プログラミング入門2 第4回 配列 for文 変数宣言 初期化 情報工学科 篠埜 功 今日の内容 • • • • 配列 for文 変数宣言 初期化 配列とは、同じ型のデータを格納する箱(領域)を一列 に並べて添え字でアクセスできるようにしたもの。 配列の宣言 • 3人分の点数を格納するint型の変数を用意したい場合 int型の変数の宣言 型名 変数名 int x ; x int型のデータの格納場 所が1つ用意される。 int型を要素とする配列の宣言 要素の型名 変数名 [ 要素数 ] int a [3] ; a [0] a [1] a [2] a[0] ~a[2]までの3個 のint型のデータの格 納場所が用意される。 [ ]内に書く番号(添え字という) は0から始まる。 配列の各要素へのアクセス 変数の場合の例 配列の場合の例 int x; x = 3; printf (“%d\n”, x + 2); int x [10]; x[0] = 3; printf (“%d\n”, x[0] + 2); 配列の各要素は、x[0]のように、配列名に続けて添え字を[ ]内 に入れて表す。添え字は数字でなくても変数などの式でも構 わない。ポインタの回にもう一度説明する。 変数の場合と同様に、配列の各要素がint型やdouble型の場 合には、そこへ値を代入したり、そこに格納されている値を参 照したりできる。 変数宣言の記法について(1) これまで変数宣言は1つずつ書いてきたが、同じ型 の変数はまとめて宣言することができる。 (例) int x; int y; int z; double a; double b; は、 int x,y,z; double a, b; のように、コンマで区切って一度に宣言してよい。 変数宣言の記法について(2) 配列の宣言もまとめて書いてよい。 (例) int x; int a[3]; int b[10]; double y; double c[20]; は、 int x, a[3], b[10]; double y, c[20]; のようにコンマで区切って一度に宣言してよい。 変数宣言と初期化 変数宣言時に、変数の初期値を書くことができる。 (例) int x; int y; x=3; y=10; は、 int x=3, y=10; のようにまとめて書いてよい。 変数宣言時に初期化をすることによって、その変数の 値を代入前に参照するという状況が起こらなくなる。 配列の初期化(1) 変数と同様、配列も宣言時に初期化できる。 宣言時に、右辺に中括弧で囲んで値を並べる。 例えば、 int a[3]; a[0] = 10; a[1] = 5; a[2] = 7; は、 int a[3] = {10, 5, 7}; のようにまとめて書くことができる。 配列の要素数について 配列を宣言する際、要素数は定数でなければならない。 (教科書 p. 111 参照) 例えば、 int n = 5; int a[n]; のように要素数を変数で指定することは(1990年のISO規 格(C89)では)許されていない。 ただし、1999年のISO規格(C99)では定数でなくてもよく なったので、上記のような宣言は許されている。 講義では1990年のISO規格(C89)に従うが、試験ではどち らでもよいことにする。 配列の初期化(2) 配列の初期化において、右辺の要素数が少ないとき は、足りない部分は0 (double型の場合は0.0) で初期 化される。たとえば、 int a[3] = {10, 5}; のように書くと、a[0]が10, a[1]が5, a[2]が0で初期化さ れる。 配列の初期化(3) 配列の初期化において、右辺に初期化子がある場合、 要素数を省略できる。例えば、 int a [ ] = {10, 5, 7}; のように書くと、 int a [3] = {10, 5, 7}; と書いたのと同じ意味になる。 例(打ち込んで確認) #include <stdio.h> int main (void) { int a[3] = {10,5}; a[0]が10, a[1]が5, a[2]が0で初期化さ れる。 int b[3] = {0}; int c[ ] = {3,4,5}; b[0], b[1], b[2]が0で初期化される。 int i=0; c[0]が3, c[1]が4, c[2]が5で初期化される。 while (i<3) { printf ("a[%d] = %d\n", i, a[i]); printf ("b[%d] = %d\n", i, b[i]); printf ("c[%d] = %d\n", i, c[i]); i=i+1; } return 0; } for文 これまでは繰り返しのための構文としてはwhile文を 使用していた。繰り返し構文は配列を扱う場合によく 使われる。 配列の処理の典型的な形: i = 0; while (条件式) { … 配列に関する計算 … i = i + 1; } このような形のプログラムを見やすく書くための構文と してfor文がある。 for文の例(左のプログラムを 打ち込んで確認) #include <stdio.h> int main (void) { int i, a[5]={1,2,3,4,5}; for (i=0; i<5; i=i+1) printf ("a[%d]=%d\n", i, a[i]); return 0; } #include <stdio.h> int main (void) { int i, a[5]={1,2,3,4,5}; i=0; while (i<5) { printf ("a[%d]=%d\n", i, a[i]); i=i+1; } return 0; } 左と右のプログラムは同じ意味である。 for文の構文(基本形) for文の構文 for (式; 式; 式) 文 for文 for (e1; e2; e3) s の意味 e1; while (e2) { s e3; } と同じ意味である。 (注意)1999年のISO規格 (C99)においてはe1のところ に変数宣言(for文内部での み有効)が書けるようにfor 文の定義が拡張されている。 e1のところが変数宣言の場 合は、左の置き換えはでき ない(変数の有効範囲が変 わってしまうので)。 例 #include <stdio.h> int main (void) { int i, sum=0, a[5]={1,2,3,4,5}; for (i=0; i<5; i=i+1) { printf ("a[%d]=%d\n", i, a[i]); sum = sum + a[i]; } printf ("sum=%d\n", sum); return 0; } 配列aの要素の 和を表示するプ ログラムである。 この例では、for文 の本体(赤字部分) が複合文である。 while文を使った場合 #include <stdio.h> int main (void) { int i, sum=0, a[5]={1,2,3,4,5}; i=0; while (i<5) { { printf ("a[%d]=%d\n", i, a[i]); sum = sum + a[i]; } i=i+1; } printf ("sum=%d\n", sum); return 0; } 前ページのプログラ ムをさきほどの説明 の通りwhile文で置き 換えると左のプログ ラムになる。 (注)赤字の複合文の 中括弧 { } を取り除いて も同じ意味である。 for文の構文 さきほどfor文の構文を以下のように定義したが、 括弧内の3つの式はそれぞれ省略可能である。 for (式; 式; 式) 文 1番目の式がない場合は、繰り返しの実行前に何も しないということである。 3番目の式がない場合は、各繰り返しにおいて、for 文の本体の実行後、何もしないということである。 2番目の式がない場合は、繰り返しの条件が常に 真という意味である。 例(左のプログラムを 打ち込んで確認) #include <stdio.h> int main (void) { for (;;) printf ("hello\n"); return 0; } #include <stdio.h> int main (void) { while (1) printf ("hello\n"); return 0; } 式を3つとも省略すると、while(1)で置き換えたプロ グラムと同じ意味である。 (無限にhelloと出力し続けるので、Ctrl-Cで終了させ る。) 配列のコピー 配列のコピーを行う場合は、各要素を コピーする必要がある。 間違った例 int a[3] = {10, 5, 7}; int b[3]; b=a; b=aの代入式はコンパイル時にエラーになる。 詳しくはポインタの回に説明する。 配列のコピー(打ち込んで確認) #include <stdio.h> int main (void) { int a[5] = {3,4,5,6,7}; int b[5]; int i; for (i=0; i<5; i=i+1) b[i] = a[i]の代入式によって各 要素ごとに代入を行っている。 b[i] = a[i]; for (i=0; i<5; i=i+1) printf (“a[%d]=%d, b[%d]=%d\n”, i, a[i], i, b[i]); return 0; } 多次元配列 配列の要素は配列でもよい。 例えば、int型を要素にもつ長さ3の配列を要素に もつ長さ2の配列は、 int a [2] [3] ; のように宣言する。これは2次元配列である。(3 次元以上も同様に宣言できる。2次元以上の配 列を多次元配列と呼ぶ。) 各要素は、a[0][1]のように、[ ] を並べて書くことに よって表す。これは(a[0])[1]を括弧を省略して書 いたものである。a[0]はaの0番目の要素(int型を 要素にもつ長さ3の配列)を表し、a[0][1]は、配列 a[0]の1番目の要素を表す。 多次元配列のメモリ上での配置 int a [2] [3] ; のように宣言された2次元配列の各要素は以下の ようにメモリ上に配置される。 配列 a[0] 配列 a[1] a[0][0] a[0][1] a[0][2] a[1][0] a[1][1] a[1][2] 多次元配列の例(打ち込んで確認) /* 2*3の配列の各要素に1を代入し、各要素の値を表示 */ #include <stdio.h> int main (void) { int i, j; int a[2][3]; for (i=0; i < 2; i=i+1) for (j=0; j < 3; j=j+1) a[i][j] = 1; for (i=0; i < 2; i=i+1) for (j=0; j < 3; j=j+1) printf ("a[%d][%d] = %d\n“, i, j, a[i][j] ); return 0; } 多次元配列の初期化 1次元配列と同様に初期化できる。 (例) int a [2][3] = { {1,2,3}, {4,5,6} }; のように宣言、初期化すると、配列 a[0] が{1,2,3}で 初期化され、配列 a[1] が{4,5,6}で初期化される。 プログラム例(打ち込んで確認) /* 初期化した値を表示して確認 */ #include <stdio.h> int main (void) { int a[2][3] = { {1,2,3}, {4,5,6} }; int i, j; for (i=0; i < 2; i=i+1) for (j=0; j < 3; j=j+1) printf ("a[%d][%d] = %d\n", i, j, a[i][j]); return 0; } 基本課題1 キーボードから5人分の点数(100点満点)を受け取り、80点 以上の人数を表示するプログラムを書け。ただし、点数格納 用の配列を用いることを条件とする。 [実行例] 5人分の点数を入力してください 1人目: 10 2人目: 80 3人目: 38 4人目: 60 5人目: 90 80点以上の人は2人です。 基本課題2 キーボードから5人分の点数を読み取り、60点以上と60点未満 に分けて表示するプログラムを書け。同じ点数の人がいた場合 はその人数分表示せよ。点数の表示の順番は自由とする。た だし、点数格納用の配列を用いることを条件とする。 [実行例] 5人分の点数を入力してください 1人目: 10 2人目: 60 3人目: 38 4人目: 90 5人目: 38 60点以上: 60 90 60点未満: 10 38 38 発展課題1 キーボードから5人分の点数(100点満点)を読み取り、平均 点以上と平均点未満に分けて表示せよ。平均点はdouble型 で求めよ。同じ点数の人がいた場合はその人数分表示せよ。 点数の表示の順番は自由とする。ただし、点数格納用の配 列を用いることを条件とする。 [実行例] 5人分の点数を入力してください 1人目: 68 2人目: 59 3人目: 80 4人目: 72 5人目: 73 平均点: 70.400000 平均点以上: 80 72 73 平均点未満: 68 59 発展課題2 2次元配列を3つ使って、2*2の行列の積を計算して表示す るプログラムを書け。行列の各要素の値はint型とし、キー ボードから読み込むようにせよ。ただし、2次元配列を使うこ とを条件とする。(3重ループを使うのが望ましいが、そうで なくても正解とする。) [実行例] 行列aを入力してください: a[0][0] = 1 a[0][1] = 2 a[1][0] = 3 a[1][1] = 4 行列bを入力してください: b[0][0] = 1 b[0][1] = 1 b[1][0] = 1 b[1][1] = 1 行列a,bの積は p[0][0] = 3 p[0][1] = 3 p[1][0] = 7 p[1][1] = 7 です。 発展課題3 2*2のint型の行列のn乗を計算し、表示するプログラム を書け。行列の値およびnはキーボードから読み込むよ うにせよ。ただし、2次元配列を使うことを条件とする。 (行列の掛け算部分は3重ループで書くのが望ましいが、 そうでなくても正解とする。) [実行例] 行列aを入力してください: a[0][0] = 1 a[0][1] = 2 a[1][0] = 3 a[1][1] = 4 何乗しますか: 3 行列aの3乗は p[0][0] = 37 p[0][1] = 54 p[1][0] = 81 p[1][1] = 118 です。 (ヒント) 単位行列にaをn回掛ける形にすると分かりやすい。 参考課題1 キーボードから10人分の点数(100点満点)を受け取って長さ 10の配列に格納し、最高点、最低点、平均点を計算して表示 するプログラムを書け。平均点はdouble型で計算し、表示せよ。 [実行例] 点数を10人分入力してください: 1人目: 10 2人目: 50 3人目: 38 4人目: 80 5人目: 60 6人目: 90 7人目: 38 8人目: 100 9人目: 45 10人目: 87 最高点は100点, 最低点は10点, 平均点は59.800000点です。 参 考 課 題 1 解 答 例 #include <stdio.h> int main (void) { int a[10]; int i,max,min,sum=0; printf ("点数を10人分入力してください: \n"); for (i=0; i<10; i=i+1) { printf("%d人目: ", i+1); scanf ("%d", &a[i]); } max = min = a[0]; for (i=0; i<10; i=i+1) { sum = sum + a[i]; if (max < a[i]) max = a[i]; if (min > a[i]) min = a[i]; } printf ("最高点は%d点, ", max); printf ("最低点は%d点, ", min); printf ("平均点は%f点です。\n", (double)sum/10); return 0; } 参考課題2 2次元配列を3つ使って、2*2の行列の和を計算して表示す るプログラムを書け。行列の各要素の値はint型とし、キー ボードから読み込むようにせよ。 [実行例] 行列aを入力してください: a[0][0] = 1 a[0][1] = 2 a[1][0] = 3 a[1][1] = 4 行列bを入力してください: b[0][0] = 1 b[0][1] = 1 b[1][0] = 1 b[1][1] = 1 行列a,bの和は s[0][0] = 2 s[0][1] = 3 s[1][0] = 4 s[1][1] = 5 です。 参考課題2 解答例 #include <stdio.h> int main (void){ int a[2][2], b[2][2], s[2][2], i, j; printf("行列aを入力してください:\n"); for (i=0; i<2; i=i+1) for (j=0; j<2; j=j+1) { printf("a[%d][%d] = ", i, j); scanf("%d", &a[i][j]); } printf("行列bを入力してください:\n"); for (i=0; i<2; i=i+1) for (j=0; j<2; j=j+1) { printf("b[%d][%d] = ", i, j); scanf("%d", &b[i][j]); } /* 続き */ for (i=0; i<2; i=i+1) for (j=0; j<2; j=j+1) s[i][j] = a[i][j] + b[i][j]; printf("行列a,bの和は\n"); for (i=0; i<2; i=i+1) for (j=0; j<2; j=j+1) printf("s[%d][%d] = %d\n", i, j, s[i][j]); printf("です。\n"); return 0; }
© Copyright 2025 ExpyDoc