では1位☆
社内公募
上司と相談し、両立を図れるような部署へ
移動。周囲の理解があるからこそできる。
在宅勤務
いつでも、どこでも仕事のできる環境を整える。子
供の突然の発熱などで急な休暇取得にも対応で
きる。週に数日在宅勤務という働き方も。
短縮勤務
1日の勤務時間を最短4時間までに短縮が可能。
ライフスタイルに合わせた働き方が可能。
出産後にワークスタイル
を変えられる職場環境
育児と仕事の両立を象徴した事例
ITソリューショ
ンマーケティン
グ
ワーキングマ
ザーチーム
大型案件の多
数受注に成功
子育て中の母親だけ
で組んだチーム
働き続けたいと考える女性に必要なもの
お母さんと子どもの両方が快適に過ごせること!
働くお母さん目線
働きやすい会社の環境
・上司の理解
・育児休暇制度の充実
Etc…
児童目線
地域保育の充実
・希望の保育所に預けられるこ
と。Ex認可保育所に入れたい!
・ただ預けるだけでなく安心安
全な保育所があること
But
お母さんと子どものニーズに合う保育所が少ない
そもそも保育所がみつからない
待機児童の発生
待機児童とは?
もともと…認可保育所への入所要件に該当しているが
入所できていない児童
2003 「認可外保育所を利用する児童」は待機児童とは
呼ばなくなる
→各自治体の判断に任せるように
2015.4 子育て支援新制度に合わせて定義を統一
「認定を受けて入所を申し込んだが利用していない児童」
近年の待機児童数推移
4年連続減少(2万人)!
「待機児童」の曖昧な定義
統計の集計時期
待機児童は
もっといる!!
待機児童数
保育所定員
ex)定義に含まれない児童
申請を諦めている児童など
平成26年 厚生労働省 保育所関連状況取りまとめより
共働き世帯の推移
(万人)
内閣府男女共同参画局より
待機児童の多い自治体
1
東京・世田谷区
110
9人
2
東京・大田区
613
人
3
宮城・仙台市
570
人
4
東京・板橋区
515
人
5
東京・練馬区
487
人
6
広島市
447
人
7
沖縄・那覇市
439
人
8
東京・足立区
330
人
東京と主要都市に
集中している!
現在保育士の就業継続意向
今後は保育士を辞め、
保育士以外の職種で
働きたい
今後は保育士を辞め、
働かないつもりだ
2.1%
無回答
3.2%
16.0 %
現在、保育士の約2割が
退職を考えている
今後も保育士として働
き続けたい
78.7%
退職意向理由
70
65.1%
60
52.2%
50
40
37.3%
30.6%
30
20
24.9%
22.0%
19.3%
17.9
%
17.4%
14.2%
13.2%
10
0
「給料が安い」「仕事量が多い」「労働時間が長い」
保育所入所について争った判例
 保育所入所保留処分の取り消しを求める訴訟(東大阪市)
 「保育所入所保留処分が児童福祉法24条に違反する」という原告の主張は棄却
 判決は
「保育に欠ける児童ら全員が入所することができるよう保育所を整備する政治的
責任があるものと解される」とした。
 しかし同時に「児童福祉法1条・2条 では、それを越えて市町村に対し保育所の
設置に向けた特定の具体的な行為を行うことを義務づけた規定であるとまでは
解することができず、その他、市町村に対して保育所を設置することを義務づけ
る規定はないから、市町村は保育所の整備を行って定員を確保する法的義務を
負っているとの主張はその前提を欠く」
児童福祉法24条1項
 第24条1項
市町村は、・・・児童の保育に欠けるところがある場合
において、保護者から申込みがあつたときは、それら
の児童を保育所において保育しなければならない。
ただし、・・・やむを得ない事由があるときは、家庭的保
育事業による保育を行うことその他の適切な保護をし
なければならない。
「保育を受ける権利」
現在
日本では、権利としての保育所入所は法的には認め
られていない。
⇔ドイツ
「保育所に居場所を得る権利(保育請求権)」が1歳か
らに拡大された。
将来
こうした動きが日本でも認められるようになる?
幼保一元化とは
少子化
複数の施設で運営が困難
保育所と幼稚園を
一元化して問題を
解決しよう!
女性の社会進出
保育所・・・定員オー
バー
幼稚園・・・定員割れ
幼保一元化のメリット・デメリッ
トは?
メリット
デメリット
・両方の施設の制度を
利用できる
・国の保育への財政縮
小につながる
・保育の質の低下につ
ながる
・設備や職員の維持が
困難になるおそれがあ
る
政府の展望
「私は、待機児童の早期解消に向けて、この
いわば「横浜方式」を横展開していきたいと
考えています。」
横浜方式で成長
戦略を!
Page
25
市役所員に聞いた!横浜方式
・そもそも横浜方式とは?
横浜市が推進している、「国が定義する保育では
ない保育」に力を入れた保育のこと
民間参入の促
進
保育コン
シェルジュ
の設置
その目玉は…
認可保育所
の増設
民間参入
横浜方式のメリットとデメリット
メリット
待機児童数が減少
自治体の財政負担が軽い
入所しやすく、融通が利
きやすい※
デメリット
待機児童に含まれない児
童の存在
保育料が高い
保育の質のばらつき
認可外保育所の
増設
※横浜保育室、保育ママなどの認可外保育においては
「保育に欠ける」と判断されなくても入所できる
認可保育所?認可外?認証?
認可保育所と認可外保育所
認可保育所
国が定めた設置基準をクリア
して都道府県知事に認可さ
れた施設
安心・安全が確保
認可外保育所
設置基準の関係等で、国の
認可を受けていない保育所
認可保育所?認可外?認証?
認可外保育所の死亡事故
睡眠中の事故が圧倒的に多い
未成熟な園児をうつぶせ寝させると…
①窒息死
②乳幼児突然死症候群
リスクが高まる!
人手不足、経験不足による保
育士の余裕のなさが原因
死亡事故発生数
■ 2012年
認可保育所…6件(200万人以上)
認可外保育所…12件(約20万人)
■ 2013年
認可保育所…4件(約220万)
認可外保育所…15件(約18万)
認可保育所と比較すると認可外保育所で
の死亡事故率は2012年で約20倍、2013
年で約45倍も高いといえる
 横浜方式には認可外保育
Page
33
じゃあ、どうすればいいの?
保育の量を増やす!!
民間参入
民間参入
保育の質を高める!!
※イメージ
保育の「質」を巡る規定
保育所保育指針
保育の質・福祉
サービスの質
社会福祉法
全国保育会倫理綱領
保育の質
労働
環境
構造
プロセスの質
保育者と子どもの関係
認可保育所?認可外?認証?
公立?or私立?
日本では保育の質の研究が十分に進んでい
ない……
「行政の監督、指導」「経営の安定性」:公立
「保育のニーズ対応」:私立
共に質の向上が望まれる
提言
解決するべき保育の量と質の確保
そのためには(行政だけ、企業だけ、家庭だけ、事
業主だけといった)ひとつひとつの力では足りない
それぞれの観点からのアクションと協力が必要!
提言のイメージ
行政
企業
保育の量と質
の確保
家庭
事業
主
提言・具体的な取り組み
1.アクションプログラム;保育アドバ
イザー
行政と企業のパイプ役
2.待機児童園
待機児童をそのままにしない。静岡市への取材から
3.企業内保育の推進
親と近い保育で安心を。ヤクルトの取材から
提言1.アクションプログラムの充実
質を確保するために
• 横浜市の保育コンシェルジェ
保護者と保育所のマッチングを行っている
家庭
マッチング
行政
保育アドバイザー
市町村における認可保育所(公・民)全体の質の向上に向けたアクション・プログラム
蓄積された保育実践の経験知やノウハウ
を言語化し、情報を民間保育所と共有
公立・
行政
私立保育園
最新保育現状のフィードバック
公立の保育士が民間保育所を巡回し、保
育の質の向上に対してアドバイスを行う
アクションプログラム
・自主勉強の限界、研修会の充実
・第三者による評価システム導入(各保護者の会の
設置)
・両者に学びと点検の機会を!
待機児童園の取り組み
待機児童園って?
待機児童だけを一時的に入所させる園
導入の背景:
就学前人口は減少傾向
待機児童数は30人前後
待機児童園
誕生!
認可保育所の新設は難しい
・静岡市の公立保育所の保育士によって行われている。
面積基準・職員配置・保育料が認可保育所と同じ。
・希望の認可保育所に空きができれば、必ず転園
保育の量を確保
待機児童園で働くAさん
Q.転園先との連携は?転園先がない児童は?
※転園先が決まると1ヶ月以内に退園
・連携は強くない
区の保育課を通して、間接的に。
・転園先がない児童は
運営開始から現在までゼロ
待機児童園で働くAさん(仮名)
Q.待機児童園の抱える課題は?
①園に慣れ出した頃に、退園してしまう
②園内の風土が目まぐるしく変わる
③年長までの成長を見届けることができない
※保育士は元来、市内の公立保育所に配置
待機児童園の子どもが増えてきたら、移る
静岡市役所 保育課 宮原さん
Q.待機児童園の抱える課題は?
年度当初から入所する児童数の増加
市の財源に頼らざるを得ない
園内行事が他の園に比べて少ない
企業内保育
 企業内保育とは
企業内または事業所の近辺に用意された、育児中の従業員向けの託児施
設のこと。 全国にある「企業内保育所」は約4100カ所。

メリット
メリット
職場で預かってもらうために、子どもが近くにいる
 熱を出してもすぐに駆けつけられるという安心感
職場で預かってもらえるために、子どもが近くにいる
 休憩時間に様子を見に行くこともでき、子どもも親の働く姿を間近に感じ
・熱を出してもすぐに駆けつけられるという安心感
られる
・休憩時間に様子を見に行くこともでき、子どもも親の働く姿を間近に感じられる
 震災など何かあっても、子どもと離ればなれになるリスクが少ない
・震災など何かあっても、子どもと離ればなれになるリスクが少ない

短期間でも預けられる
・短期間でも預けられる

育休から復帰した時など、年度途中でも預けられる
・育休から復帰した時など、年度途中でも預けられる
保育の量を確保
メリットがたくさんあるが・・・
デメリットも少なくない!
デメリット
 会社までの通勤ラッシュのなか、赤ちゃんを連れていくのは
大変
・会社までの通勤ラッシュのなか、赤ちゃんを連れていくのは大変
 東京の本社に1つだけしかないことが多く、利用できる社員
が限られる
・東京の本社に1つだけしかないことが多く、利用できる社員が限られる
 親が体調不良で会社を休みたい時には預けられない
・親が体調不良で会社を休みたい時には預けられない
・預かる人数が少ないため、集団生活を通した学びが少ない
 預かる人数が少ないため、集団生活を通した学びが少ない
・保育所の運営を外部委託すると多額の費用が掛かる
 保育所の運営を外部委託すると多額の費用が掛かる
東京ヤクルト販売株式会社
南田中保育所
 ヤクルト保育所は東京23区内に全67ヶ所(本社や営業所)
→通勤ラッシュの中、赤ちゃんを連れなくて良い
→さまざまな社員の方が利用できる
→自宅の近くに保育所があるため、病気の時も手軽に子どもを預けられる
 一般の子どもも受け入れている
→子どもの数は限られず、集団生活を通した学びが可能
 委託をせず、直接的な運営をしている
→直に管理するため、親の安心と信頼により応えやすい
→外部委託よりもお金を抑えられ、利益が出ることも。
保育の質の向上
提言・具体的な取り組み
1.アクションプログラム;保育アドバ
イザー
保育者間の連携を深め、保育の質の向上を図る
2.待機児童園
待機児童をそのままにしない。静岡市への取材から
3.企業内保育の推進
親と近い保育で安心を。ヤクルトの取材から
まとめ;保育園の役割を再検討
アンケートに寄せられた
ある女子大生の言葉
「子供を預けなきゃいけない状況だから」というよりも、
「同年代の子供と触れ合って欲しいから」保育園や幼
稚園に子供を通わせたいです
保育園は児童の最初の出会いの場
その場所の確保と子供の健やかな成長のため
子どものための保育が必要になる
Page
55
お世話になった方々
 アンケートに協力してくれた大学生218名
 静岡市 子ども未来局 子ども未来部保育課 宮原様
 待機児童園 「おひさま」保育士 黒田様
 東京ヤクルト販売株式会社
管理業務部 保育運営課 川上佐緒利様
練馬事務所 保育運営課 志民和明様
 日本ヒューレット・パッカード株式会社
伊藤様、小林様、諏訪様、渡辺基子様
 保育士 武澤結衣様
 保育士 金井香澄様
 横浜市子ども青少年局 保育対策課 安形様
企業の競争原理?
3分の1の州で基準が非常に低
いために、子どもの身体的安全
と健康が脅かされている状態に
あるとの指摘があるわ。格差も
大きくて、低所得者の子供の貧
困も深刻ね。
ロゴマークやスタッフのユニ
フォームの広報にぎょーさ
ん資金投じてバシバシ売っ
たるやん!!みんな買ってな
~!!
株式会社参入で懸念されること
利益優先
親のニーズ
優先
補助金の使
い込み
倒産
無資格保育
者の増加
ふぁっ!?