インターネット概論 デジタルデータの量 圧縮 デジタルは、1 、 0 ? Dig-it-al [-l] a. 研究社 新英和中辞典 1. 指(状)の;指のある; 数字(digit)を使う 2. 指幅(約3/4インチ) 3. アラビア数字(0-9)のうちの1つ;本来指で数えた) 単にコンピュータの数字の表現方法が2進数 コンデンサーが電化されている・いない 電圧がある・ない スイッチがON/OFF 電源がなければ動かない MPU,主記憶,ハードディスク,各種インターフェースに電力を 供給 交流100Vを変換 +5V +12V -5V -12V 最近の電圧事情 低消費電力,高速化 +3.3V, +2.5V,+1.9V 電圧 5V 1.9V 時間 クロックと値 クロックの値 データ転送では、情報転送速度 シリアル、パラレル 計算では、計算の速さ Clock 6bit の情報 データ転送 計算 計算1 計算2 計算3 計算4 コンピュータ上での表現方法 2進数 数字の最小表現単位: bit 8 bit = 1 byte 1 byte: 1文字を表現 アルファベット: 小文字2+大文字+数字+ 特殊記号 26+26+10+32=94 表現できる数 1bit = 2, 2bit = 4, 3bit = 8, 4bit = 16, 5bit = 32, 6bit = 64, 7bit = 128, 8bit =256 Bit, byteの表現方法 Bit: 0か1 Byteまたはbit列を表現する方法 00001010: 8進数の値として表現 013: 通常頭に0をつけることが多い A: 2進数としての表現 13: 単純なbitの列として表現 16進数の値として表現 0x0A: 通常頭に0xをつけることが多い 10: 10進数の値として表現 Byteでの表現方法 01001000 11100011 16bit 2byteのbit列 16進数の場合 4 8 E 3 4bitづつで考える => 0x48E3 01001000 11100011 16bit 2byteのbit列 8進数の場合 0 4 4 3 4 3 3bitづつで考える => 044343 単位 bit: 0 or 1 Byte: 8bit 1 K = 1024 = 2 ** 10 1 M = 1024 K = 2 **20 1 G = 1024 M = 2 ** 30 1 T = 1024 G = 2 ** 40 単位その2 ディスクやメモリなどの情報量 通信速度 Byte bps (bit per second) Bps (Byte per second) CPUの速度 mips (Million Instruction per second) (Million = 100万) flopsやポリゴン数やいろいろ ざっくり情報量 CNSのquotaは、1G byte ぐらい CNSのディスクの総量は、大体1T byteぐらい Floppy Disk 1枚で、1.44M byte CD-ROM1枚で、約600M byte ZIPドライブで、約100M byte 最近のPCのメモリは、大体64M byte~512MByte 画像ファイル 1ページ分は、数10K byte ざっくり通信速度 モデムは、19.2Kbps, 28.8Kbps, 36.6Kbps ISDNは、64Kbps, 128Kbps LANは、10Mbps ~ 1Gbps CNSのバックボーンは、100 Mbps ~ 155Mbps 光ファイバー1本で、155Mbps, 600Mbps, 2.4Gbps 普通のテレビ(圧縮して)4~15Mbps/ch 高精細テレビ(圧縮して)40~60 Mbps/ch ざっくりCPUの速さ Pentiumで200 MIPSぐらい ちょっと前のMAC MC68040で、20MIPS 早いといわれているDEC Alphaで、2GIPS SegaSaturn: CPU 50MIPS, 5万ポリゴン/秒 PlayStation: CPU 30MPIS, 36万ポリゴン/秒 ざっくり相互関係 情報量・通信速度・CPUの速さの関係 例1 「音楽CD 1曲を, ISDNでコピーしたら、何時 間?」 音楽1曲 5分として、データ量は、 600 * (5/60) = 50(M byte) 50(M byte) / 64(K bit / sec) = 400000 (K bit) / 64(K bit/sec) = 6250 sec = 約105分 = 約2時 ざっくり相互関係 例2「プレステーションて、どのくらいのもの?」 36万ポリゴン/秒 テレビは、30 Frame/secだから、1 Frame =1万ポリ ゴン 1万の多角形で、絵がかけるだけの性能 1万多角形とは、画面を縦と横で、それぞれ1/100づ つ 静止画像 動画ではない 紙などに印刷されているもの ディスプレイに表示されていて、動かない ドキュメント 紙のイメージ イメージのデータ 絵を細かな点(ドット、ピ クセル)に分割する 単位: dpi: dot per Inch プリンタ: 300 dpi, 480 dpi pixel x pixel(画素数) VGA: 640 x 480 SVGA: 800 x 600 デジカメ: 768x576: 41 万画素 35mmカラーフィルム: 600万画素程度 色の表現方法 加法混色 RGB(Red, Green, Blue) 3色の光を比率に変えて混 合する R+G = イエロー、G+B= シ アン、B+R= マゼンタ、 R+G+B=白 減法混色 CMY(シアン、マゼンタ、イ エロー) 白からR,G,Bの1色を引い たもの(加法混色の原色の 補色) 色データ 3原色のそれぞれのパーセンテージ 銀塩写真: アナログ連続階調表現 デジタルの世界は、例えば8bit 256階調表現 それぞれの原色を8bitで表現して、24bitで1色 もちろん白黒なら1bit 最近のスキャナーやデジタルカメラでは、1024 ~4096 階調も出始めている。 しかし、コンピュータの処理系、および出力系では、8bit 階調が主流 静止画像の情報量 Pixelの総数 x Depth 300dpiのA4プリンタ A4=210mm x 297mm = 8.3 x 11.7 inch(1 inch = 2.54cm) 2490 x 3510 = 8,739,900 Pixel = 約8Mbit = 約 1Mbyte モノクロプリンタならdepth=1 600dpiだったら、4倍の約4Mbyte Full Color(Depth=24bit)だったら、24Mbyte 情報量(続き) ディスプレイ(VRAMの量) 800x600 = 480000 pixel = 480Kbit = 60Kbyte 白黒なら、60Kbyte 同時発色数 256 色の場合、 480Kbyte 16bit Colorの場合、960Kbyte 24bit Colorの場合、1.44Mbyte 1024 x 768 x 24 = 約 2.35 Mbyte プリンタ レーザープリンタ 黒いトナーを乗せて熱で焼きつける トナーの細かさが重要 乾式、湿式 ビームを微妙にずらす疑似解像度 インクジェットプリンタ インクを吹き付ける バブルジェットプリンタ インクの泡をはじけさせた時の粒を吹き付ける ビットマップファイル ヘッダ情報 データに関する情報 イメージデータ XWD 圧縮 保存、通信にとっては必須 メディアの性質を利用 FAXなどでは、「白画素、黒画素は、それぞれ継続する確率が 高い」=>ランレングス符号化 静止画像や動画像では、「画素間やフレーム間の相関が高い」 人間の視覚特性を利用したデータ圧縮 「斜め方向の視覚感度は、水平・垂直方向に比べて低い」 「早い動きに対して視覚感度は、低下する」 可逆符号化と非可逆符号化 可逆符号化 文字情報、2値画像など劣化があると困る場合 文字:LZW符号化 2値画像: MH(モディファイドハフマン)符号化 MR(モディファイドリード)符号化 非可逆符号化 複合化して得られる再生信号は、原信号を完全には再現してい ない。 符号化により生じる歪み(雑音)を人間が許容できる 画像: JPEG(可逆符号化もある) 動画: H.261, MPEG1, MPEG2 テキストの圧縮 ASCII Code: 7bit固定長で文字を表現 文字の出現頻度別に可変長のコード 例えば、 T最も多く出現する: 1 2番目は、hだった: 10 3番目は、eだったので: 11 あまり使われていないZは、7Bit以上になる。 これでも約1/2ぐらいまで圧縮できる。 テキストの圧縮 文字単位で可変長のコードを与える 半分ぐらいまで圧縮できるといわれてい ハフマン符号 単語単位でコードを与える 1/4ぐらいまで圧縮できると言われている zip ハフマン符号化 Huffman Code D.A.Huffman(Proceedings of the Institiute of Radio Engineers 40: pp1098-1101, 1952 テキスト上に現れる文字の出現確立の比を調べ る 動画像 Video CD DVD Digital Video QuickTime Move テレビ アナログ 一般のビデオ機器がほとんどテレビ方式を基本 テレビ方式との整合する機能が必要 テレビ放送方式の必然の要因 1本の信号ですべてをおくる必要 画像データのバッファを持たない モノクロテレビとの互換性 NTSCの通信周波数領域 6MHz キャリア 周波数 FM音声 輝度信号領域 色信号領域 I信号 領域 -1 0 領域 IQ信号 領域 5 MHz インターレース、ノンインターレース 1 2 3 261 262 インターレース走査(2:1) 2フィールドで1フレームを構成 263 1 2 5 525 ノンインターレース走査(2:1) 1フィールドで1フレームを構成 インターレースとノンインターレース N:1インターレース方式(飛び越しスキャン方式) N本おきに飛び越し走査し、次に1本ずれたところか ら、N本おきに飛び越し走査 テレビは、2:1インターレース方式 現在の多くのコンピュータ用CRTは、 順次に走査する。 ノンインターレース(または、プログレッシブ走査、線 順次走査) インターレース方式をとる理由 動画を滑らかに見せるためには、 毎秒24~30フレーム ところがCRTのちらつきを目立たなくするために は、画面全体を毎秒60回以上で走査する必要 がある。 =>フレーム数は、毎秒30フレームで、書き換 えタイミングを毎秒60回にする。これがインター レース コンピュータの端末は、ノンインター レース コンピュータは、メモリ内の情報を毎秒60回で読 み出して表示することは、簡単。 エッジがシャープなものは、インターレースだとち らつく 最近のテレビでは、メモリを受像機側でもって、ノ ンインターレース化を行い表示しているものもあ る。 DVDプレイヤーなどもノンインターレース(プログ レッシブ)な出力が可能になってきている 色信号処理 RGBとY/C(モノクロとの互換) コンピュータ: RGBをそのまま扱う テレビ: 輝度信号Y(モノクロ濃淡信号)と色差信 号Cで伝送 コンポジットとコンポーネント信号 コンポジット:色情報を1つのチャネルに合成して 伝送する(電波やケーブルで送る場合) コンポーネント:色情報をマルチチャネルに分けて 伝送するものの総称(AV機器を接続する場合) テレビ信号のデジタル・サンプリング テレビ方式とサンプリング例 方式 NTSC PAL SECAM 画素数 走査方式 フレーム レート 720x480 2:1 イ ン 30 ターレー ス 720x575 25 使用国 日本、アメリカカ ナダ、メキシコ フランスを除くほ とんどの欧州 フランス、ロシ ア、東欧 サンプリング 1画素の輝度信号、色差信号をそれぞれ8ビットでサン プリングするのが標準 人間の視覚特性により、輝度信号に対して色差信号の サンプリングレートを落とす 4:2:2フォーマット 水平方向の隣接する2画素をまとめて色差信号を割り当てる方式 1画素あたり16bit 色差情報は輝度情報の1/2 4:2:0フォーマット 水平垂直各方向に隣接する2画素(計4画素)をまとめて色差信号を割り 当てる 1画素あたり12bit 色差情報は輝度情報の1/4 ビデオデータの圧縮 30秒のコマーシャルで、600MB、CD1枚 JPEGやMPEGなどの圧縮 ビデオキャプチャ方式が最も汎用性がある JPEGで1/10 ~1/30 画素数を間引く(水平垂直方向1/2にすれば) ファイルへの保存 通信 データの圧縮が必要 Motion JPEG 基本的には静止画像用圧縮標準 DCT(Discrete Cosine Transform: 離散コサイン変 換) シーケンシャル表示(左上から右下へ) プログレッシブ表示(最初に低解像度から高解像度) Motion JPEG, JPEG Movie すべてのフレーム毎にJPEG圧縮 H.261 テレビ会議の画像圧縮符号化方式 早送りや巻きもどしなどの機能を考慮しない (VCR Function) フレーム間の差分(フレーム相関)を用いて圧縮 最初の1フレームだけ、フレーム内符号化 それ以後は、前のフレームとの相関のみ符号化 MPEG VCR Functionを考慮した動画像圧縮符号化 何フレームか毎にフレーム内(Intra-frame)符号 化を行う このフレームのことをI Picture(IP; Intraframe Picture)と呼ぶ Iフレーム以後は、フレーム相関を用いて圧縮 早送り再生や巻き戻し再生時は、IPのみ再生 任意のフレームへのジャンプは、最寄りのIPから の計算 MPEGにおけるフレーム相関 I ピクチャ: フレーム内データのみで圧縮 P ピクチャ: 時間的に前のI もしくはPからの変化分 B ピクチャ: 前後両方の再生画像からの予測 1 2 3 4 5 6 7 I B B P B B P 順方向予測 順方向予測 逆方向予測 順方向予測 逆方向予測 順方向予測 MPEG 1 H.261/JPEGとの共通性 符号化単位をマクロブロック (MB)とする DCTによる空間的情報圧 縮 エントロピー符号化(可変長符 号化) MPEG1の新しい考え方 動き補償フレーム間予測 などを利用 全体の符号発生量の制御 DCT係数の量子化ステッ プ制御で行う ランダムアクセスを可能にする MBをサブブロックに細分 時間的画面相関で情報圧 縮 符号化処理の時間の許容 GOP(Group of Pictures) 構造 復号処理はリアルタイム 性 解像度に自由度を NTSC, PALの両方式との 親和性 デジタルデータの量 圧縮方式 NTSC 非圧縮 DV 圧縮 デジタル S MPEG2 MPEG1 M-JPEG データ量(分)データレート 1623MB 216Mbps 187MB 25Mbps 375MB 50Mbps 30MB 4.0Mbps 10MB 1.4Mbps 720MB 96Mbps H.261, MPEG1 MPEG2の違い H.261 符号化レート P*64Kbps (p=1 – 30) 符号化対象画像 352*288*30(CI F) 176*144*30(QC IF) 基本アルゴリズ 動き補償予測+ DCT ム フレーム内符号 マクロブロック 化の周期 単位で132回 の符号化に少な くとも1回 MPEG1 - 1.5Mbps 352*240*30 or 352*288*25 MPEG2 - 15Mbps Max720*576*3 0 動き補償予測+ 動き補償予測+ DCT DCT GOP単位 GOP単位
© Copyright 2024 ExpyDoc