柏市における教育と情報の歴史

柏市における
教育と情報の歴史
柏市立中原小学校
西田光昭
視聴覚教育の歴史があった



昭和40年前半
校内カラーTV放送システムを持つ小学校
昭和60年代
校内双方向でのTV放送が可能なシステムが
全小学校に
平成9年
第1回視聴覚教育全国総合大会 千葉県
日本学校視聴覚教育連盟
全国高等学校視聴覚教育研究協議会
全国視聴覚教育連盟
柏市の教育の情報化の組織
教育研究所
教育の情報化
教育の情報化担当
推進委員会
コンピュータ研修担当
小中学校校長
小学校42校
小中学校教頭
小中学校代表
施
設
課
施
設
担
当
財
政
課
備
品
担
当
情
報
教視
育
担聴
当覚
教
育
担
当
指
導
担
当
課
中学校20校
高等学校代表
市教委各部局代表
高等学校 1校
計 15名程度
1. コンピュータ活用検討委員会
2. 情報教育推進委員会
3. 教育の情報化推進委員会
柏市の情報教育の変遷
昭和61年
コンピュータ活用検討委員会設置
CAI
単体利用
グループ利用
教科にとらわれない利用
ツールとしてのコンピュータ活用
ネットワークを生かした学習指導
だれでもできる学習指導
学校へのPC導入




昭和63年? 田中北小学校
CAI-ACE FM16β
平成2年? 旭東小学校
CAI-ACE FM-R50
平成3~4年 全中学校
PC-98
平成5~7年 全小学校
FM-TOWNS
41台
41台
41台
7台
CAL(CAI)



個に学習が成立することを目指して
自作ソフトの活用
チュートリアル・ドリル

コンピュータリテラシー
=
ロゴ
単体利用
1台のコンピュータでも生かせる
 どこの学校でも取り組める
 提示・シミュレーション


大型ディスプレーの活用
グループ利用



1クラス,7台のパソコンの活用
簡易AV-LAN(画像)
市内全ての小学校での利用が開始
小学校でのグループ利用
ハードウェア
教師用1台(HDD120M),児童用6台(FDモデル)
Towns
プリンタ3台
AV簡易ネット 大型テレビ(50インチ,プロジェクタ)
ソフトウェア
Towns-OS ,MS-DOS Ver6.2 ,オーサーノート
TownsPAINT 教師用にのみMS-Windows
学校予算で
児童用に外付けHDD(340M)を用意
プリンタバッファでつなぐ (コンピュータ3台にプリンタ1台)
ネットワークへの対応 小学校

平成10年 ~ 12年
22台 20校 42台 13校
日常の学習活動への取り込み
教育の情報化
教科学習の中での情報機器の活用
情報活用能力の育成
ツールとしてのコンピュータの活用
マルチメディアの活用
総合的な学習の時間にむけて
教室内LANの構成 ーインターネット
平成11年度の導入事例1
20台40人同時使用の環境
赤外線無線LAN
•レイアウトフリー
•移動可能
対外線まで含めた
ネットワーク環境
平成11年度の導入例2
•40台の赤外線LAN
•レイアウトフリー
•移動可能
•TV共聴LAN
•全教室への配線
年度途中で変更のあった小学校
前期・後期の比較
週1以上
月数回
学期数回
後期
年数回
なし
前期
0
50
100
150
200
柏市のインターネット利用1





千葉県情報教育センターの研究協力
授業での有効活用 vs 管理の負荷
柏インターネットユニオンの設立申し出
1996/9
市としての対応の難しさ
個人情報保護条例・契約・・・・
行政プロトコル
市にとってのメリット,デメリット
モデル校としての接続


研究協力の中で,KIUのサポート 97/10
六小の実験用ネットワーク構築
柏地域教育ネットワークの構築




個人情報保護条例のクリア 98/7
小学校 2 中学校 1 高校1 研究所
柏教育バリアセグメント
学習環境としてのネットワーク
情報を守る
学習環境を守る
児童・生徒を守る
柏教育バリアセグメント
各種対外
サーバ
インターネット

FW
FW
県立高校等
KIUの組織



柏市教育委員会の
ポリシーで運用でき
るサブネットを構築
する実験
機材は柏市で準備
運用は,KIU
意志決定は柏市情
報教育推進委員会
先進的教育用ネットワーク
モデル地域事業
インターネット
中央センター
柏インターネットユニオン
教育研究所
柏地区
センター
既存KIU
ケーブルテレビ
市内の学校
川口市
柏市内 20校
ネットワークセンターの分散配置




麗澤大学
教育研究所
ネットワーク機器
対外線接続
サーバ類
研究用施設
•コンテンツ作成
•コミュニケーション
インターネット利用状況


市費による接続校
28校
 市立高校
DA64専用線常時接続 対外サーバ設置
 小11中2 DA64専用線常時接続
 小8
CATV常時接続
 小1
無線接続
 中5
ISDN接続
先進的教育用ネットワークモデル地域事業への参加


中8小12
教育研究所
20校
CATV常時接続
研究用回線
(1.5MB 専用線TT-NET)

マルチメディア活用学校間交流推進事業への参加

小1中1
CATV常時接続
2校
研修体制
教育研究所とKIUで
• 研究所の研修




情報管理者研修
情報機器担当者講習
インターネット入門
イ ンター ネット
学習活用
 電子メール活用
 ホームページ作成
 ネットワーク活用
研修体制

教育研究所とKIUで
KIUの研修


メーリングリストの運用
研究フォーラムの実施




実践事例報告
講演会
UNIX講座
ネットワーク構築
学校運用の支援体制

市教委内の情報担当


教職員課・教育研究所
教育研究専門指導員

>廃止へ
非常勤
緊急雇用対策によるIT派遣事業
>市事業へ
 通常の,保守・サポート契約
 学校への随時訪問対応
 校内実技研修会の実施

IT活用のサポート体制
ITアドバイザー派遣



5人のアドバイザー
必要に応じて申請
代わりにやってくれる人
から
相談・助言・支援へ
IT活用のサポート体制
ITアドバイザー On Line





連絡体制
ICT活用の資料
学習用リンク集
研修資料
活用アイディア
http://www.kashiwa.ed.jp/it/
IT活用のサポート体制
掲示板の活用




PC何でもお助け
ITと学校
コンテンツ依頼
フィルタリング
ICT活用のサポート体制
保守・ヘルプデスク


リースの全てが保守対象
→ 安心して使える
保守にもヘルプデスク機能



使い方のアドバイス
トラブル対応
オンラインで
電話・メール
リモートコントロール
柏市ミレニアムプロジェクト対応状
況
10MBのインターネット回線
PC教室
41台
学習用サーバー
インターネット用サーバー
普通教室(各教室毎)
ノートPC 2台
プロジェクタ1台
格納型教卓1台
2系統(学習系・職員系)
校内LAN
全普通教室
特別教室(年度により学校選択)
職員室・校長室・事務室・保健室等
特別教室用
6台+1台
(1台は保健室用)
職員室(事務用)
4台(中学校は5台)
事務用サーバ
校内LANと地域イントラ
Internet
www out
NOC L3
教育研究所
www in
L3 SW
TV 会議
L3 SW
共用
V-LAN
グループウェア
SA@,ES@,
学級日誌etc
V-LAN
L3 SW
PC室
普通教室
V-LAN
学習用
PC室
ファイルサーバ
グループウェア
普通教室
職員室
ファイルサーバ
校務用
職員室
格納型教卓+端末+プロジェクタ
赤
外
線
無
線
L
A
N
ノ
ー
ト
P
C
教卓として日常的に使える & 保
(
D
V
D
短
焦
点
プ
ロ
ジ
ェ
ク
タ
各学級の授業で
コンピュータを活用できる環境
柏市教育用ネットワークセンター
変遷の概要
先進的教育用ネットワーク
モデル地域事業
インターネット
中央センター
柏インターネットユニオン
教育研究所
柏地区
センター
既存KIU
ケーブルテレビ
市内の学校
川口市
柏市内 20校
第1期 KIUで運用
自己運用
Internet
WE
B
OS
メー
ル
OS
フィ
ルタ
リン
グ
DN
S
OS
Fire
Wall
OS
200MB
10MB
北部地
区学校
南部地
区学校
回線
センター
DN
S
内向
け
WE
B
OS
OS
第2期 データセンター(柏)で運用
ハウジング運用
Internet
WE
B
OS
メー
ル
OS
フィ
ルタ
リン
グ
DN
S
OS
Fire
Wall
OS
200MB
北部地
区学校
10MB
南部地
区学校
東部地
区学校
回線
センター
DN
S
内向
け
WE
B
OS
OS
第3期 データセンター(目白坂)で運用
ホスティング運用
レンタルサーバ
WE
B
メール
Activ
e
Mail
フィルタ
リング
DNS
Internet
Fire
Wall
DN
S
OS
内向
け
WE
B
OS
100MB
北部地
区学校
10MB
南部地
区学校
沼南庁舎
東部地
区学校
第4期?
パブリッククラウド
SAS・ASP
CM
S
メール
(WEB
)
DNS
プライベート
クラウド
WEB
Mail
Fire
Wall
フィルタリング
沼南庁舎
北部地
区学校
南部地
区学校
Internet
東部地
区学校
内向け
WEB
DNS
普通教室におけるICT活用の位置づけ
学力の向上
児童生徒が身につける力
情報活用能力
情報モラル
わかりやすい授業
校務の効率化
学習内容の定着
指導方法の工夫改善
学習を支え,質の向上
多様な指導形態がある
学びのイノベーション事業 実証研究報告書 (概要)より