第9回

情報処理概論Ⅰ 2007 第9回
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
1
前回の復習と今回の授業
 前回の授業
 LaTeX2e
 注意点
 箇条書き
 表の作り方
 今回の授業
 LaTeX2e
 数式作成
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
2
質問
質問・注意点
 コンパイルエラー
⇒ (バックスラッシュ、Windows上では\)と
/(スラッシュ)の間違い
 全角か半角か(⇒次スライド)
 コマンド(英語や記号)は半角
 日本語などの文章を書く部分は全角
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
3
質問
文章の作成方法
半角
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
全角
or
半角
ここは適当な文章を入力
半角
¥end{document}
2007/6/20
文書形式の指定
文書入力始まりと
終わりの合図
情報処理概論Ⅰ 第9回
4
質問
質問・注意点
 なぜ、スペースを空けるのか
⇒ソースを見やすくするため
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
¥begin{itemize}
¥item 第1レベル箇条書き
¥begin{itemize}
¥item 第2レベル箇条書き
¥end{itemize}
¥end{itemize}
¥end{document}
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
¥begin{itemize}
¥item 第1レベル箇条書き
¥begin{itemize}
¥item 第2レベル箇条書き
¥end{itemize}
¥end{itemize}
¥end{document}
どちらのソースが見やすいか?
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
5
質問
質問・注意点
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
¥begin{tabular}{lcr}
項目1 & 項目2 & 項目3 ¥¥
データ1 & データ2 & データ3 ¥¥
データ &
& データ ¥¥
¥end{tabular}
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
¥begin{tabular}{lcr}
項目1&項目2&項目3¥¥
データ1&データ2&データ3¥¥
データ&&データ¥¥
¥end{tabular}
¥end{document}
¥end{document}
ソースが見やすいと間違いが
見つけやすくなる⇒各自、見やすいように書く
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
6
復習
作成手順の復習
文書作成 emacs item.tex
文書コンパイル platex item.tex
文書画面表示 xdvi item.dvi
文書印刷 dvips item.dvi
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
7
数式の表現方法1
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
¥[
ここに数式コマンドを入力
¥]
¥end{document}
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
8
分数
¥[
¥]
2007/6/20
y = ¥frac{1}{x}
情報処理概論Ⅰ 第9回
9
添え字(上付き)
¥[
¥]
2007/6/20
y = ax^2 +b
情報処理概論Ⅰ 第9回
10
添え字(下付き)
¥[
¥]
2007/6/20
y_i = ax_i +b
情報処理概論Ⅰ 第9回
11
積分
¥[
¥]
2007/6/20
¥int X_i(x)X_j(x)dx
情報処理概論Ⅰ 第9回
12
ルート
¥[
¥]
2007/6/20
y = ¥sqrt{n+1}+1
情報処理概論Ⅰ 第9回
13
∑
¥[
¥]
2007/6/20
¥sum_{i=0}^n x_i
情報処理概論Ⅰ 第9回
14
行列
¥[
w=¥left[
¥begin{array}{ccc}
a_{1,1} & a_{1,2} & a_{1,3} ¥¥
a_{2,1} & a_{2,2} & a_{2,3} ¥¥
a_{3,1} & a_{3,2} & a_{3,1} ¥¥
¥end{array}
¥right]
¥]
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
15
課題
 6月のカレンダーをTexの行列タグで作って下
さい。必ず学籍番号、名前を1行目に書き、
A4 サイズ1枚で印刷してご提出下さい。
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
16
課題の解答例
¥documentclass{jarticle}
¥begin{document}
530000 都京 里香 ¥¥
200X年6月 ¥¥
¥[
¥left[
¥begin{array}{ccccccc}
Sun & Mon & Tue & Wed & Thu & Fri & Sat ¥¥ ¥hline
& & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 ¥¥
4 & 5 & 6 & 7 & 8 & 9 & 10 ¥¥
¥end{array}
¥right]
¥]
¥end{document}
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
17
補足
数式の表現方法2
¥begin{equation}
A=C
¥end{equation}
数式番号が付く
¥begin{equation*}
A=C
¥end{equation*}
2007/6/20
数式番号が付ない
情報処理概論Ⅰ 第9回
18
補足
数式の表現方法3~複数行にわたる数式
¥begin{eqnarray*}
4 + (5 + 2) & = & 4 + 7 ¥¥
& = & 11
¥end{eqnarray*}
&&で囲まれた部分を揃える数式番号付数式環境
改行は\\でおこなう。
eqnarray*環境はすべての行の番号を付けない
2007/6/20
情報処理概論Ⅰ 第9回
19