こちらからダウンロード - Keio.ac.jp

リージョナルガバナンス論B
第5週
5月20日(火)2限
伊藤裕一
1
本日の講義内容
講義課題の説明
 リージョナルガバナンスの視点
 EU概要
 統合の進展・EMUとユーロ
 欧州委員会・理事会・議会・司法裁判所
 EUホームページの紹介

2
講義課題
カントリーレポート(詳細はホームページ参
照)
www.sfc.keio.ac.jp/~kgw/reggov03/
対象とする国・政策を選ぶ
EUとの関連(できるだけ動態的に)
例:統合に賛成・反対の割合の変化
★第7週(6月3日)にプロポーザル発表
3
視点




欧州統合の位置付け
国民国家の退場?

ミルワードの議論
構想 or 政策過程?

スピルオーバー(自動的 or 意図的?)
グローバル化との関係

欧州統合はグローバル化への抵抗or
服従 or what?
4
EU概論



構成国と拡大の過程
機関・政策
歴史(復習)
 60年代(創生期)
 70年代(停滞)Empty Chair Crisis→
Luxembourg Compromise
 80年代(再生)Single European Act ★
 90年代(進展)Treaty of Maastricht
5
単一市場形成プロジェクト
背景と契機(経済の停滞とドイツ統一)
 4つの移動と3つの障壁
 人・物・資本・サービスの自由移動
 物理的・技術的・税障壁
 ドロール委員長と域内市場白書
 ’85 – ’92 までのプログラム

→282の法令を各国が満たしていく作業
6
マーストリヒト条約と批准問題






テンプルVSツリー
特定多数決(QMV:Qualified Majority Voting)
EMUへのプログラムを明記
EECからECへ
欧州市民権
’92デンマーク・フランス国民投票 ★
 国家とEUとの権力の分担割合=補完性の原
則
7
EMUとEMS・ERM
経済通貨同盟:Economic Monetary Union
欧州通貨制度:European Monetary System
為替レートメカニズム:Exchange-Rate Mechanism
契機:1万円札の両替の例
’70 ウェルナーリポート
’79 ECU (European Currency Unit) & EMSの導入
(EMSの中心がERM) 「トンネルの中の蛇」★
8
EMUの3段階
1.
2.
’90 – ’93 各国がERMに参加
’94 – ’98 欧州中央銀行制度(ESCB)の
設立=欧州通貨機構(EMI)の設立
各国は収斂条件を満たすための期間★
インフレ率・金利・財政・通貨の安定
3.
’99- 単一通貨(ユーロ)の導入→’02 か
らの流通
9
EMUに関する議論
収斂基準について
 地域格差の調整メカニズムとしての変動相
場制を固定化
 他の調整メカニズムは?
 離脱メカニズムがない


結局・・・政治統合が追いついていない
10
EUの機構
★
11
欧州委員会(European
Commission)
委員と委員長とスタッフ=官僚組織
 DGと担当政策領域
 役割
 「コミトロジー(“Comitology”)」

12
理事会(Council)
欧州理事会(European Council)
 閣僚理事会(Council of Ministers)
 役割
 持ち回り議長制
 委員会との関係

13
欧州議会(European Parliament)
起源 (欧州統合の民主化と民主主義の
赤字)
 選出方法の変遷
 どちらが民意を反映?
 役割
 欧州委員会との関係

14
欧州司法裁判所(European
Court of Justice)
構成
 憲法裁判所の機能
 国際裁判の機能
 行政裁判の機能

Direct Effect
 Supremacy of Community Law

15