別添5:研究開発テーマ概要書

研究開発テーマ概要書
<研究開発項目●> (例)高品位レーザ加工技術の開発
別添5
(必要によりテーマ名も記載)
研究開発の概要
・・・・・・・・・・・・
複数の研究開発項目を提案する場合は研究開
発項目ごとに作成を基本とします。全体で一つに
まとめて作成する方が説明上効果的である場合
にはそのように作成いただいて結構です。
<提案機関>
●●大学、●●(株)、・・・
開発する概要を簡潔に記載ください。その際、どこ
に革新性・新規性等があるのかが明確になるよう
な記載を検討ください。また、本研究開発を行うこ
とにより生じるメリットについても言及ください。
・提案機関(再委託・共同実施先含む)を記載してく
ださい。
計画内容
成果の適用イメージ
<研究開発内容>
①●●の開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②●●の開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
可能な限り、実施テーマの中間年度(2018年度)及び最終
年度(2020年度)の達成目標(定量的な数値目標等)も記
載ください。また、開発する技術の検証・評価(=テスト
ユース)についてもどのように行うか記載ください。
<工程表>
H28(2016)
①●●の開発
●●の開発
②●●の開発
●●の開発
H29(2017)
H30(2018)
H31(2019)
H32(2020)
●●の開発
開発内容の大まかな工程表(ス
ケジュール)及び予算規模につ
いて記載ください。
記入スペースに図表等が収まら
ない場合は、1ページの追加を
許容します。
●●の開発
システム化、検証、実証等
予算
(百万円)
50
50
50
50
開発で、ターゲットする成果適用
イメージ(製品イメージ、市場効果
等)について、図・表等も用いつ
つ、可能な限り詳細に記載くださ
い。
50
開発体制
<体制図>
本概要書は研究開発項目ごとに作成を基本としま
すが、複数の研究開発項目を提案する場合に、開
発体制や成果の実用化、事業化の見込み、波及
効果について、全体で一つにまとめて作成する方
が説明上効果的である場合にはページをまとめて
いただいて結構です。
・想定される実施者名を記載ください。
・参画する企業・大学等の役割分担もわかる形が分かるような実施スキームについて記載ください。
・開発成果をユーザが実際に使ってもらい、その効果を検証することも重要ですので、様々なユーザが参加できるよう
な研究開発体制(多様なプレーヤーの連携のイメージが伝わる体制、様々なユーザー企業があり波及効果が高い体
制等)を構築し、その点にご留意の上で、研究開発体制の図を記載ください。
成果の実用化、事業化の見込み、波及効果
・研究開発成果を実用化・事業化する計画(*1)、実用化・事業化時期、提案者の実用化・事業化能力等について、
記載してください。
・本研究開発の実施により、経済的・技術的にいつ頃からどの程度の波及効果があるのか、バックデータ(背景、数値
等)も含め、可能な限り具体的に記載してください。
・経済的波及効果については、投資する研究開発予算に対して、十分なリターンが得られるか、という観点で記載して
ください。
*1:ここでいう「実用化・事業化」とは、当該研究開発に係る試作品、サービス等の社会的利用(顧客への提供等)が
開始されること、又は当該研究開発に係る商品、製品、サービス等の販売や利用により、企業活動(売り上げ等)に貢
献することを意味します。
説明図等
記入スペースに図表等が収まら
ない場合は、1ページの追加を
許容します。