の 声 聞 こ え ま す か 森 失 わ れ つ つ あ り ま す こ の 美 し い 森 が 田中 瑠美 寺澤 広倫 徳増 政和 永尾 亮太 中野 祐貴 二本木信一 ~ Contents 森林・林業とは・・・ 林業の現状・問題点 解決策の提案 1 森林の機能 水源涵養 機能 土砂災害 防止機能 森林 地球温暖化 防止機能 2 生物多様性 保全機能 林業とは・・・ 素材生産者 所有者=林家 生産者=森林組合 3 製材業者 組立業者 循環型林業とは 木材の算出 森林 林業 森林の手入れ 4 Contents 林業とは・・・ 林業の現状・問題点 解決策の提案 5 人工林の比較 林家が森林管理を放棄してしまっている 6 森林機能の低下 水源涵養 機能 土砂災害 防止機能 適切な森林管理が行われなければ これら森林機能の効用が 失われてしまう・・・ 森林 地球温暖化 防止機能 7 生物多様性 保全機能 林業の抱える問題点 林家収益 減少 8 林業従事者 減少 産業維持の 困難 外材の輸入による国産材価格の低下 3万8700円 ( 単位:円/m³) 原木販売収入の減少 1万1800円 (出所)平成20年度森林・林業白書 9 林家の小規模零細性 林家の小規模乱立 それぞれに固定費が かかりコストを押し上げる (出所)2005年農林業センサス 10 林家の採算性の悪化 • 立木を販売して得られる収入・・・ 126万円/1ha • 伐採後の費用・・・ 135万円/1ha 126万円 -135万円= 11 -9万円 ※伐採後の費用 再植林の費用、その後5年間に行う下刈の費用。 その他、その後の成長の過程で、除伐や間伐を実行する費用も必要。 (出所)平成19年度森林・林業白書 林業従事者の減少 〔万人〕 (出所)平成20年度森林・林業白書 12 国内林業の産業力の低下 しかし・・・ (出所)平成20年度森林・林業白書 (出所)平成20年度森林・林業白書 13 Contents 林業とは・・・ 林業の現状・問題点 解決策の提案 14 解決策の提案 林業の収益増加のために、 私たちが提案するのは・・・ 15 第六次産業化とは・・ 1つの事業体として運営 第一次 産業 第二次 産業 第三次 産業 最終 消費者 第六次産業化のメリット ・消費者への直接販売が可能。 ・消費者側から生産者が特定できるため安全。 ・雇用者の増加。 ・生産者自ら付加価値を加えることが出来る。 16 林業の第六次産業化のメリット 素材 生産者 中 間 素材生産者が マ 製材 ー 主体的に運営 業者 ジ ン 発 生 中 間 マ ー ジ ン 発 生 加工 業者 最終 消費者 中間マージン分は素材生産者に還元されない! 中間マージンを発生させないためには・・・ 17 第六次産業化によるリバイバル どのように第六次産業化を進めていくか? なぜ森林組合に事業体を設定するか? ・第六次産業化を進めるには、林家、製材店等との連携が不可欠 ・全国を網羅し、民有林の7割を組合下に保持している森林組合 が合理的 18 従来の森林組合のイメージ 素材生産者 林家 管理計画提案 森林管理委託 原木出荷 森林組合 19 第六次産業化のイメージ 林家 新しい 森林組合 連携 製材所 加工所 工務店 最終消費者 ①集約化・大規模化によるコスト削減 ③顧客重視の林業経営の実現 ②木材への付加価値を高める ④林業生産者への利益の還元 20 住宅販売のプローモーション戦略 21 住宅への消費者のニーズ (出所)内閣府「森林と生活に関する世論調査」(平成19年度) 木造住宅(在来工法)へのニーズは十分にある 22 街頭アンケートを実施 ※有効回答者数492名 ※有効回答者数331名 認識していない 74% 国産材住宅の良さを広める必要がある!! 23 住宅購入平均年齢 潜在顧客の20代も含め、 20代~40代をターゲットにする (出所)HOMESリサーチHP 24 街頭アンケートを実施 ※有効回答者数331 名 国産材を利用したい 84% 国産材住宅への社会的責任消費の可能性! 25 日国 私 本産 で 林業が深刻な状況だったなんて の材 も 森を 知らなかった 日 林利 本 を用 の 守す 森 れる 林 るこ を なと 日本の森林を守れるなら 守 んで れ 国産材住宅を買いたい て る 知 の ら ? な か っ 家なんて全部同じじゃないの? た 26 体験型学習の具体的内容 森林浴の体験 27 国産材住宅での 宿泊体験 植林・下刈り体験 体験型学習の期待される効果 国産材住宅 の良さの認知 国産材住宅 の購買 林業の現状に ついての認知 28 まとめ 第六次産業化の達成により・・・ 29 林家収入 林業従事者 産業として 増加 増加 維持 今の自分にできること。 •神奈川県山北町森林組合 •京都府日吉町森林組合 •千葉県森林組合市原支所 •千葉県木材市場協同組合 •千葉県森林組合連合会 •千葉市森林組合 •中国木材株式会社 •東京都森林組合檜原事務所 •東京都森林組合檜原加工所 •林家 猪野桃夫氏 •tvkハウジングプラザ横浜 ≪書籍≫ • • • • • • • • • • • • • 今井久「わが国の森林・林業に関する現状の調査研究」『ハザマ研究年報』vol.36,2006,株式会社間組 今村奈良臣「農業の第六次産業化のすすめ」『かんぽ資金』234号,1997,11月号,簡保資金振興センター 今村奈良臣「農業6次産業化への成功の道」『公庫月報』47巻1号,1999,農林水産長期金融機関 奥田裕規, 久保山裕史, 鹿又秀聡他「金山町における『住宅用木材の自給構造』の成立要因」『日本林學會誌』86巻 2号,2004, 日本森林学会 梶山恵司「50年目の林業ビジネスチャンスの実現に向けて」『アカデミア』vol.83,2007,市町村アカデミー 栗栖祐子「奥地山村における森林・林業を軸とした新たな地域づくり―宮崎県諸塚村と高知県梼原町を事例に―」 『農林金融』55巻3号,2002,農林中央金庫 駒木貴彰,遠藤日雄「林家の伐採性向と地域林業活性化方策 ―青森県の森林組合加入林家の事例―」『日本林學 會誌』77巻5号,1995, 日本森林学会 清水徹朗「日本の森林・林業と林業労働力問題 ―高齢化の現状と担い手確保の課題―」『農林金融』52巻4号,1999, 農林中央金庫 楢崎達也,後藤誠,永井克治他「日本の林業・林産業のあるべき姿に向けて」『季刊政策・経営研究』1巻4号,2007, 三 菱UFJリサーチ&コンサルティング 原田清「森林の荒廃に思う」『共栄学園短期大学紀要』19号,2002 宮本基杖,飯島泰男,立花敏,川鍋亜衣子「地域材が消費者ニーズほど使用されないのは何故か ―秋田県の住宅に 関するアンケート調査の分析から―」『林業経済研究』55巻1号,2009,林業経済研究所 林野庁『平成20年版 森林・林業白書』2008,日本林業協会 山形健介「産業としての森林業へ」『森林科学』第45号,2005,日本林学会 ≪ネット文献≫ • 政府統計の総合窓口e-stat HPより『2000年世界農林業センサス』および『2005年世界農林業センサス』 <http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do>(最終アクセス:2009年9月30日) • 内閣府「森林と生活に関する世論調査(平成19年度)」 <http://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-sinrin/index.html>(最終アクセス:2009年9月30日) • 農林水産省「木材利用と林産物貿易に関する意識・動向について(平成13年度)」 http://www.maff.go.jp/j/finding/mind/pdf/13-120-10.pdf>(最終アクセス:2009年9月30日) ≪ウェブサイト≫ • • • • • 環境省HP <http://www.env.go.jp/ >(最終アクセス:2009年9月30日) 森林・林業学習館 <http://www.shinrin-ringyou.com/>(最終アクセス:2009年10月6日) 日経テレコン21 <http://t21.nikkei.co.jp/g3/CMN0F11.do>(最終アクセス:2009年9月30日) 農林水産省HP <http://www.maff.go.jp/>(最終アクセス:2009年10月6日) 林野庁HP <http://www.rinya.maff.go.jp/> (最終アクセス:2009年9月30日) <
© Copyright 2024 ExpyDoc