地球温暖化

14グループ発表
研究テーマ『地球温暖化って本当?』
発表者:下山 美咲 佐藤 広隆
操作者:佐藤 康平
メンバー:鳥居塚 錬 上田 健二
長谷川 大地 古屋 運万
渡辺 祐樹 大島 卓
菊池 翔一朗
研究内容
地球温暖化の原因のひとつである温室効果
ガスが地球にもたらす影響や原因を調査し
た。
 地球温暖化が進行した場合の環境の変化
や経済面での影響を調査した。

地球温暖化の原因

CO2・フロン・メタンガ
スなどの『温室効果ガ
ス』と呼ばれている気
体の増加が、地球から
放出される熱エネル
ギーを地球内に必要
以上に閉じ込めて、地
球温暖化を加速させて
いると言われている。
CO2 濃度(ppm)
年
ハワイ島マウナロア火山で観測された二酸化炭素の大気中濃度
出展:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%
96%E7%82%AD%E7%B4%A0
主な温室効果ガス



CO2・・・ 主に化石燃料の
燃焼などによって発生する。
フロン・代替フロン・・・古い
エアコンや冷蔵庫の冷媒、
精密機器の洗浄に使用さ
れている。
メタンガス・・・化石燃料の
燃焼、天然ガスや家畜の
ゲップ、発酵した堆肥やご
みなどから発生する。
温室効果ガスの割合
二酸化炭素
6%
14%
20%
メタン
60%
フロン・代替フ
ロン
一酸化二窒素
参考:IPCC『第3次評価報告
書』
地球温暖化による影響
気温への影響・・・地球の平均地上気温は
1990年-2100年の間に1.4-5.8度上昇
するとされている。
 気象現象への影響・・・気温の上昇は地域
差・時間差があるため、気圧配置が変わり、
これまでとは異なる気象現象が発生する。

地球温暖化による影響
降水量の変化・・・平均降水量は21世紀中
には増加すると予測されている。主に天候の
不安定、豪雨・旱魃(かんばつ)の増加など。
 海水温・海洋循環への影響・・・海水温度が
上昇し、海流の変化により海水の激しい温
度差やエルニーニョ現象の増加につながる
といわれている。

地球温暖化による影響
生態系・自然環境への影響・・・気候の変動
に温暖化が加わることによって気候の極端
化が発生し、生物が絶滅の危険にさらされる
(ホッキョクグマ・アザラシなど)。
 社会・経済・生活への影響・・・温暖化により、
作物・漁獲量の減少、アルコール飲料・発酵
食品の品質の変化、水不足による難民の増
加、永久凍土の融解などが懸念されている。

地球温暖化対策の概要

地球温暖化への対策は現
在、温室効果ガスの排出
の抑制と、森林育成などに
よる大気中の二酸化炭素
の固定促進を主体として行
われている。しかし世界各
国の国民経済構造が異な
るために国際社会におい
て利害対立が起き各国国
内においても対策の影響
を受ける部門と対策の影
響が少ないまたは利益を
得られる部門で対立が起
きている
出展:freemap’s fotolife-森林の割合
http://f.hatena.ne.jp/freemap/20061114142541
政治的な対策と協力

温室効果ガスの削減としては、これまでに京都議
定書の目標達成を目標として行われており、目標
達成の目処がついたEUでは2002年までに温室
効果ガスの排出量を1990年比で20%削減を減ら
すことを目標に合意した。しかし、地球温暖化対策
に世界的な合意を得たい先進国と、温室効果ガス
の排出量に応じて責任を取るべきとする新興工業
国・発展途上国の間に深い対立がある。
具体的な対策

主に二酸化炭素の削減においては、発電や
熱を動力とするシステムの熱効率改善や再
生可能エネルギーの普及、エネルギーを消
費地の近くで供給できるような環境などがあ
る。これらが難しいところでは現在研究中の
核融合エネルギーの利用が考えられている
が、核融合は原子力発電のように被爆の危
険性があり、かなりの費用がかかるため根
強い反対がある。
省エネルギー

低電力消費の製品の普及や設備更新、電
力・エネルギー消費が少ない経済システム
への転換、不要なエネルギー消費の削減、
省資源などがある、またこれらに関連して節
電、節水などを家庭や企業などで行う。特に
循環型社会という言葉に代表されるものは
温暖化対策というより環境保護や自然との
共生といった観点を重く見ている。
炭素吸収量の増加

植林をはじめ、森林伐採量の抑制、灌漑、水
資源の適切な管理、休耕地の積極的な利用、
二酸化炭素吸収の多い作物への転換、自然
植生の保護などがある。また、地中や水中
への二酸化炭素固定の技術においても研究
が進んでおり、実用化されれば将来の温室
効果ガス削減において大きなウェイトを占め
ると考えられている。
身近なところから温暖化対策
国家間の問題や工場などのガスの問題だけ
でなく、私たちが意識して地球温暖化防止に
協力する時代になっている。身近なところで
私たちができる温暖化防止策は
 エアコンの使用を控える。
 公共共通期間を利用する。
 冷房は1℃高く、暖房は1℃低く設定する。

身近なところから温暖化対策
待機電力をストップさせる。
 シャワーを1日1分減らす。
 風呂の残り湯を洗濯に使う。
 炊飯ジャーの保温を止める。
 家族が同じ部屋で過ごすようにする。
 買い物袋を持って歩き、過剰包装のものを
避ける。
 テレビの見る時間を減らす。

まとめ

現在、地球温暖化に対して様々な対策がと
られるようになってきて、温暖化の進行を食
い止められるようになってきていると思われ
ている。
しかし
本当に地球温暖化の進行を食い止めるには
個人個人が意識して温暖化防止対策をする
ことが、地球規模の今後の課題である。