屈折形態変化の統語的影響 英語史における「空主語」の消失を例として 島根大学 縄田 裕幸 [email protected] 日本英文学会第85回大会シンポジウム第六部門 「文法化と語彙化とカートグラフィー:統語論と形態論の境界をめぐって」 2013年5月25日 於 東北大学川内キャンパス 第1節 導入 1 本発表の目的 統語論と形態論の境界をまたぐ言語現象の扱い: – 英語史における動詞屈折形態の衰退がproの消失に与えた影響に 焦点を当てる。 共時的文法と通時的文法の関係: – 上記の変化を下記の理論的枠組によって分析する。 細分化されたCP構造 (Rizzi 1997) 素性継承理論 (Chomsky 2008) 分散形態論 (Halle and Marantz 1993, Embick and Noyer 2007) 生成文法とコーパス: – 英語史的コーパス (Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle English) から得られた資料に基づいて分析。 2 基本方針:SMTと言語変化 (1) a. “There is sometimes an unfortunate tendency to confuse literal evolutionary (genomic) change with historical change, two entirely distinct phenomena.” (Berwick and Chomsky 2011: 38) b. “there is very strong evidence that there has been no relevant evolution of the language faculty since the trek from Africa some 50,000 years ago” (ibid.) c. “Parameterization and diversity … would be mostly—possibly entirely—restricted to externalization.” (ibid.: 37) 3 本発表の主張 統語演算の仕組みと基本句構造に関しては,英語の 歴史を通じて変化は生じていない。 空主語(pro)の出現に関する共時的・通時的変異は, 外在化(externalization)に関する以下のパラメターに よって説明される。 – 機能範疇におけるファイ素性の分布 – 動詞屈折接辞を担う形態統語素性と音韻素性の対応関係 – 人称代名詞の形態統語素性と音韻素性の対応関係 通時的変化の引き金:動詞屈折形態の衰退 4 本発表の構成 第2節 基本事実と論点の概観 2.1. 古英語:先行研究概観 2.2. 中英語:コーパス調査 第3節 古英語・中英語の形態統語論 3.1. 基本句構造 3.2. 素性継承パラメター 3.3. 動詞屈折の形態的具現化 第4節 「空主語」の認可とその消失 4.1. proの認可条件 4.2. 人称の非対称性 4.3. 話者の非対称性 4.4. 主節と従属節の非対称性 4.5. 後期中英語におけるproの消失 第5節 結語:人称代名詞の「脱文法化」 5 第2節 基本事実と論点の概観 6 古英語の空主語をめぐる議論 Hulk and Kemenade (1993, 1995) – 古英語では虚辞の空主語のみが許された。 Gelderen (2000) – 古英語は指示的な空主語も許した。 – 人称分離 (person split): 古英語で代名詞主語が脱落し た場合には主として3人称として解釈され,1・2人称 代名詞の脱落はまれであった。 7 Walkden (2011) 資料 – The York-Toronto-Helsinki Parsed Corpus of Old English Prose (YCOE) – The York-Helsinki Parsed Corpus of Old English Poetry (YCOEP) 観察 – 古英語において,指示的人称代名詞は一定の頻度で 脱落した。 – 以下の非対称性が観察される。 proの生産性はテキストによって異なる。 proは従属節よりも主節において高い頻度で観察される。 proの解釈に関する人称分離現象が認められる。 8 中英語の調査 資料 – Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle English, Second Edition (PPCME2) 総語数約120万語 構文解析が施された55のサンプル 調査方法 – 定形節の主題的空主語に付された標識*pro*を主節と 従属節に分けて検索 – 比較のため,顕在的代名詞主語の出現状況も調査 9 表1 PPCME2におけるproと代名詞主語 主節 従属節 ファイル名 cmancriw-1.m1.psd cmancriw-2.m1.psd cmhali.m1.psd cmjulia.m1.psd cmkathe.m1.psd cmkentho.m1.psd cmlamb1.m1.psd cmlambx1.mx1.psd cmmarga.m1.psd cmorm.m1.psd cmpeterb.m1.psd cmsawles.m1.psd cmtrinit.mx1.psd cmvices1.m1.psd M1 (1150-1250) pro 代名詞 22 555 19 209 12 87 10 43 10 47 1 97 4 78 3 338 10 50 0 699 5 134 0 7 36 396 5 398 pro生起率 ファイル名 3.97% cmayenbi.m2.psd 9.09% cmearlps.m2.psd 13.79% cmkentse.m2.psd 23.26% 21.28% 1.03% 5.13% 0.89% 0.20% 0% 3.73% 0% 9.09% 1.26% ファイル名 cmancriw-1.m1.psd cmancriw-2.m1.psd cmhali.m1.psd cmjulia.m1.psd cmkathe.m1.psd cmkentho.m1.psd cmlamb1.m1.psd cmlambx1.mx1.psd cmmarga.m1.psd cmorm.m1.psd cmpeterb.m1.psd cmsawles.m1.psd cmtrinit.mx1.psd cmvices1.m1.psd M1 (1150-1250) pro 代名詞 21 1111 6 352 4 224 1 92 1 107 0 105 1 123 5 498 0 71 0 1248 1 118 2 25 26 772 2 646 pro生起率 ファイル名 1.89% cmayenbi.m2.psd 1.70% cmearlps.m2.psd 1.79% cmkentse.m2.psd 1.09% 0.93% 0% 0.81% 1.00% 0% 0% 0.85% 8% 3.37% 0.31% M2 (1250-1350) pro 代名詞 9 530 2 1864 5 54 M2 (1250-1350) pro 代名詞 14 876 1 397 3 84 pro生起率 ファイル名 1.67% cmaelr3.m23.psd 0.11% cmastro.m3.psd 9.26% cmbenrul.m3.psd cmboeth.m3.psd cmbrut3.m3.psd cmcloud.m3.psd cmctmeli.m3.psd cmctpars.m3.psd cmedvern.m3.psd cmequato.m3.psd cmhorses.m3.psd cmmandev.m3.psd cmntest.m3.psd cmotest.m3.psd cmpolych.m3.psd cmpurvey.m3.psd cmwycser.m3.psd M3 (1350-1420) pro 代名詞 3 203 0 72 1 309 0 10 7 766 0 257 0 53 1 385 0 223 0 49 1 72 4 1070 0 178 0 102 6 720 0 466 0 844 pro生起率 1.48% 0% 0.32% 0% 0.91% 0% 0% 0.26% 0% 0% 1.39% 0.37% 0% 0% 0.83% 0% 0% ファイル名 cmaelr4.m4.psd cmcapchr.m4.psd cmcapser.m4.psd cmedmund.m4.psd cmedthor.m34.psd cmfitzja.m4.psd cmgaytry.m34.psd cmgregor.m4.psd cmhilton.m34.psd cminnoce.m4.psd cmjulnor.m34.psd cmkempe.m4.psd cmmalory.m4.psd cmmirk.m34.psd cmreynar.m4.psd cmreynes.m4.psd cmrollep.m24.psd cmrolltr.m24.psd cmroyal.m34.psd cmsiege.m4.psd cmthorn.mx4.psd cmvices4.m34.psd M4 (1420-1500) pro 代名詞 0 180 2 1222 0 24 0 129 1 282 0 52 0 20 2 542 0 46 0 40 0 131 1 1337 8 996 7 986 0 43 0 80 0 312 0 318 0 83 0 221 2 38 2 138 pro生起率 ファイル名 1.60% cmaelr3.m23.psd 0.25% cmastro.m3.psd 3.57% cmbenrul.m3.psd cmboeth.m3.psd cmbrut3.m3.psd cmcloud.m3.psd cmctmeli.m3.psd cmctpars.m3.psd cmedvern.m3.psd cmequato.m3.psd cmhorses.m3.psd cmmandev.m3.psd cmntest.m3.psd cmotest.m3.psd cmpolych.m3.psd cmpurvey.m3.psd cmwycser.m3.psd M3 (1350-1420) pro 代名詞 1 423 0 63 1 533 0 17 1 754 1 480 0 65 0 551 0 311 0 59 1 135 1 842 0 80 0 76 0 518 0 354 1 1008 pro生起率 0.24% 0% 0.18% 0% 0.13% 0.21% 0% 0% 0% 0% 0.75% 0.12% 0% 0% 0% 0% 0.10% ファイル名 cmaelr4.m4.psd cmcapchr.m4.psd cmcapser.m4.psd cmedmund.m4.psd cmedthor.m34.psd cmfitzja.m4.psd cmgaytry.m34.psd cmgregor.m4.psd cmhilton.m34.psd cminnoce.m4.psd cmjulnor.m34.psd cmkempe.m4.psd cmmalory.m4.psd cmmirk.m34.psd cmreynar.m4.psd cmreynes.m4.psd cmrollep.m24.psd cmrolltr.m24.psd cmroyal.m34.psd cmsiege.m4.psd cmthorn.mx4.psd cmvices4.m34.psd M4 (1420-1500) pro 代名詞 0 304 0 765 0 29 0 53 0 375 1 50 0 137 1 241 1 121 0 65 0 137 1 1469 3 544 4 1178 0 51 0 63 2 591 1 396 0 104 0 89 1 63 0 175 pro生起率 0% 0.16% 0% 0% 0.35% 0% 0% 0.37% 0% 0% 0% 0.07% 0.80% 0.71% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 5.26% 1.45% pro生起率 0% 0% 0% 0% 0% 2.00% 0% 0.41% 0.83% 0% 0% 0.07% 0.55% 0.34% 0% 0% 0.34% 0.25% 0% 0% 1.59% 0% 10 表1の考察 proの生産性はテキストによって異なる。 – proを許容する話者と許容しない話者が存在した。 proが生産的なテキストは初期中英語(M1, M2)に集中している。 – proは後期中英語までに消失した。 11 表2 主節と従属節の非対称性 主節 pro 代名詞 従属節 pro 生起率 pro 代名詞 pro 生起率 Ancrene Riwle 41 764 5.37% 27 1463 1.85% Hali Meidhad 12 87 13.79% 4 224 1.79% St. Juliana 10 43 23.26% 1 92 1.09% St. Katherine 10 47 21.28% 1 107 0.93% The Lambeth Homilies 4 78 5.13% 1 123 0.81% The Peterborough Chronicle 5 134 3.37% 1 118 0.85% 36 396 9.09% 26 772 3.37% 5 54 9.26% 3 84 3.57% 123 1603 7.67% 64 2983 2.15% Trinity Homilies Kentish Sermons 計 主節と従属節のpro生起率に有意差あり(χ2 =72.61, df= 1, p<.001) 12 表2の考察 proは従属節よりも主節で高頻度で現れる。 13 表3 proを含む従属節の語順 動詞中位 動詞末位 あいまい 24 0 3 Hali Meidhad 4 0 0 St. Juliana 1 0 0 St. Katherine 1 0 0 The Lambeth Homilies 0 0 1 The Peterborough Chronicle 0 0 1 16 1 9 3 0 0 49 1 14 Ancrene Riwle Trinity Homilies Kentish Sermons 計 14 表3の考察 従属節では動詞中位語順でのみproが許容された。 – このことが,表2における主節と従属節の非対称性の 原因であると考えられる。 15 表4 proと代名詞の人称分布 代名詞 pro 主節 Ancrene Riwle Trinity Homilies 従属節 計 主節 従属節 計 1人称 0 1 1 155 190 345 2人称 1 0 1 150 324 474 3人称 40 26 66 459 949 1408 1人称 2 4 6 111 166 277 2人称 2 1 3 12 13 25 3人称 32 21 53 273 593 866 3人称proと3人称代名詞の出現頻度 Ancrene Riwle: 有意差あり(χ2 =31.42, df= 1, p<.001) Trinity Homilies: 有意差なし(χ2 =3.43, df= 1, p=.064, ns) 16 表4の考察 Trinity Homilies: – proの解釈は3人称が多いが,代名詞と比較して有意 差なし。 – ラテン語からの影響と考えられる。 Ancrene Riwle: – proの解釈は3人称にほぼ限定される。 – 初期中英語ウェストミッドランド方言の特徴を典型 的に反映。 17 論点のまとめ (2) a. なぜproを許容する話者と許容しない話者が存在し たのか。 b. なぜ動詞末位語順の従属節ではproが許容されな かったのか。 c. なぜproの解釈は3人称に限定されていたのか。 d. なぜ初期中英語に許容されたproは後期中英語に消 失したのか。 18 第3節 古英語・初期中英語の形態統語論 19 基本句構造 (Rizzi 1997, Nawata 2009, 2011) (3) ForceP Force 赤字は古英語・初期中英語で 各要素が占めた位置を表す TopP high topic Top FocP 従属節定形動詞位置 TopP Foc low topic/pronoun Top-Vf 主節定形動詞位置 FinP subject NP FinVf TP T vP 20 主節V2語順(話題要素—定形動詞—NP主語) (4) [TopP On twam þingum [Top hæfde] in two things had [FinP God [TP þæs mannes sawle God the man’s soul gegodod]]] endowed ‘With two things God had endowed man’s soul’ (ÆCHom I, 1.20.1) 21 主節V3語順(話題要素—代名詞主語—定形動詞) (5) [TopP Be ðæm [TopP we [Top magon] by that we may [FinP suiðe swutule oncnawan ðæt …]]] very clearly perceive that ‘By that, we may perceive very clearly that …’ (CP 26.181.16) 22 従属節動詞中位語順 (6) [ForceP ðat [TopP we [FinP [Fin ne sculen] that we not shall habbe twifeald wæiʒe ne twifeald have twofold wage nor twofold imett]]]] measuring rod (M1; CMVICES1, 11.123) 23 従属節動詞末位語順 (7) [ForceP þo [TopP [TP he him seluen habben] though he himself have [FinP [Fin ne mihte] tTP]]] not might (M1; CMTRINIT, 183.2550) 24 素性継承 Chomsky (2008): 時制素性とファイ素性はフェイズ主要部Cに基底生 成され,非フェイズ主要部Tに継承される。 (8) [CP C[φ][tense] [TP T[φ][tense] … ]] 素性継承パラメター 細分化されたCP構造では,フェイズ主要部が複 数の非フェイズ主要部を従える。 どの解釈不可能素性がどの非フェイズ主要部へ と継承されるかについてパラメター可変域が生 じる。 26 古英語・初期中英語の素性分布 (9) ForceP Force TopP Top 動詞複合体の形成方法: 主 節:Vが統語部門でTopまで主要部移動 従属節:Vが統語部門でFin まで主要部移動 ↓ 形態部門でTopとFinに形態的融合 (morphological merger) を適用 FinP [unumber] Fin [unumber]によりTopが 常に活性化 ↓ 談話階層型言語,V2語順 TP [uperson] T vP [tense] 27 初期中英語の動詞変化表 (10) 現在形 過去形 単数形 複数形 単数形 複数形 1人称 -e -en -de -den 2人称 -st -en -dst -den 3人称 -th -en -de -den 過去時制において,時制形態素/-d/と一致形態素が共起 することができた。 数の一致をもっぱら表す形態素として/-en/が用いられ ていた。 28 初期中英語の動詞屈折語彙対応規則 (11) a. b. c. [PRES] [PAST] ⇔ ⇔ /-ø/ /-d/ [2nd] [3rd] / [PRES] elsewhere Top [SG] [PL] ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ /-st/ /-th/ /-e/ /-ø/ /-en/ T Fin 29 動詞屈折接辞の語彙挿入 | 単数形 Top (12) Fin Top [SG] T Fin [2nd] ROOT+v T [PAST] /-d/ /-ø/ /-st/ 30 動詞屈折接辞の語彙挿入 | 複数形 Top (13) Fin Top [PL] T Fin [2nd] ROOT+v /-en/ T [PAST] /-d/ Impoverishment Rule: [person] → ∅ / [plural] 31 第4節 「空主語」の認可とその消失 32 proの認可条件:先行研究の洞察 イタリア語やスペイン語など動詞が豊かな一致を示 す言語では,動詞屈折接辞によってproの指示内容 が同定される (Rizzi 1982, 1986)。 日本語や中国語などで観察される「強い主語脱落 (radical pro drop)」では,proは談話から指示内容を 得ている(Huang 1984, 1989)。 proは独立した語彙項目としては存在せず,通常の 代名詞が何らかの理由により音声的に具現化されな い場合に生じる (Neeleman and Szendrői 2007)。 33 proの認可条件:提案 (15) a. 感覚・運動(SM) インターフェイス条件: ある代名詞が形態的具現化に必要なファイ 素性を欠く場合には,その代名詞はゼロ形 として具現化される。 b. 概念・意図 (C-I) インターフェイス条件: ある代名詞が適切に解釈されるためには, その指示性を復元するための十分な解釈可 能素性を備えていなければならない。 34 代名詞の語彙対応規則例 | 現代英語 ⇔ /him/ b. [FP PL, 1st, NOM] ⇔ /we/ c. [FP PL, 3rd, NOM] ⇔ /they/ d. [FP PL] ⇔ /ø/ (16) a. [FP M, SG, 3rd, ACC] 素性の指定が不十分な場合 ↓ ゼロ形 (pro) として具現化 35 現代英語:pro認可されず TP (17) FP Tの探査子に値が 適切に付与されない T´ [PL] FPがC-Iインター フェイスで適切に 解釈されない vP T [un, up] FP * [PL] 36 イタリア語:豊かな一致によりproを認可 TP (18) FP T´ [PL] 屈折接辞のファイ素性 が解釈可能 ↓ C-Iインターフェイスで 適切に解釈される vP T [PL, 1st] FP [PL] 37 日本語・中国語の場合 日本語・中国語の屈折辞は主語とのファイ素性 一致による認可を必要としない (Jaeggli and Safir 1989)。 FPが話題要素としてTopP指定部にある場合, 談話連結 (context linking) によって指示性を得る ことができる (cf. Huang 1984, 1989)。 38 日本語・中国語:談話連結によりproを認可 (19) TopP FP Top´ [PL] 談話連結により C-Iインター フェイスで適切 に解釈される Top TP Tへの値付与の 必要性なし vP T FP [PL] 39 初期中英語の動詞変化表 (10) 現在形 過去形 単数形 複数形 単数形 複数形 1人称 -e -en -de -den 2人称 -st -en -dst -den 3人称 -th -en -de -den 一致形態素から主語の人称と数を完全に復元することは 不可能。 40 初期中英語人称代名詞語彙対応規則 | 方言 A (20) 単数形 複数形 1人称 [FP SG, 1st, NOM] ⇔ /ic/ [FP PL, 1st, NOM] 2人称 [FP SG, 2nd, NOM] ⇔ /þu/ [FP PL, 2nd, NOM] ⇔ /ge/ 3人称 [FP M, SG, 3rd, NOM] ⇔ /he/ [FP PL, 3rd, NOM] ⇔ /we/ ⇔ /hie/ [FP F, SG, 3rd, NOM] ⇔ /heo/ [FP N, SG, 3rd, NOM] ⇔ /hit/ 41 初期中英語 | 方言A (21) TopP FPは音声的に 具現化されず FP [PL, NOM] 人称(と性)を 談話連結により獲得 Top´ FinP Top [PL] Fin Agreeによる一致 不履行値の付与 vP [3rd] FP [PL, uCase] 42 人称の非対称性 Q1: なぜproの解釈は3人称に限定されていたの か。 A1: 談話連結で1・2人称の解釈が得られると, Finの人称素性の値と矛盾してC-Iインター フェイスで派生が破綻するから。 43 初期中英語人称代名詞語彙対応規則 | 方言 B (22) 単数形 1人称 [FP SG, 1st, NOM] ⇔ /ic/ 複数形 [FP PL, 1st, NOM] ⇔ /we/ 2人称 [FP SG, 2nd, NOM] ⇔ /þu/ [FP PL, 2nd, NOM] ⇔ /ge/ 3人称 [FP M, SG, NOM] [FP PL, NOM] ⇔ /he/ [FP F, SG, NOM] ⇔ /heo/ [FP N, SG, NOM] ⇔ /hit/ ⇔ /hie/ 44 初期中英語 | 方言B (23) TopP Fpが音声的に 具現化 hie Top´ [PL, NOM] 人称(と性)を 談話連結により獲得 FinP Top [PL] Fin Agreeによる一致 不履行値の付与 vP [3rd] FP [PL, uCase] 45 話者の非対称性 Q2: なぜproを許容する話者と許容しない話者が 存在したのか。 A2: 3人称代名詞の語彙挿入対応規則に [3rd ] 素性を含む話者と含まない話者が存在した から。 46 従属節動詞末位語順 (24) ForceP Force TopP Topによって直接認可 されず,談話連結の 対象とならない。 TP Top tv+T FinP vP Fin-Vf tTP FP ………… V 47 主節と従属節の非対称性 Q3: なぜ動詞末位語順の従属節ではproが許容さ れなかったのか。 A3:FPがvP内に留まっているため談話連結の 対象とならずC-Iインターフェイスで適切に 解釈されないから。 48 後期中英語の動詞変化表 (25) 現在形 過去形 単数形 複数形 単数形 複数形 1人称 -e -e -de -de 2人称 -st -e -dst -de 3人称 -th -e -de -de 複数一致形態素の/-en/が/-e/へと弱体化したことによ り,数の一致を独立した形態素とみなす根拠が消失した。 49 後期中英語の素性分布 (26) ForceP Force FinP (pronominal) subject Fin TP [unumber,uperson] T vP [tense] 50 後期中英語の動詞屈折語彙対応規則 (27) a. b. T [PRES] [PAST] ⇔ ⇔ /-ø/ /-d/ Fin [2nd, SG] ⇔ [3rd, SG] / [PRES] ⇔ elsewhere ⇔ /-st/ /-th/ /-e/ 51 後期中英語 (28) * FinP FP Fin´ [PL] 談話連結不可能 ↓ FPがC-Iインター フェイスで適切に 解釈されない TP Fin [un, up] T vP FP * [PL] 52 後期中英語におけるproの消失 Q4: なぜ初期中英語に許容されたproは後期中英 語に消失したのか。 A4:複数一致形態素が衰退したことで素性継承 パラメターが変化し,それとともに人称素 性を欠いたFPがC-Iインターフェイスで適 切に認可されなくなったから。 53 初期中英語から後期中英語への変化 (29) 談話階層型から主語 動詞屈折接辞の衰退 素性継承パラメター 卓立型へ の変化 proの消失 54 第5節 結語 55 人称代名詞の接語分析 (30) CP Topic C´ C pronoun IP Vf (Kemenade 1987) 古英語・初期中英語のproは,接語として生じた人称 代名詞が発音されないことで生じたと分析できるかも しれない。 56 本発表の帰結:「脱文法化」への反論 古英語・初期中英語の人称代名詞を接語とみな す分析には問題がある。 – 後期中英語以降の通時的発達は文法化の一方向性仮 説 (Hopper and Traugott 2003)に反する 。 – 人称代名詞の文法化は通例1・2人称が3人称に先行す る(Fuß 2005) が,古英語・初期中英語では1・2人称 よりも3人称代名詞の方が脱落しやすかった。 本発表の分析が正しければ,英語の人称代名詞 は脱文法化を受けていないことになる。 57 参考文献 Berwick, Robert and Noam Chomsky (2011) “The Biolinguistic Program: The Current State of its Development,” The Biiolinguistic Enterprise: New Perspectives on the Evolution and Nature of the Human Language Faculty, ed. by Anna Maria DiSciullo and Cedric Boeckx, 19–41, Oxford University Press, Oxford. Bobaljik, Jonathan David (2002) “Realizing Germanic Inflection: Why Morphology Does Not Drive Syntax,” The Journal of Comparative Germanic Linguistics 6, 129–167. Chomsky, Noam (2000) “Minimalist Inquiries: The Framework,” Step by Step: Essays on Minimalist Syntax in Honor of Howard Lasnik, ed. by Roger Martin, David Michaels and Juan Uriagereka, 152, MIT Press, Cambridge, MA. Chomsky, Noam (2008) “On Phases,” Foundational Issues in Linguistic Theory: Essays in Honor of Jean-Roger Vergnaud, ed. by Robert Freidin, Carlos P. Otero, and Maria Luisa Zubizarreta, 133– 166, MIT Press, Cambridge, MA. Embick, David and Rolf Noyer (2007) “Distributed Morphology and the Syntax–Morphology Interfaces,” The Oxford Handbook of Linguistic Interfaces, ed. by Gillian Ramchand and Charles Reiss, 289–324, Oxford University Press, Oxford. Fuß, Eric (2005) The Rise of Agreement: A Formal Approach to the Syntax and Grammaticalization of Verbal Inflection, John Benjamines, Amsterdam. Gelderen, Elly van (2000) A History of English Reflexive Pronouns: Person, Self, and Interpretability, John Benjamins, Amsterdam. Gelderen, Elly van (2011) The Linguistic Cycle: Language Change and the Language Faculty, Oxford University Press, Oxford. 58 参考文献 Halle, Morris and Alec Marantz (1993) “Distributed Morphology and the Pieces of Inflection,” The View from Building 20: Essays in Linguistics in Honor of Sylvain Bromberger, ed. by Kenneth Hale and Samuel Jay Keyser, 111–176, MIT Press, Cambridge, MA. Hopper, Paul J. and Elizabeth Closs Traugott (2003) Grammalicalization, Second Edition, Cambridge University Press, Cambridge. Huang, C.-T. James (1984) “On the Distribution and Reference of Empty Pronouns,” Linguistic Inquiry 15, 531–574. Huang, C.-T. James (1989) “Pro-Drop in Chinese: A Generalized Control Theory,” The Null Subject Parameter, ed. by Osvaldo Jaeggli and Kenneth J. Safir, 185–214, Kluwer, Dordrecht. Hulk, Aafke and Ans van Kemenade (1993) “Subjects, Nominative Case, Agreement and Functional Heads,” Lingua 89, 181–215. Hulk, Aafke and Ans van Kemenade (1995) “Verb Second, Pro-Drop, Functional Projections and Language Change,” Clause Structure and Language Change, ed. by Adrian Battye and Ian Roberts, 227–256, Oxford University Press, Oxford. Jaeggli, Osvaldo and Kenneth J. Safir (1989) “The Null Subject Parameter and Parameter Theory,” The Null Subject Parameter, ed. by Osvaldo Jaeggli and Kenneth J. Safir, 1–44, Kluwer, Dordrecht. Kemenade, Ans van (1987) Syntactic Case and Morphological Case in the History of English, Foris, Dordrecht. Kroch, Anthony and Ann Taylor (2000) The Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle English, Second Edition, University of Pennsylvania, Philadelphia. Nawata, Hiroyuki (2009) “Clausal Architecture and Inflectional Paradigm: The Case of V2 in the History of English,” English Linguistics 26, 247–283. 59 参考文献 Nawata, Hiroyuki (2011) “Feature Inheritance as a Reflex of Diachronic Change: Evidence from Transitive Expletive Constructions in the History of English,” paper presented at the 13th International Diachronic Generative Syntax Conference. 縄田裕幸 (2012) 「古英語・中英語における「空主語」の認可と消失—話題卓立言語から主語卓立言 語へ—」『島根大学教育学部紀要』第46巻, 101–110. Neeleman, Ad and Kriszta Szendrői (2007) “Radical Pro Drop and the Morphology of Pronouns,” Linguistic Inquiry 38, 671–714. Pintzuk, Susan and Leendert Plug (2001) The York-Helsinki Parsed Corpus of Old English Poetry, University of York, York. Richards, Marc D. (2007) “On Feature Inheritance: An Argument from the Phase Impenetrability Condition,” Linguistic Inquiry 38, 563–572. Rizzi, Luigi (1982) Issues in Italian Syntax, Foris, Dordrecht. Rizzi, Luigi (1986) “Null Objects in Italian and the Theory of pro,” Linguistic Inquiry 17, 501–557. Rizzi, Luigi (1997) “The Fine Structure of the Left Periphery,” Elements of Grammar: Handbook of Generative Syntax, ed. by Liliane Haegeman, 281–337, Kluwer, Dordrecht. Roberts, Ian and Anders Holmberg (2010) “Introduction: Parameters in Minimalist Theory,” Parametric Variation: Null Subjects in Minimalist Theory, ed. by Theresa Biberauer, Anders Holmberg, Ian Roberts, and Michelle Sheehan, 1–57, Cambridge University Press, Cambridge. Taylor, Ann, Anthony Warner, Susan Pintzuk, and Frank Beths (2003) The York-Toronto-Helsinki Parsed Corpus of Old English Prose, University of York, York. Walkden, George (2011) “Null Arguments in Old English,” paper presented at the 2011 Annual Meeting of the Linguistics Association of Great Britain. 60
© Copyright 2025 ExpyDoc