Document

ゲームデザイン
~企画書Ⅰ~
北海道情報大学 情報メディア学部
情報メディア学科 新井山ゼミ
0421104 金子 拓磨
前回までの成果
• 基本的なゲーム構成の決定
– イベントパート
– クエストパート
– 戦闘パート
• キャラクターデザインに着手
– コンセプトの決定
– コンセプトデザイン
今回までの進捗状況
• ゲームデザイン
– ゲーム性の追及
– 戦闘パートの充実
– イベントパート/クエストパートのデザイン
• 企画書
– ラフスケッチ
– ゲームシステム/各パートを記述
研究手順1
• ゲームデザイン
– わかりやすいゲーム性の模索
– いくつかの案を開発メンバーで検討
• 過去に似たシステムのゲームが存在するか
• わかりがすいゲーム性になるか
– 案の破棄/組み合わせ
– 以上3項目を繰り返す
研究手順2
• 企画書
– 構成を練る
– ゲームデザインで決定した事項を記述
開発成果
• ゲーム性の具体化
• 開発全体の方向性の明確化
• 企画書の充実
• 開発メンバーの増加
評価
• ゲーム性の具体化
⇒目指すべき目標の把握
• プログラム面の知識の不足
• 企画書執筆の遅れ
考察
• ゲーム性
⇒引き続き考察/検討が必要
• プログラム
⇒仕様書に影響
⇒知識習得が必要
• 企画書
細部の記述が必要
今後の課題
• さらに細部のゲーム性の具体化
• プログラム知識の習得
– UMLなどの設計/分析に必要な知識
– VC++などの実装に必要な知識
• 細分化されたゲーム性の企画書への記入
– ノートに書かれたゲーム性のメモを活字化
次回までの成果誓約
• 引き続き企画書の充実
• 部分単位でのプログラム見本の作成
• グラフィックデザイン面の充実