資料 経済情勢報告

2015~2016年度経済情勢報告
2015年12月10日
(公財)連合総合生活開発研究所主任研究員
河越正明
1
日本経済は、消費税率引上げ後に
停滞続く。特に消費に弱さ。
図表Ⅰ-1-1 実質GDP成長率の推移(寄与度)
2
在庫の積み上がりから一部業種で生産
調整。ただし、予測指数は強い。
図表Ⅰー1-7
企業の生産活動
の動向
3
企業収益は好調を続けるが、設備投資と人件費
の増加につながらない
図表Ⅰ-1-9 (1)経常利益と設備投資
(出所)財務省「法人統計季報」
4
雇用情勢は改善を続け、有効求人倍
率は1.2倍を超え、失業率は3.4%。
図表Ⅰ-2-1
完全失業率と求人倍率(季節調整値)
5
実質賃金はようやく増加に転じ
たが依然低い伸びにとどまる
図表Ⅰ-1-2
消費税率引上げ(1997年4月と2014年4月)前後の比較
(3)実質賃金の推移
(注)
1. 持家の帰属家賃
を除く総合の消
費者物価指数で
実質化。
2. 2015年10-12月
は10月の値。
6
持続的な成長のためには労働
生産性の伸びを高める必要
図表Ⅱー1-1 成長会計でみたGDPの推移、労働生産性が寄与
労働生産性の伸び
7
労働生産性の伸びを高めるとともに、それ
が実質賃金や時短で還元されることが重要
図表Ⅱー1-3 労働生産性の向上が実質賃金を押し上げた
8
2016年度経済は賃上げ幅がカギ
現状では経済の好循環を推進する原動力が見当たら
ない。好調な企業収益を賃上げに結び付け、家計消
費を原動力として経済の好循環を実現すべき。
【ケースA】は、生産性上昇を反映した実質賃金上昇となる春闘賃上げが実
現した場合、【ケースB】は実質賃金横ばい程度の賃上げにとどまる場合。
2014年度
(実績)
2015年度
(見込み)
2016年度(予測)
ケースA
ケースB
名目GDP
1.6
2.4
2.7
1.8
実質GDP
▲0.9
0.9
1.5
0.9
CPI上昇率
2.9
0.3
1.3
0.9
現金給与総額
0.5
0.3
2.0
0.9
9
IMFは世界経済見通しを4月時点から下方
修正。中国の成長率は据え置きだが…
IMFの見通し(10月6日公表)
2014
2015
修正幅(注)
2016
修正幅(注)
米国
2.4
2.6
<▲0.5>
2.8
<▲0.3>
ユーロ圏
0.9
1.5
<0.0>
1.6
<0.0>
ドイツ
1.6
1.5
<▲0.1>
1.6
<▲0.1>
スペイン
1.4
3.1
<0.6>
2.5
<0.5>
ギリシャ
0.8
▲2.3
<▲4.8>
▲1.3
<▲5.0>
中国
7.3
6.8
<0.0>
6.3
<0.0>
日本
▲0.1
0.6
<▲0.4>
1.0
<▲0.2>
注:修正幅は2015年4月からの修正幅を示す。
10
…中国の現況について厳しい見方
も多い。
<中国経済>
図表Ⅰ-3-9 輸出入額の伸び率(前年同期比)
11