第3部「Solar-Cで狙うサイエンス」の はじめに 第3部世話人 草野、一本、横山、坂尾 • Solar-C科学課題3本柱 (優先度順) 1. 彩層・コロナと太陽風の形成機構の究明 2. 太陽面爆発の発現機構の究明とその発生を予測するための 知見の獲得 3. 地球気候変動に寄与する太陽放射スペクトルの変動機構の 解明 • 2015年2月16日にミッション提案書を提出 • 第3部の方針 – 昨年10月の国内会議(@ISAS)で検討・議論が不十分であった点や、 認識された課題を中心に、各検討チームの検討結果を報告・議論。 – 提案書提出後の審査過程で予想される、審査員からのサイエンス 面での指摘事項・懸念事項を予め検討し、対応できるよう準備を 進めるための足がかりとする。 各チームの検討課題 • 特にSUVITの観測スペックに関して、各検討 チームの観点から下記のインプットを求める。 【SUVIT課題セット】 – スペクトル線の優先順位 – SPで3波長同時にやることのサイエンスメリット – 280nmの分光(偏光)観測 – 視野と空間サンプリング – データレート、レコーダーの容量 各チームの検討課題(続き) • 「彩層・コロナと太陽風の 形成機構の究明」 (鈴木チーム) – Solar-Cで彩層・コロナ加熱 機構に本当に最終決着を つけられるのか?できる のなら、何を観測すれ ば?どんなモデルがあれ ば? – 10月のS-C国内会議では、 波動加熱の可能性は論じ られたが、ナノフレア加熱 は触れられずじまいだった。 リコネクションモデルから の検討がほしい。 – 加熱問題の立場から SUVIT課題セットの検討。 • 「太陽面爆発の発現機構 の究明とその発生を予測 するための知見の獲得」 (清水チーム) – 彩層磁場データを使った 活動領域磁場とフレアの モデル化の見通し。 – フレア研究の立場から SUVIT課題セットの検討。 各チームの検討課題(続き) • 磁気リコネクション (今田チーム) – Solar-Cで磁気リコネクションの 何が新たに分かるのか? 例えば、 – リコネクションに伴う衝撃波は特 定できるか? → 10月国内会議での高棹講演 を実現する観測スペック は? – プラズモイドリコネクションの描 像は変わるか? – Hall効果、運動論効果の証拠を 特定できるか? – 部分電離効果を特定できる か? – リコネクション研究の立場から SUVIT課題セットの検討 • 「地球気候変動に寄与す る太陽放射スペクトルの 変動機構の解明」 (草野チーム) – 太陽放射スペクトル計の意 義付け – 輻射モデルの精密化に必要 なものは何か? – 上記観点からのSUVIT課題 セットの検討 各チームの検討課題(続き) • 「彩層診断の知見とSUVIT へのフィードバック」 (永田チーム) • 「Solar-Cと国内地上観測 の連携は如何にすべき か?」(上野・花岡) SUVITについて – SP3波長同時観測をやら ないときに失われる科学 課題。 – SP,FG波長優先度 – Mg280nm の偏光観測に より初めて可能となるサイ エンスは何か? – Solar-C時代の地上-衛星 連携サイエンスとして、何 があり得るか?
© Copyright 2025 ExpyDoc