ダウンロード1

森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要
15/08/31【資料1】
森町人口ビジョン(抜粋)
▼総人口と人口構成の推移
▼社会動態(転入・転出数)の推移
▼社会的自立期の人口移動の動向
・人口は減少の一途。1995年以降は高齢人口比が年少人口比を上回る。
・1980年以降は、常に転出が転入を上回っている。
・期末年齢15~19歳、20歳~24歳では、転出が大きく上回って
いるものの、その傾向は小さくなっている。一方の期末年齢
25~29歳では、1990年~1995年を境に転入超過から転出超
過に転換している。
23,467
25,000
23,017
22,142
21,006
20,233
20,000
19,149
17,859
64.4%
100%
1,400
90%
1,200
80%
1,000
70%
高齢人口
800
60%
生産年齢人口
600
50%
年少人口
58.6%
15,000
10,000
29.2%
25.6%
高齢人口比
40%
生産年齢人口比
30%
年少人口比
5,000
20%
0%
1985年
1990年
1995年
2000年
2005年
200
社会増減
0
2010年
0
-71
-188
-220 -214 -240 -222 -215
-27
-165
-172
-230
-61
-151
-223 -209
▼社人研(国立社会保障・人口問題研究所)による将来推計
▼森町の2060年目標人口を設定するにあたっての参考値
・2040年の総人口は10,715人、2060年には6,967人となる予測。
・森町の将来の合計特殊出生率を、国の目標合計特殊出生率1.8(2040年)と
仮定した場合のシミュレーションでは、2060年の森町の総人口は、
純社会移動率が社人研推計値の場合:7,854人
純社会移動率が0の場合:10,987人
20,000
70%
58.6%
64.4%
60%
48.6%
17,859
48.7%
50%
15,000
29.2%
30%
10,715
6,967
20%
12.2%
5,000
10%
実績
年少人口比率
2055年
2050年
8.6%
2045年
2040年
2035年
2030年
2025年
2020年
2015年
2010年
2000年
1995年
1990年
1985年
8.8%
2060年
10.0%
1980年
0
42.7%
25.6%
2005年
10,000
42.6%
40%
推計
生産年齢人口比率
▼合計特殊出生率
・森町の1.46は道内179市町村の中位に
位置する。上位は、えりも町1.90、別海
町1.86、共和町1.81。下位は、当別町
1.01、江別市1.06札幌市1.09。主だった
近隣市町村では、厚沢部町1.63、八雲
町1.59、七飯町1.38、函館市1.22。 尚、
同時期の全国1.38は上回っている。
高齢人口比率
長万部町
新冠町
森町
中札内村
ニセコ町
北斗市
0.00
1.00
1985年→1990年
1990年→1995年
1995年→2000年
・人口16,752人(現在)を2060年において維持する場合のシミュレーションでは、
2040年の森町の合計特殊出生率は、
純社会移動率が社人研仮定値の場合:5.14
純社会移動率が0の場合:3.47
2005年→2010年
▲ 46
▲ 33
▲ 123
▲ 155
▲ 143 ▲ 182
▲ 193
▲ 252
-300
▲ 322
▲ 328
-400
▲ 453
▲ 490
▲ 425
▲ 433
▲ 495
-600
10~14歳→15~19歳
15~19歳→20~24歳
20~24歳→25~29歳
▼性別年齢別人口構成の推移
・1980年は「つりがね型」で安定。2010年は少子高齢化が進行し
た「つぼ型」。
90~
1980年
85~89
80~84
80~84
75~79
75~79
70~74
70~74
65~69
65~69
60~64
60~64
55~59
55~59
50~54
50~54
45~49
45~49
40~44
40~44
35~39
35~39
30~34
30~34
25~29
25~29
20~24
20~24
15~19
15~19
10~14
10~14
5~ 9
男
1,200
90~
2010年
85~89
・森町の将来の合計特殊出生率を人口置換水準2.07(2040年)と仮定した場合
のシミュレーションでは、2060年の森町の総人口は、
純社会移動率が社人研仮定値の場合:8,368人
純社会移動率が0の場合:11,783人
※一般住民アンケートでの希望人口規模は、「1万人~2万人未満」が20.2%、
「2万人~5万人未満」が19.6%。一方、人口減少社会に対しての考え方は、
「人口減少は仕方がないが、発生する不具合に対策をおこなっていくべき」が
43.5%、「人口減少を食い止め、増加するように努力すべき」が34.4%であっ
た。
2000年→2005年
女
0~ 4
600
0
人 0
600
1,200 1,200
5~ 9
男
女
0~ 4
600
0
人
0
600
1,200
総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
1.47
1.46
1.46
1.46
1.45
1.45
1.45
幕別町
0%
1980年→1985年
27
-100
-500
25,000 23,467
60
28
-200
-400 -282
12.2%
1980年
転出等
80年
81年
82年
83年
84年
85年
86年
87年
88年
89年
90年
91年
92年
93年
94年
95年
96年
97年
98年
99年
00年
01年
02年
03年
04年
05年
06年
07年
08年
09年
10年
11年
12年
13年
14年
0
転入等
400
-200
10%
10.0%
100
2.00
【基本目標1 地方における安定した雇用を創出する】 社会的自立期の転出超/製造業、卸売業・小売業は雇用力がある/1次産業
の6次化など産業振興の必要性がある/消費喚起策は雇用維持の観点からも必要
【基本目標2 地方への新しいひとの流れをつくる】 社会動態は、常に転出が転入を上回っている/地域経済の活性化、定住促進の
取り組みが必要
【基本目標3 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる】 年少人口比率の低下傾向などから出生率向上を目指す必要/アン
ケートで、現在より多くの子どもを持ちたい意向がある/アンケートで、子どもを持つための課題として経済的問題があげられ
ている/子育て環境整備や雇用確保の多様な取り組みが求められる
【基本目標4 時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守るとともに、地域と地域を連携する】 熟年期・長寿期についても、転出
が転入を上回る傾向がある/高齢者への対応を含め、医療・介護への柔軟な施策が必要。