制度・事例 1.証券取引所と上場制度 2.発行と流通 3.アメリカ合衆国の主要株式市場 4.集計株価 5.東証株価指数 1.証券取引所と上場制度 株 式 • 株式とは株主の権利を表すもの • 金銭的評価に基づいて売買される • 株式保有主体同士で自由に売買できる 証券取引所 • 株式売買の自由が保障される • 株式の金銭的評価を行う • 需要・供給が一点に集められる 1.証券取引所と上場制度 流通株式市場 証券取引所 JASDAQ市場 特別法人から株式 会社形態へ移行 後述 上場銘柄の株式の オークション取引 取引や業務内容に ついて管理・監督 後述 1.証券取引所と上場制度 東証が株式売買高の95%を占める •大半の企業は東証一部上場を経営の目標としている •優良企業が東証一部に集中 •東京証券取引所以外の取引所の 取引量の低下・流動性の低下 1.証券取引所と上場制度 上 場 • 株式市場では一定の銘柄のみが取引対象となる • 未上場企業の株式を株式流通市場で売買するこ とを株式公開 • 証券取引所で株式公開することを上場という メリット • 直接金融による 資金調達が可能 • 事業展開がしや すくなる デメリット • 敵対的買収 • 株式代表訴訟 1.証券取引所と上場制度 上場審査 上場後円滑な流通が確保できるか否か 発行会社に安定した経営基盤 があるか否か 発行部数・株式所有分布・売買高 純資産・利益・配当 上場企業 有価証券報告書の提出 会社情報の公開 1.証券取引所と上場制度 三大証券取引所 大阪証券取引所 • 第一部・第二部ならびに新興企業向けのヘラクレス (前ナスダック・ジャパン)で構成 • JASDAQの親会社、 デリバティブ取引が盛ん •日本での先物取引シェア60%、オプション取引は100% 名古屋証券取引所 • 第一部・第二部ならびに新興企業向けのセントレックスで構成 • 取引シェアは0,2%と非常に小さい JASDAQ市場 店頭株式会社として相対取引を行う 金融ビッグバン JASDAQ市場として独立 マーケットメーカー制 それぞれ特定の銘柄のマーケットメーカー となった証券会社が「気配値」を投資家に 提示 現在では廃止され、オークション制に移行 2.発行と流通(証券会社との関連) 株式の発行 1. 会社を設立する場合 2. 必要に応じて発行する場合(増資) 会社の設立 1. 発起設立・・・少数の発起人のみの出資で設立されるもので、 設立は確実であるが集められる資金に限界がある。 2. 募集設立・・・不特定多数の出資者から資金を募れるが、募 集完了まで時間がかかり、資金不足となった場 合設立できないという事態が発生する。 株式の発行 の機能 • • 資金調達機能 流動性の回復 3.アメリカの主要株式市場 アメリカ主要株式市場 ニューヨーク 証券取引所 世界最大の取引量 NASDAQ市場 1975年株式市場の委託手数料の自 由化 証券取引所集中義務の撤廃 →アメリカの証券ビッグバン 上場銘柄の株式の オークション取引 取引や業務内容につ いて管理・監督 マーケットメーカー制 ベンチャー企業向け 世界最大の株式市場 4.集計株価の仕組み 株価指数・・・ある銘柄群の株価を様々な方法で 平均化し標準化したもの 株価平均 株式指数 浮動株基準 株式指数 時価総額加重 平均株式指数 ・ 「ダウ式平均株式指数」と呼ばれる ・ 組入銘柄の株価合計を銘柄数で除算して求める。 マーケットに上場されている各銘柄の 浮動株のみを指数の評価対象にする指数 ・組み入れ銘柄の時価総額合計を基準となる ・一時点での時価総額合計で除算 4.集計株価の仕組み <世界の主な株価指数の算出方法> * ピンク・・・時価総額加重型 青・・・株価平均型 東京証券取引所HPより 4.集計株価の仕組み 日経平均株価(日経225) 特徴 ・225銘柄を対象 ・全体の流れをつかむ株価指標として最も代表的な指標 メリット ・各業界・業種の流動性の高い銘柄を採用しており、 株式市場の動向を敏感に伝える指標 ・株式分割の影響を受けない デメリット ・銘柄数が少ないため値がさ株の影響を受けやすい ・2000年度の大幅入れ替えによって、連続性が保たれなくなった ・上場銘柄は2500銘柄以上あるので225銘柄では市場全体を明確に表せない 4.集計株価の仕組み 日経平均株価(日経225) 日経平均株価=(225銘柄の指数採用株価合計)/ 序数 指数採用株価合計 = 株価 × (50/みなし額面) 新序数 = (前日の序数)× (前日の株価合計 -新株落ち分)/ 前日の株価合計 4.集計株価の仕組み 4.集計株価の仕組み 東証株価指数(TOPIX) 特徴 ・銘柄数は約1700銘柄 ・一部上場銘柄のすべてを対象するため 市場全体の動きを明確に表す メリット ・特定業種・企業の株価の動きによる影響を受けにくい ・低価格大型株の影響を受けるという問題を解決 デメリット ・株の持ち合いにより時価総額のダブルカウントが起きやすい ・超大型株や銀行株の影響を受けやすい ・株価分割を推し進める企業の影響力をうけ、 高株価のままの企業の影響が受けにくくなる 4.集計株価の仕組み 日経平均株価(日経225) 東証株価指数(TOPIX) TOPIX = (対象銘柄のその日の時価総額)/ (基準(1968年)時点での時価総額) ×100 4.集計株価の仕組み ダウ平均株価 ダウ・ジョーンズ社が1896年に12銘柄による平均株価として開発し たもの。1928年からは現在の形の30銘柄から計算した平均株価である。 SP500 アメリカの代表的な株価指数。スタンダード・アンド・プアーズ社がニューヨー ク証券取引所、アメリカン証券取引所、NASDAQ登録の合計500銘柄について 時価総額加重平均方式で算出する株価指数。 FTSE100 イギリスを代表とする株式指数。ロンドン証券取引所に上場されている株式のうち、時価総額 の大きい100社を対象として構成される株価指数。 5.株式投資に関連する各種指標 PER(Price Earning Ratio,株価収益率) 1株当り利益と株価を比較する指 標。株価をEPS(1株当り当期純利益)で割って 求める。PERは、株価がこの企業の何年分の利 益に相当するかを示している。 PBR(Price to Book Value Ratio, 株価純資産倍率) 1株当たり純資産(簿価)の何倍ま で株価が買われているかを示す倍率。 ROE (Return on Equity、株主資本利益率) 株主の持ち分である株主資本をいかに有効に活用して利益を上げてい るかを見る投資尺度である。
© Copyright 2025 ExpyDoc