Microsoft PowerPoint プレゼンテーション ファイル

あなたは誰とどこで暮らし終えますか?
~「限界集落」と「高齢者専用賃貸住宅」制度を考える~
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
社会福祉学科 菊池健夫
・私たちの「終の棲家」
図表1 死亡場所の年次推移
89万人
62万人
自宅
医療機関
高齢者福祉施設
資料:厚生労働省「人口動態統計」
20
06
20
04
20
00
19
90
19
80
19
70
13万人
19
60
9.4万人
19
52
100
万 90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
その他
1952年
病院 12 %
自宅 81 %
高齢者福祉施設 なし
↓
2006年
病院 82 %
自宅 12 %
高齢者福祉施設 3 %
・「介護難民」
図表2
「療養病床」6割削減…医療制度改革
資料:読売新聞
2006年2月27日(web版)
2006年度
医療保険適用型
25 万床
介護保険適用型
13 万床
↓
2012年度
医療保険適用型
15 万床
介護保険適用型
全廃
老人保健施設
15~17 万床
ケアハウス、老人
ホーム、自宅
6~8 万床
・「限界集落」
「65歳以上の高齢者が集落人口の半数を超え、
冠婚葬祭をはじめ田役、道役などの社会的
共同生活の維持が困難な状態に置かれてい
る集落」
(大野晃・長野大学教授、『農業と経済』、200
5年3月号)
・「限界集落」の特徴







中山間地や離島に多い
過疎化や高齢化の進行に併行
↓
集落の自治、生活道路の管理、冠婚葬祭など、共同体
としての機能が急速に衰え、やがて消滅する
就学児童より下の世代が存在しない
独居老人やその予備軍のみが残っている
病身者も少なくない
↓
共同体として生きてゆくためには「限界」である
・限界集落の増加
図表3 地域別限界自治体の将来予測
限界自治体数
2000年
2015年

2030年
市町村数
北海道
1
5
212
東北
6
13
510
関東
7
8
535
7
7
267
1
268
1
7
111
4
17
450
近畿
1
4
323
中国
12
28
318
四国
15
30
216
4
31
570
58
151
3780
北関東
南関東
北陸
中部
1
九州・沖縄
全国合計
1
資料:『農業と経済』、2005年5月号




村に人が住まない
山野が手入れされない
=保水力の減少
↓
渇水や鉄砲水などの影響が
上流から下流へと拡大
河川の栄養分が失われ、漁
獲高が減少
↓
過疎地の限界集落は、都市
生活にも大きな影響
・都市の中の「限界集落」
「限界集落」の定義
「65歳以上の高齢者が集落人口の半数を超え、冠婚葬祭をはじめ田役、道役
などの社会的共同生活の維持が困難な状態に置かれている集落」
・・・
「限界集合住宅」の定義(仮)
1.「65歳以上の高齢者が住戸人口の半数を超え、維持や管理などの社会的
“集合”生活の維持が困難な状態に置かれている集合住宅」
2.「空室が全住戸の半数を超え、維持や管理などの社会的"集合"生活の維
持が困難な状態に置かれている集合住宅」
・都市の中の「限界集落」
図表4 「ゴーストマンション」の事例(群馬県内)






Aマンション
30区画内16区画空室。91年分譲、高崎市郊外、地上3階地下3階、斜面
地下部分がすべて空室。(管理)業者倒産が原因。委託管理。
Bマンション
20区画内全戸空室。91年分譲、藤岡市未線引き地区、5階。開発業者が資
金繰り困難になり、一部下請けに押し付け、社宅として買収した企業も社員
に払い下げた結果、管理が崩壊した。共用部分の電気代未納で電力供給を
打ち切られ全戸空室化した。転売転貸ができず競売多発ながら不調続きで
ある。
Fマンション
店舗、事務所、住宅の複合ビル、58区画。78年分譲、前橋市中心街、10
階。4階以上が住宅だが空室も多い。店舗事務所はすべて空室。委託管理、
競売事件多数。2005年に1戸5万円の競売予告があった。50万円で落札
した。
資料:松本恭治・高崎健康福祉大学教授、『都市問題』、2006年5月号
・「限界集落」と「限界集合住宅」の共通点
・「限界集落」
「~社会的共同生活の維持が困難な状態に置か
れている集落」
…
・「限界集合住宅」
「~維持や管理などの社会的"集合"生活の維
持が困難な状態に置かれている集合住宅」
↓
社会的生活維持の崩壊が直接的要因
・「高齢者専用賃貸住宅」
・高齢者の入居を拒まない「高齢者円滑入居賃貸住宅」のうち、専ら高齢
者を賃借人とする賃貸住宅
・「高齢者の居住の安定確保に関する法律」(施行:平成13年8月5日)
・全国で約650カ所、1万5000戸が建設中。
・経営母体は民間企業から社会福祉法人、NPO(非営利組織)など様々。
・サービス内容も、単なる部屋貸しから、緊急通報で看護師や医師が24
時間駆けつける体制を敷くところまで
↑
・介護や医療の保険サービスは内部化されず、居住者が必要に応じて
訪問介護、医療など外部からサービスを受ける
・サービスの条件は契約によって変化
・「高齢者専用賃貸住宅」
対象
高齢者(60歳以上)単身
夫婦世帯等(入居に係る収入要件なし)
 基準
戸数 5戸以上
規模 原則として25m2以上/戸
(居間、食堂等を共同して利用する場合には18m2以上)
構造 原則として耐火構造又は準耐火構造であること
高齢者の身体機能に対応した設計、設備であること
緊急時に対応したサービスを受けうること

・国の支援
厚生労働省
団地内やその周辺に訪問介護ステーション、
グループホーム、診療所などを新設する場合
交付金
 国土交通省
団地内で土地を借りる介護事業者たちの賃
料の軽減策を導入

・地域子育て支援拠点事業












ひろば型
常設のつどいの場を設け、地域の子育て支援機能の充実を図る取組を実施
公共施設空きスペース、商店街空き店舗、民家、マンション・アパートの一室等を活用
市民
センター型
地域の子育て支援情報の収集・提供に努め、子育て全般に関する専門的な支援を行
う拠点として機能すると共に、地域支援活動を実施
保育所、医療施設等で実施するほか、公共施設等で実施
保育士等2名以上
児童館型
民営の児童館内で一定時間、つどいの場を設け、子育て支援活動従事者による地域
の子育て支援のための取組を実施
児童館
市民+職員
・「ひろば型」地域子育て支援拠点事業
実施形態
①中・高校生や大学生等ボランティアの日常的な
受入・養成の実施
②世代間や異年齢児童との交流の継続的な実施
③父親サークルの育成など父親のグループづくり
を促進する継続的な取組の実施
④公民館、街区公園、プレーパーク等の子育て親
子が集まる場に、職員が定期的に出向き、必要
な支援や見守り等を行う取組の実施

・高齢者の子育て(=「孫育て」)応援事業の場






登下校時に通学路に立ち子ども達を見守る
子どもの一時預かり
学校の延長ではない人間関係の構築
↑↓
世代間交流
目的をもって哲学を伝える場の提供
老いの受容
自宅で最期まで住み続けるために







1.住まいを所有しており、退去を求められないこと
2.家族が同居しているか、単身ならば老後資金にゆと
りがあること
3.自分のスペースが確保され、比較的広い住居である
こと
4.自立心が旺盛なこと
5.自己管理ができること
6.地域に親しい知人、親族がいること
7.身近にホームドクターがいること