11月度座談会 南条殿御返事 ***地区 背景と大意 建治元年 54才御作 於身延 対告衆:南条時光 時光の供養に対する返礼 供養を因として成仏の果となる 供養の志を「法華経の文字」と讃る 「難を乗り越える信心」を教示 供養は成仏の因 迦葉は麦飯を供養 光明如来 時光は白麦を供養 必ず仏に 因 果 昔も今も因果の理法 功徳に変わりはない 法華経の行者を供養 大聖人は厳しい迫害の中 法華経の行者として実践 供養の苦労は並大抵ではない その真心は限りなく深い 真心に無上の福徳が具わる 現代の法華経の行者は学会 広布推進の供養に無量の功徳 供養の志 行者を供養する真心は尊い 時光の供養麦は黄金の価値 広布推進の志は 無量無辺の福徳へ 心ざしとは奥底の一念 不動の決意で自身の勝利 指導より 厳たる因果の理法がある。 これを信じるのが信心 大切なのは真心の供養 身なりは貧しくても心は 金色の光を放っている 供養の根本は、どこまでも 信心の志にある
© Copyright 2025 ExpyDoc