Card Processorの評価

カード操作を取り入れた文書
作成支援ツールの開発と評価
システム演習C 論文購読
0311998162 森山了一
論文の内容

文書作成過程における文書産出を促すこ
とを目的とした文書作成支援ツール「Card
Processor」の開発と評価
(日本教育工学会論文誌 1998年10月8日
受理 堀井俊洋 藤谷哲 赤堀侃司)
動機



ワープロはカット&ペースト機能により文書の草
案を組織化することが可能
→しかし、操作は煩雑で非効率
ワープロの機能にない(弱い)のは
草案の生成、草案の組織化、目的の設定
の文書作成支援
これらワープロに足りない支援を補うツール
「Card Processor」を開発
Card Processorとは


カードメタファを利用した文書作成支援
ツール
カード操作をおこないながら文書を作成す
るインタフェースを使うことによって発散的
にアイデアを入力し、視覚的に整理するこ
とができる
従来の発想支援ツールとの相違


KJ法を取り入れた発想支援ツール
…「KJエディタ」「D-ABDUCTOR」
共同作業を支援する発想支援ツール
Card Processorは
個人の範囲で発想・整理し、文書作成を行
う過程を支援するツール
(ワープロの機能補完)
Card Processorの開発


Visual Basic 5.0にて作成
「文書入力モジュール」「カード操作モ
ジュール」「文書編集モジュール」から構成
Card Processorの機能(1)

入力ウィンドウに文書を書き込み、改行をおこな
うと、カード化されて画面上に表示される
・入力ウィンドウは空欄になる
・カード・カード群(後述)は無限に作成できる
→書き出したいアイデアを次々にカード化してい
くことが可能

簡単なマウス操作で、いつでもカードをディスプ
レイ上に自由に二次元配置できる
Card Processorの機能(2)

カード同士をある程度近づけると連結した
「カード群」にすることができる
・カード群単位での移動が可能
・画面の有効利用のため、「重ねる」「束ね
る」といったアクションを用意
Card Processorの機能(3)

カード群をダブルクリックすると、全カード
の内容を一覧表示することができる
・一行が1枚のカードに対応
・ウィンドウサイズは可変
・カード、一覧表示シートいずれかの内容
を更新すると、もう一方に反映される
Card Processorの評価 -実験方法


大学生・大学院生 計8人が25分ずつ
「A:お気に入りの町紹介」
「B:休日の過ごし方」についてそれぞれCard
ProcessorとMicrosoft Word97(ワープロソフト)
を用いて文書作成
実験後、「文書作成におけるカードを用いたイン
タフェースの有用性に関して」と、「Card
Processorの操作性/使用感について」のインタ
ビューを実施
Card Processorの評価 -被験者の感想



カードを用いたインタフェースの有用性に関して
「文書の構造が視覚的に分かりやすい」
「アイデアが出しやすい」
Card Processorの操作性に関して
「とても使いやすいインタフェース」
「カード操作への習熟や慣れが必要」
Card Processorの使用感
「書き出しは、文章の構造を考えて書かなくても
いいので楽であるが、後で組み立てるのに時間
がもっと欲しかった」
Card Processorの評価
-文字数・トピック数の比較結果
トピック数
文字数
Card Processorの評価






-内容評価の比較結果
A:書き出したい話題が多く書かれている
か?
B:テーマに沿った文が書けているか?
C:タイトルに各テーマ名をつけてもよいか?
D:滑らかでつながりのある良い文章か?
E:全体的にまとまりのある文章か?
F:印象的な文章内容だったか?
Card Processorの評価
-内容評価の比較結果
Card Processorの評価

-作業過程の比較結果
全作業時間に対する推敲時間の割合の平均
Card Processor: 30%
Microsoft Word: 12%
Card Processorを使うと、全作業時間に対し
て推敲時間を占める割合が高くなる
(=積極的な推敲作業が行われている)
結論・考察


Card Processor:
「多くの話題が表現できていて、テーマに沿った
文章が出来上がる」
→「草案の生成」「草案の組織化」「目標の設定」
を支援している
Microsoft Wordのほうが「全体的にまとまりがあ
る」と評価されたことについて:
Card Processorではカード操作による推敲作業
に時間を取られてしまい、文章の校正が十分に
おこなえなかったのでは?