みやぎの農業普及現場ダイジェスト版第3号

company newsletter
3
みやぎの農業普及現場
ダイジェスト版
2016.03 第3号
JAみどりの直播栽培技術研修会を開催
発行・編集:宮城県農林水産部農業振興課
普及支援班情報チーム
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8―1
TEL:022―211―-2837 FAX:022―211―2839
E-mail:[email protected]
普及ブログhttp://blog.goo.ne.jp/miyagifukyu
今月のみやぎの農業普及現場より その1
管内では,稲作の省力・低コスト化を狙って, ぎ農業機械課によると,直播生産者が抱える
直播栽培への取組みが年々増加しています。 課題の多くは水管理や雑草対策ということで.
平成27年度.管内の直播栽培面積は約300ha 今後もこうした課題への対応が求められてい
となって,次年度もさらに面積が拡大すること ることが窺えました。生産者から,直播栽培に
が予想されています。JAみどりのでは,昨年 適した品種選定の要望も挙がり、技術向上に
度から直播栽培現地検討会を開催し,生産者 向けた積極的な姿勢もみられます。
間の情報交換の場を積極的に設けてきました。 次年度も定期的に現地検討会の開催が予
1月30日には,直播栽培技術研修会を開催し, 定されており,検討会を通して生産者間のコ
今年度の直播栽培の作柄総括と次年度に向 ミュニケーションが活発化し,管内全体の栽培
けた栽培管理のポイントについて研修しました。 技術が向上することが期待されます。普及セ
当日は,生産者約70名が参加し,全農みやぎ ンターでは,検討会において有用な情報提供
農業機械課から直播栽培の作業体系につい 等を行い,直播栽培技術の向上と普及拡大に
て,古川農業試験場から栽培の留意点につい 向けて支援を継続していきます。
て講演後,生産者から倒伏対策や肥培管理 (美里農業改良普及センター)
についての質問が挙げられました。全農みや
第2回登米農業改良普及センター普及活動検討会を開催しました。
今月のみやぎの農業普及現場より その2
登米農業改良普及センターでは,平成27
年度の活動実績及び平成28年度の方針・
計画を検討していただくため,第2回普及
活動検討会を2月1日に開催しました。
今年度完了するプロジェクト課題のうち
「なすを中心とした施設園芸の安定的経営
モデルの構築」,「稲発酵粗飼料の利用拡
大による肉牛経営の安定化」の2課題,新
規課題「登米地域を担う多様な新規就農者
の確保・育成」,「良質粗飼料生産による自
給率の向上」の2課題を中心に検討しまし
た。
各委員からは,完了課題について「なす
+レタスの体系が示された。今度はそれら
を拡大してほしい。」,「飼料用米は作って
売ってしまえば良いが,WCSは地域の利
用者と連携しなければならない難しさがあ
る。」などの意見がありました。また新規課
題については,「新規就農者のために遊休
施設の有効利用を進めるすることは,難し
いと思うが大変良いことなので頑張ってほ
しい。」「Iターンを促進する取組みも必要。」,
「WCSの良さを数値化してもっと利用する
ようにPRしてほしい。」などの意見がありま
した。
普及センターでは,今回出された意見や
要望を活かしながら,今後も普及活動に取
り組んでいきます。
(登米農業改良普及センター)
確よ す徐次記 様後ミに行管対で
にりま。々年録モ々継スよっ理しは農
し,た に度がデな をりてシて,業
な事, 効の終ル効者防,いスIモ革
い前1 果計了経果にぐ重まテCデ新
とに年 が
営が伝,複す Tル支
効導間 現画し体期えノし。ムを経援
ウ シの
へ,
果入の
の で待らハてス導活営専
がの導 れ活G
Aはさ ウ作テ 用体門
わ目入 て用P1れれを業ム入し3員
き
か的実
導年 る社をの実た法チ
らを証 てな入間ま
すな員行活証ほ人ー
い
ず明に まどやの。どやう用を場にム
,
のをてしが ア導普 か及のタ記モ
で便いて進経ル入及今っさ整ブ録チ
す利るいみ営にを指後てせ備レのベ
。に農ま,体ま支導,きるがッたー
ま
ト
活業す管のと援員こした必,めシ
ョ
め
れ
。
理
向
用 近 大てすが ため須スのン
ら
や
け
し 年 規いるI 。のなマ機が
の
記
ー
てI
,録模きたCノ 注どト器下
いC
充
化
(が
T が まめTウ 意,
現フパり
きシ実 ,す シ
ハ
の
ォ
点
複
法
場 ソや
たスし
。 スウ
コ
テを がにン
いテて雑人 マ
等ンす
わ
もムき化化 ニ
普
ム
ュ ,
),い
,
各普及センターからの記事が満載「みやぎの農業普及現場」
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nosin/gennba.html
農業革新支援専門員の紹介
【酒井 博幸(土地利用型)】
I
C
T
を
活
用
し
た
農
業
の
ス
ス
メ
酒井専門員は土地利用型の革新支援専門
として配置されていますが昨年まで試験場で
作業機械に携わるなど,多分野にわたる経歴
から,この1年多方面に活躍しています。
現場や各種検討会へ飛び回る毎日のため,
あまり事務所で姿を見る事が出来ません。こ
の写真は,水稲直播の検討会の様子で,中頃
でマイクを持っているのが酒井専門員です。
そんな酒井専門員は,若手普及指導員の育成に関して,特に専門項目の
強化を図るための体系整理を行っています。10年・20年の長期スパンで,農
業や普及支援の姿を思い描きながら,明日の研修内容を練っています。
いつも沈着冷静に課題に取り組む印象のある酒井専門員ですが,若手普
及指導員からは,「情に厚いんです」といった声もあがっています。28年度も
冷静に熱く燃える姿が見られるはずです。
員